かずとさんの栃木県の旅行記

ふくろうの神社から馬頭の紅葉を巡り、小さな美術館と夕暮れの温泉へ
- 1日目2016年11月20日(日)
-
09:00-11:00
鷲子でトリノコと読むことに興味がわいて検索したら、茨城と栃木の県境にまたがる、ふくろうで人気の神社だと知り、馬頭へ紅葉を見に行くついでに寄ってみることにしました。 神社は霧の中にありました。真ん中から右が茨城県、左が栃木県。
-
09:00-11:00
境内にはたくさんのふくろうがいました。
-
09:00-11:00
至る所ふくろうだらけです。
-
09:00-11:00
こんなのや
-
09:00-11:00
こんなの
-
09:00-11:00
なかなか楽しい
-
09:00-11:00
ふくろう巡りです。
-
09:00-11:00
私の生まれ年担当 ちょっとペンギンぽい
-
09:00-11:00
こちらは本宮、旧社殿だそうで、この本宮の真ん前に巨大な黄金のふくろうが居ります。
-
11:00-12:00
お腹が空いたので「道の駅 ばとう」へ。ここで前回来た時に気になっていた『いのしし丼』を食べてみました。 想像と違って、豚肉の生姜焼き丼という感じでした。ちょっと期待はずれ。
-
12:00-13:00
今回が二度目。小さいけれど内容の充実したとても良い美術館です。特別展は「浮世絵名品展」でした。浮世絵に顔が付くくらい近づいて見ることができます。感動します。
-
13:00-16:00
夏にこのお寺に来て、紅葉の時期にまた来ようと思いました。そして今日、曇天でしたが素晴らしい紅葉を見ることができました。
-
13:00-16:00
たくさんの観音様も落ち葉でお化粧していました。
-
13:00-16:00
お地蔵さまもみなさん紅葉を愛でていました。
-
13:00-16:00
鐘楼と紅葉
-
13:00-16:00
花観音めぐり 散策しながら小さな観音様を巡ります。
-
13:00-16:00
ひとつひとつ観音様を訪ねて歩きます。
-
13:00-16:00
穏やかな、優しい気持ちになれます。
-
13:00-16:00
そのまま、小高い山を登るように「すくすくの森」へと続きます。
-
13:00-16:00
すくすくの森 小高い山ですので登山というよりは散策に近い感じでした。30分も歩くと舗装道路へ出てしまいます。
-
13:00-16:00
「すくすくの森」から「馬頭院」へ、とても立派なお寺でした。
-
13:00-16:00
馬頭観音のお堂
-
13:00-16:00
静神社 武茂城跡 乾徳寺と馬頭院の間にあり、現在は静神社がある。山上に武茂城跡があるが、あまり尋ねる人も無いようで、草木に埋もれてしまっていました。
-
13:00-16:00
静神社本殿 この裏を登って行くと城跡(といっても、ほとんど判らず)へ出て、「すくすくの森」へまた続きます。 「乾徳寺」→「すくすくの森」→「馬頭院」→「静神社」→「武茂城跡」→「すくすくの森」→「乾徳寺」で3時間くらい歩きました。
-
16:00-17:00
丘陵全体を一つの世界として考えているようですが、入館料のわりに展示作品数が少ないと思います。絵はとても懐かしく拝見しました。
-
17:00-19:00
馬頭でもいろいろと温泉に行きましたが、ここ「ゆりがねの湯」を選んだ理由は、泉質と露天風呂からの眺望です。施設は小さくそれほど良くはないけれど、温泉はとても良い泉質です。温泉に入りながら近くの那珂川から、遠く日光連山まで素晴らしい景色を見ることができます。 ここの温泉で疲れを癒して帰ります。
ふくろうの神社から馬頭の紅葉を巡り、小さな美術館と夕暮れの温泉へ
1日目の旅ルート
かずとさんの他の旅行記
-
2023/11/12(日) 〜 2023/11/14(火)
- 家族(子連れ)
- 2人
いつものとおりの一人旅で三泊くらいのつもりが、娘が一緒に行くと言う。それも休みは一日しか取れない...
248 1 0 -
2021/12/7(火) 〜 2021/12/9(木)
- 一人
- 1人
念願かなって65歳にして初めての沖縄。 2021年12月 新型コロナウイルスもようやく収まりを見せて...
920 1 0 -
2021/2/20(土) 〜 2021/2/21(日)
- 一人
- 1人
神玉 〜かみたま〜 平安時代より大願成就を祈念して神社を巡拝する風習がありました。 茨城県の県北...
14591 36 0 -
2017/8/12(土) 〜 2017/8/14(月)
- 一人
- 1人
昨年、旅行記にした『花巻・遠野・平泉』で行けなかった所をメインに訪ねてみました。 平泉は雨で断念、...
2286 7 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する