1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  2017北海道旅行

チョビさんの北海道〜岡山県の旅行記

2017北海道旅行

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • 乗り物
  • ハイキング・登山

3年連続に北海道旅行になるので、これまでいったことのない名所旧跡を中心に計画しました。道東を中心にその後北上するルートを設定車での移動になるので時間配分が難しいのですがこれまでの経験知を基に行ってきました。

自然ツウ チョビさん 男性 / 60代

1日目2017年7月22日(土)

萬代橋

新潟市中央区

「萬代橋」を   >

自宅を出て新潟港まで一気に。ここからフェリーで小樽まで。行ってきま〜す。

2日目2017年7月23日(日)
07:00-08:00

えびす岩・大黒岩

余市町(余市郡)

「えびす岩・大黒岩」を   >

いつかは倒壊してしまうのでしょうか。写真家では有名は場所。家内はふーんという感じでした。

08:00-09:00

大湯沼

蘭越町(磯谷郡)

「大湯沼」を   >

残念ながら近くまでいけませんでしたが一応写真は取れました。

09:00-10:00

日暮山

七飯町(亀田郡)

「日暮山」を   >

本来ならここから大沼湖が見えるはずでしたが、天候不順により残念なことに。

11:00-12:00

大沼湖

七飯町(亀田郡)

「大沼湖」を   >

もっと湖面の色を期待していきましたが残念なことに天候がよくなくあまりきれいに見えませんでした。途中、松島のような景観に合うことはできました。

12:00-13:00

新函館北斗駅前ビル

北斗市

「新函館北斗駅前ビル」を   >

非常にきれな駅ビルです。ただし回りには何もありません。何故ここにしたんだろうか?

13:00-14:00

はこだて工芸舎

函館市

「はこだて工芸舎」を   >

映画のロケ地になったところ。歴史を感じさせる建築物です。1階は雑貨店2階も見学できます。2階の方が歴史を感じられるでしょう。

14:00-15:00

函館の坂道 八幡坂・基坂

函館市

「函館の坂道 八幡坂・基坂」を   >

坂から海まで一騎に見渡せ、まるでロスにでも来たような景色に見えます。坂がきついのでお年よりには少しきついと思います。

14:00-15:00

旧函館区公会堂

函館市

「旧函館区公会堂」を   >

大正時代を感じさせる建築物。有料です。

15:00-16:00

立待岬

函館市

「立待岬」を   >

岬に上がる道が狭いです。途中に石川啄木一族の墓があります。岬からの景観は素晴らしかったです。

16:00-17:00

トラピスチヌ修道院

函館市

「トラピスチヌ修道院」を   >

中には入れませんでしたが、門はなんとなく寂しさを感じさせます。駐車場は広くゆったりと止められます。

17:00-18:00

湯の川温泉

函館市

「湯の川温泉」を   >

温泉は非常に良かった。車寄せがなかったので駐車場から荷物を持ってチェックイン。ちょっと残念。

3日目2017年7月24日(月)
09:00-10:00

厳律シトー会灯台の聖母大修道院(トラピスト修道院)

北斗市

「厳律シトー会灯台の聖母大修道院(トラピスト修道院)」を   >

駐車場までのポプラ並木が素晴らしい。建物も歴史を感じさせ美しい。

11:00-12:00

白神岬

松前町(松前郡)

「白神岬」を   >

最南端の記念碑がある。青森県まで見渡せる。

12:00-13:00

松前藩屋敷

松前町(松前郡)

「松前藩屋敷」を   >

一つ上の駐車場に止めると駐車場から外観か見える。有料だったので入場しなかったが、外観だけでも素晴らしい。

12:00-13:00

松前城

松前町(松前郡)

「松前城」を   >

こじんまりした小さな天守閣だが、景色もよく見渡せる場所にある。

14:00-15:00

夷王山

上ノ国町(檜山郡)

「夷王山」を   >

大きな無料駐車場に車を止め、山を登るがきちっと整備してあり軽装でもOK。登りきると小さな神社がありそこからみる360°の景色は素晴らしい。

北海道夜明けの塔

上ノ国町(檜山郡)

「北海道夜明けの塔」を   >

夷王山から5分程の場所。後ろには風力発電の風車があり塔とのコラボの写真が撮れる。景色的には夷王山の方が良い。塔は登ることができるが、塔の中程までしかない。

開陽丸記念館

江差町(檜山郡)

「開陽丸記念館」を   >

まじかで見えるがやはり入場しないと歴史はわからない。

八雲温泉おぼこ荘

八雲町(二海郡)

「八雲温泉おぼこ荘」を   >

まわりには何もありません。ただし、その分静寂で川のせせらぎのみが聞こえます。温泉もとても良い

4日目2017年7月25日(火)
10:00-11:00

長磯海岸

せたな町(久遠郡)

「長磯海岸」を   >

親子熊岩。熊の親子の様に見える。ガードレールが邪魔ではあるが。

11:00-12:00

太田神社

せたな町(久遠郡)

「太田神社」を   >

階段がともかく急で幅が狭い。手すりにつかまらないと登れない。ロープは左右に揺れるのでつかまらない方が良い。階段を上りきっても更に厳しい道が続く。軽装では危険

三本杉岩

せたな町(久遠郡)

「三本杉岩」を   >

で、何なのって感じ。

島歌海岸

犬山市

「島歌海岸」を   >

まあ、こんなもんかな。

弁慶岬

寿都町(寿都郡)

「弁慶岬」を   >

う〜ん。微妙

5日目2017年7月26日(水)
10:00-11:00

あいロード夕日の丘観光案内所

石狩市

「あいロード夕日の丘観光案内所」を   >

道の駅の様であるが、正面が道路工事中のため少しがっかり

10:00-11:00

雄冬岬

石狩市

「雄冬岬」を   >

駐車場は道路を挟んで反対側、海がまじか景色はよい。駐車場の隅に白銀の滝がある。 小さい滝ではあるが、滝の水は海に流れていく。

増毛町駅前観光案内所

増毛町(増毛郡)

「増毛町駅前観光案内所」を   >

増毛駅と旧多田商店(観光案内所)等古い建築物が並んでおり大変素晴らしい。観光案内所では高倉健主演「駅」のセットがありここで撮影することができる。(簡単な貸衣裳もある)

12:00-13:00

黄金岬展望台

積丹町(積丹郡)

「黄金岬展望台」を   >

180°海岸線が広がって見える。

上平グリーンヒルウインドファーム

苫前町(苫前郡)

「上平グリーンヒルウインドファーム」を   >

壮大な風車群の迫力に圧倒される。

幌延ビジターセンター

幌延町(天塩郡)

「幌延ビジターセンター」を   >

ビジターセンタの正面に展望台がありここの最上階からみる景色はまさに北海道という景観。おすすめです。

浜勇知展望休憩施設

稚内市

「浜勇知展望休憩施設」を   >

海に面した休憩施設。トイレ以外見る物は何もないが180°広がった青い海にはみとれる。晴れていれば利尻島が正面に見える。

17:00-18:00

夕日が丘パーキング

稚内市

「夕日が丘パーキング」を   >

景色が素晴らしい。お勧めは夕日。時間がなくそれまで待てなかった。

稚内市開基百年記念塔

いわき市

「稚内市開基百年記念塔」を   >

一昨年訪問時は霧のため何も見えなかったが今夏は晴れ。港・市内が一望できる。車で登る途中、鹿の群れに遭遇

6日目2017年7月27日(木)
09:00-10:00

白い道

稚内市

「白い道」を   >

場所が分かりにくかも。宗谷フットパスで検索するとよくわかる。白い貝殻の道も素晴らしいが景色が360°素晴らしい。写真撮影にはもってこい。

10:00-11:00

宗谷岬

稚内市

「宗谷岬」を   >

観光客でごったがえすので早い時間がよい。駐車場の一番東の売店で証明書が買える。

11:00-12:00

エサヌカ原生花園

猿払村(宗谷郡)

「エサヌカ原生花園」を   >

車の場合原生花園より果てしなく続く直線道に驚く。永遠に真っ直ぐなような気がしてくる。

11:00-12:00

クッチャロ湖

浜頓別町(枝幸郡)

「クッチャロ湖」を   >

冬の時期には白鳥がみられるが夏の時期はシーンと静まっている。特に見どころがあるわけではないが、少しぼーっとするには良い場所

12:00-14:00

トロッコ王国美深

美深町(中川郡)

「トロッコ王国美深」を   >

自分でトロッコを運転し片道5キロの道のりを約1時間で往復する。トロッコは車のアクセルとブレーキのみなので普通運転免許あればOK。中々のスピードが爽快。途中で鹿とキツネに遭遇できた。

15:00-16:00

母子里クリスタルパーク

幌加内町(雨竜郡)

「母子里クリスタルパーク」を   >

何もない。パークゴルフ場だった。モニュメントも特筆するものがない。最低気温の証明書をもらえる場所はここじゃなかった。

7日目2017年7月28日(金)

旭岳

「旭岳」を   >

旭岳ロープウエイで15分で姿見駅に到着。到着後簡単なオリエンテーションがある。その後は自由行動。夏でも寒いとの情報があったが、この日は曇りでも寒くなく半袖で大丈夫だった。靴は普通の運動靴でもOK。雨具と飲料水は持って行った方が良い。約1時間のトレッキングコース(自然探勝路周遊コース)ぐるっと回って姿見駅に戻る。非常に良かった。おすすめです。

ケンとメリーの木

美瑛町(上川郡)

「ケンとメリーの木」を   >

中国人の団体が多く、行くなら早朝が良い。1度行けばもういいかな。

セブンスターの木

美瑛町(上川郡)

「セブンスターの木」を   >

中国人の団体が多く、行くなら早朝が良い。1度行けばもういいかな

パッチワークの路

美瑛町(上川郡)

「パッチワークの路」を   >

周囲の色のコントラストが良い。見て回るのに車じゃないと効率が悪いかも

かんのファーム

上富良野町(空知郡)

「かんのファーム」を   >

お花畑をカートで見て回れる。当日は雨だったので入口から写真を撮っただけ。晴天ならもっときれいに見えたかもしれない。

ジェットコースターの路

上富良野町(空知郡)

「ジェットコースターの路」を   >

前回は曇りだったが、今回は雨それでもダイナミックな直線と坂。何度きても素晴らしい。

深山峠アートパーク

上富良野町(空知郡)

「深山峠アートパーク」を   >

アートパークには入らなかった。雨のせいもありあまり景色よくない。

千望峠花と憩いの広場

上富良野町(空知郡)

「千望峠花と憩いの広場」を   >

記憶にない

パノラマロード

美瑛町(上川郡)

「パノラマロード」を   >

平坦な長い直線道路。回りは畑だが色あいが非常に素晴らしい。

びえい白金温泉

美瑛町(上川郡)

「びえい白金温泉」を   >

とても静かな場所。ホテルは温泉が素晴らしい。白金の滝はすぐ裏。

8日目2017年7月29日(土)
09:00-10:00

白ひげの滝

美瑛町(上川郡)

「白ひげの滝」を   >

橋の上から見れる白髭の滝と川がともかくブルー。青い池のブルーとは若干違い水色に近いブルーは感動する。

10:00-11:00

青い池

美瑛町(上川郡)

「青い池」を   >

名前の通り青い。一昨年見た青とはまた違う。天候にもよるが都度違うブルーの演出には感動する。駐車場はダートであり雨に日は泥だらけになるので注意

11:00-12:00

拓真館

美瑛町(上川郡)

「拓真館」を   >

美瑛の美しい写真が飾ってある。四季おりおりの写真は素晴らしい。また、建物の周りの景色もよいので探索してみるのもいい。

12:00-13:00

四季彩の丘

美瑛町(上川郡)

「四季彩の丘」を   >

花の色が美しくその広大な景観には感動できる。

14:00-15:00

サンフラワーパーク北竜温泉

北竜町(雨竜郡)

「サンフラワーパーク北竜温泉」を   >

全国にはひまわりの畑がたくさんあるがここほど広大なひまわり畑はみたことがない。太陽に向かってさいている人の身長ほどあるひまわりには感動する。

小樽運河

小樽市

「小樽運河」を   >

観光客がたくさんいてなかなか良い写真がとれないが、見たことのある景色に堪能。夜のライトアップが良い。

9日目2017年7月30日(日)
10:00-11:00

羽生パーキングエリア 上り線

羽生市

「羽生パーキングエリア 上り線」を   >

新潟港に9時に到着。関越道で一気に帰宅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

チョビさんの他の旅行記

  • 雨の箱根と山中湖

    2017/10/14(土) 〜 2017/10/15(日)
    • 夫婦
    • 2人

    お天気もすぐれず雨模様だったけど当日朝ホテルが予約できたので箱根の強羅温泉に浸かりに。気温も14度...

    470 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.