かずとさんの茨城県の旅行記

瑞祥院五百羅漢・牛久大仏・女化神社・徳満寺〜シャトーカミヤ
- 1日目2017年4月2日(日)
-
09:00-11:00
今回のドライブの発端は、瑞祥院の五百羅漢を見てみたいと思ったことからでした。 瑞祥院もなかなか立派なお寺でした。
-
09:00-11:00
金比羅宮 空の中にお宮があるようで期待して石段を上りましたが、小さなお宮がぽつんとあるだけでした。 このお宮の裏手に回っていくと五百羅漢がありました。
-
09:00-11:00
五百羅漢 思っていたよりこじんまりした敷地にたくさんの羅漢様がおりました。一つ一つ表情も違い、見る角度や日差しの具合で、様々な表情を見せてくれます。 桜の開花にはまだ早かったので、ちょっと寂しい羅漢様たちでしが、高台のため市街が見下ろせる場所にあり、風景は良かったです。一見の価値はあると思います。
-
09:00-11:00
五百羅漢
-
11:00-12:00
メインストリートはディズニーランドのように綺麗で、いろいろなお店を覗いてみました。店頭には**%OFFなどと張り紙もありますが、他所と比べて特に安いとは思えませんでした。食べる物は逆に20%くらい高いのではないかと思います。アウトレットの意味が、いつの間にか変わってしまった気がします。 最初は閑散としていて、それほど人気も無かったのですが、一回りしているうちに列ができているところもありました。若い家族連れが多かったように思います。
-
12:00-13:00
久しぶりに何度目かの訪れです。 天気も良く、青空にすっと立つ姿が美しかったです。 胎内巡りができるのですが、エレベーターで一気に展望台へ上がり、仏教伝来の歴史や仏像などを見ながら降りてきます。途中、瞑想の間や写経のための部屋もあり、下層には小さな仏様がたくさん安置され、(多分位牌のようなものなのか、お名前がついていました。)ここは浄土真宗東本願寺派として、きちんとお寺の機能があるのですね。近くには浄苑(墓地)もありました。 瞑想の間を見たときに、スターウォーズのジェダイテンプルを思い出してしまいました。
-
12:00-13:00
牛久大仏
-
13:00-14:00
特選からいり落花生が風味歯ごたえ共に好きです。他に味噌ピーナッツや生姜風味の豆菓子も美味しいですよ。 何度も行っているのに今回はじめて知ったことがあります。殻入り落花生を3袋買ったら、1袋サービスがありました。 新しいサービスなのでしょうか。得した気分でした。
-
13:00-14:00
「おなばけ」と読みます。ここの地名でもありますが、女が化ける神社 いったいどんな言い伝えのある神社なのだろうと思い、寄ってみました。 ごく普通の神社でした。歴史のある神社で、霊獣として狐が祀られているようですが、特に魑魅魍魎が跋扈するような言い伝えはないようです。勝手な想像をした私が悪いのですが。
-
『遠野ものがたり』の作者として有名ですが、案外生い立ちや経歴は知られていないのではないでしょうか。 この利根川に近い土地で少年期を過ごしていて、貴重な体験をしています。 家屋は現在集会所のような使い方をしているようで、外観以外あまり見る価値はないように思えます。 敷地の奥に白壁の土蔵があり、そこが小さな資料館となっています。 資料館の手前には小さな社があり、少年國男が不思議な体験をした場所です。 資料館そのものは非常に小さなものでじっくり時間をかけても一時間もあれば見終わってしまいます。さっとなら10分もあれば見られる程度のものです。とはいえ、一見の価値は充分にあります。
-
14:00-15:00
資料館内部
-
15:00-16:00
柳田國男が少年期に影響を受けた『間引き絵馬』があります。 昔は飢饉があると生まれた子供を間引きする(殺す)風習が各地にあり、この絵馬はそうした悪習を断つために奉納されたものだといいます。お寺の方にお願いして見せていただきました。 一時は子供を殺す絵は教育上良くないという理由から廃棄を迫られたようですが、何とか現在まで伝えることができたと仰っていました。 生まれたばかりの我が子に手をかける母の影には角があり、消えていく命に地蔵が泣いている(一部欠損)、とても悲しい絵ですが歴史の証として保存されていくことを願います。
-
16:00-17:00
ここも何度目かの訪問です。東日本大震災により見学ができなかった施設がまた見ることができるようになっていました。地下ワイナリーは見る価値ありです。 ここはワイナリーとブリュワリーがあり、ワインやビールの好きな方にはたまらないと思います。
-
16:00-17:00
車ですので飲めないけれど、一人バーベキューでも食べていこうかと思いましたが、『本日予約でいっぱいです。』の張り紙であきらめました。 それでも半日ちょっと結構楽しめました。
瑞祥院五百羅漢・牛久大仏・女化神社・徳満寺〜シャトーカミヤ
1日目の旅ルート
かずとさんの他の旅行記
-
2023/11/12(日) 〜 2023/11/14(火)
- 家族(子連れ)
- 2人
いつものとおりの一人旅で三泊くらいのつもりが、娘が一緒に行くと言う。それも休みは一日しか取れない...
250 1 0 -
2021/12/7(火) 〜 2021/12/9(木)
- 一人
- 1人
念願かなって65歳にして初めての沖縄。 2021年12月 新型コロナウイルスもようやく収まりを見せて...
936 1 0 -
2021/2/20(土) 〜 2021/2/21(日)
- 一人
- 1人
神玉 〜かみたま〜 平安時代より大願成就を祈念して神社を巡拝する風習がありました。 茨城県の県北...
14657 36 0 -
2017/8/12(土) 〜 2017/8/14(月)
- 一人
- 1人
昨年、旅行記にした『花巻・遠野・平泉』で行けなかった所をメインに訪ねてみました。 平泉は雨で断念、...
2301 7 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する