1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  ちぇりのお遍路旅(逆打)16番札所観音寺から出発

cherryさんの徳島県の旅行記

ちぇりのお遍路旅(逆打)16番札所観音寺から出発

  • 夫婦
  • 2人
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • イベント・祭り

桜の見頃の季節に お遍路を計画しました。16番札所 観音寺から出発。  4月8日・9日は 桜が満開で とてもきれいでした。特に 第14番札所 常楽寺は すばらしかったです。 今回のお遍路では 外国人の金髪の歩き遍路さんに 何人か出会いました。

岡山ツウ cherryさん 女性 / 60代

1日目2017年4月8日(土)
09:00-10:00

観音寺(徳島県徳島市)

徳島市

「観音寺(徳島県徳島市)」を   >

とても小さなお寺です。夜泣き地蔵が祭られ 子どもの夜泣きにご利益があるとされています。

国分寺(徳島県徳島市)

徳島市

「国分寺(徳島県徳島市)」を   >

現在の宗派は 曹洞宗になっています。5.6百年の歴史のある寺です。 本堂は 改築工事がされていました。

常楽寺(徳島県徳島市)

徳島市

「常楽寺(徳島県徳島市)」を   >

本堂脇の屋根にかぶさるように茂ってるイチイの木は アララギの霊木と呼ばれ その霊木の股に大師がいると伝わりアララギ大師と呼ばれる。自然の岩石が露出しており流水岩の庭と呼ばれている。桜が 満開で見事でした。

大日寺(徳島県徳島市)

徳島市

「大日寺(徳島県徳島市)」を   >

ご本尊は 十一面観世音菩薩です。ご住職が 外国人の女性で 舞踊家であり 本まで出版されています。

2日目2017年4月9日(日)

眉山公園

徳島市

「眉山公園」を   >

ロープウエイ乗り場のところは 360度見渡せて 徳島市内が一望でき すばらしい眺めでした。桜が 満開で きれいでした。

焼山寺

神山町(名西郡)

「焼山寺」を   >

歩き遍路の昔は 一に焼山 二にお鶴 三に太龍と言われ 一番の難所でした。車でもくねくねと細い道路で 大変でした。192号線を通って行った方が スムースに行けます。

第11番札所 金剛山 一乗院 藤井寺

吉野川市

「第11番札所 金剛山 一乗院 藤井寺」を   >

88か所では珍しい禅寺です。藤棚は 弘法大師様が植えたとされ、4月下旬から5月上旬のかけて 薄紫色で彩られます。焼山寺からは 山越えをしないで 192号線を通った方がいいと教えていただきました。

第10番札所 得度山 灌頂院 切幡寺

阿波市

「第10番札所 得度山 灌頂院 切幡寺」を   >

手を洗うところには 六地蔵が並び水かけ地蔵になってます。さらにその先33段の女厄除坂 42段の男厄除坂が続きます。300段の階段があり 登るのに 結構大変です。階段の横に車が通れる道が あって 建物の近くまで車で行けます。

ちぇりのお遍路旅(逆打)16番札所観音寺から出発

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

cherryさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.