トラピスチヌ修道院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
トラピスチヌ修道院
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 24%
- やや満足
- 51%
- 普通
- 20%
- やや不満
- 4%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
修道院

ルルドの洞窟を模したオブジェ
ヨーロッパの館のような雰囲気
トラピスチヌ修道院について
日本初の女子観想修道院として1898(明治31)年に創立。現在の聖堂は1927年に再建。前庭や売店併設の資料室の見学が可能(内部までは入れない)。
現在も厳格な戒律のもとで修道女が祈りと労働を中心とした自給自足の生活を送っている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:4月21日〜10月31日 8:00〜17:00 公開:11月1日〜4月20日 8:00〜16:30 休業:12月30日〜1月3日 |
---|---|
所在地 | 〒042-0914 北海道函館市上湯川町346 MAP |
交通アクセス |
(1)函館駅からバスで
トラピスチヌ入口から徒歩で |
-
時間があれば訪れて欲しい。フランスへの道は素晴らしいし、建物も綺麗。坂の上まで登って修道院を見て振り返ると海までますっすぐの道が見渡せます。クリスマスの時期にはライトアップされるそうです。函館市内もライトアップされるそうですが両方とも堪能したいものです。
- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月8日
5 この口コミは参考になりましたか? -
厳かな雰囲気。普段関わらない修道院だけど、観光案内をしていて今は引退してたまに来ているというお母さんのお話が面白く、へぇーと思いながら楽しく学べた。庭の手入れも行き届いていて素晴らしかった。
- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2020年8月17日
6 この口コミは参考になりましたか? -
湯の川温泉の近くにあります。 ここでは修道女の方が自給自足の生活をしているそうです。 どんな生活をされているのか中に入ってみたいと思いましたが、入れるのは前の庭だけでした。
- 行った時期:2016年3月27日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年4月27日
5 この口コミは参考になりましたか? -
トラピスチヌ修道院の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | トラピスチヌ修道院(トラピスチヌシュウドウイン) |
---|---|
所在地 |
〒042-0914 北海道函館市上湯川町346
|
交通アクセス |
(1)函館駅からバスで トラピスチヌ入口から徒歩で |
営業期間 |
公開:4月21日〜10月31日 8:00〜17:00 公開:11月1日〜4月20日 8:00〜16:30 休業:12月30日〜1月3日 |
駐車場 | なし |
その他情報 |
創建年代
:1898年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0138-57-2839 |
ホームページ | http://www.ocso-tenshien.jp/ |
最近の編集者 |
|
トラピスチヌ修道院に関するよくある質問
-
- トラピスチヌ修道院の営業時間/期間は?
-
- 公開:4月21日〜10月31日 8:00〜17:00
- 公開:11月1日〜4月20日 8:00〜16:30
- 休業:12月30日〜1月3日
-
- トラピスチヌ修道院の交通アクセスは?
-
- (1)函館駅からバスで
- トラピスチヌ入口から徒歩で
-
- トラピスチヌ修道院周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 市民の森(北海道函館市) - 約490m (徒歩約7分)
- 高龍寺達磨大師 - 約510m (徒歩約7分)
- 函館山 - 約10.4km
- 函館山展望台 - 約10.3km
トラピスチヌ修道院の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 31%
- 2〜3時間 1%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 26%
- やや空き 22%
- 普通 38%
- やや混雑 12%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 13%
- 30代 32%
- 40代 29%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 64%
- 3〜5人 15%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 7%
- 7〜12歳 36%
- 13歳以上 36%