五稜郭タワー
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
五稜郭タワーの口コミ一覧
1 - 10件 (全3,111件中)
-
- 家族
タワーからの眺めが一番です。
季節によって五稜郭の周りの木々の色がピンク→緑→赤→白と変わりゆき、どの季節に行っても最高の景色です。
また、タワー内での五稜郭の歴史の説明が、日本人にも外国人にも老若男女に分かりやすい絵と内容の人形模型で、情景を容易に思い浮かべながら説明を読むことが出来、とても勉強にもなります。
五稜郭の五角形全体と一緒に写真を撮るのも、この高いタワーから撮れる。欲を言えば五角形五稜郭と一緒に撮れる場所だけでも柱部分も透明か、柱自体がなくガラスのみであれば、もっと良いと思いましたが、それは仕方がない。
アクセスも、バス停の目の前。市電からも近い。そのうえ、バスのみ、市電のみ、バス&市電のセットの一日乗車券や24時間乗車券などがあり、函館自体が観光地がバス、市電どちらも通っている箇所に集まっているので、乗り放題を買えば便利にお得に行けるのもよかったです。- 行った時期:2023年11月26日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2023年12月1日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
11月の観光シーズン外の時期かなと思っていましたが予想よりも観光客がいっぱいでした。エレベーターは一度に人を乗せすぎかなと思いました。タワー上階からの眺めは良かったです。前回来たのは桜の時期で素晴らしい眺めでしたが、四季折々の風情があり、また違う時に来たいと思いました。- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月29日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
子どもの頃に行った時よりも、ずっと綺麗になっててた。お土産たくさん帰るし、函館の有名食事店も近くに沢山ありました。
帰り、混雑防止のためエレベーターが2階止まりで階段降りなくてはいけないから、年配の人や小さい子ども連れには最後大変かな?って思った。(言えば1階まで乗せてくれるだろうけど。)- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月25日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
桜の時期、緑深い時期、雪景色、四季折々で景色が異なり、今回の紅葉も素敵でした。展望台の空調が悪く暑いのが難点かな〜- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月22日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
タイトル通り五稜郭桜満開や冬のライトアップなら複数回お邪魔しても良いかも。何故なら一回行ったら十分です。あと足腰悪かったら最上階から下りエレベーター乗れます。(普段は混雑緩和の為、降りる時最上階から一階下へ階段で降りてから下りエレベーターに乗ります)- 行った時期:2022年10月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月11日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
五稜郭には行ってみたいと思っていたので行けてよかったですが、タワーに上るのに1000円くらいかかりました。タワー方の景色は眺めも良かったです。
行ったときは、おすすめラーメンなどのお土産が充実してました。- 行った時期:2023年10月27日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年11月1日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- その他
ここの一角は日本の歴史を感じさせられました。
北海道でありますが違う場所から移住した方の気持ちが伝わります。- 行った時期:2018年11月10日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2023年10月27日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
10月16日に上りました。天気が良かったこともあり、360℃を展望することができました。ただ、展望台に上るエレベーターはあまりの人の多さに、3回待ちで登れたという状況。人ごみには参りました。- 行った時期:2023年10月
- 投稿日:2023年10月21日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
五稜郭全景を見るには、タワーを使います。エレベーターを使い、一気に上に登ります。
上から見る、五稜郭は、絶景でした。有料ですけど、その分の価値はありますよ。- 行った時期:2023年9月30日
- 投稿日:2023年10月21日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
幕末から明治の歴史で有名な五稜郭ですが、それ以外の歴史、なぜ、あの形なのかが、展望台の中の展示資料で分かります- 行った時期:2022年6月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月9日
この口コミは参考になりましたか?0はい