おだやかずっとさんの旅行記

盛岡、弘前、郡山、夏祭りの旅2017
- 1日目2017年8月3日(木)
-
前日に月岡温泉に泊まりました。硫黄の臭いがするいい温泉でした。
-
この日は長岡花火大会があり、テレビ中継されていました。テレビで花火大会を見ました。
-
磐梯山を見ながら盛岡を目指しました。
-
盛岡城に行きました。お城のまわりでは、さんさ踊りの練習やたくさんの屋台が出てました。
-
夕方6時から、中央通りで、さんさ踊りのパレードが始まりました。上品な踊りの中にも金や太鼓の元気なリズムやサッコラチョイのかけ声も良かったです。
- 2日目2017年8月4日(金)
-
次の弘前ねぷたまつりに向けて、早朝から出発しましたが、碇ヶ関IC過ぎで、前を走っていた大型トラックが、路肩にいた人や車3台を次々にぶつかっていき、2時間待たされUターンしてICを降りました。ビックリでした。
-
五所川原から津軽富士見湖を回り、岩木山を見ました。
-
岩木山の裾野で、巨大な樹木に囲まれたなかに、巨大な造りの立派な岩木山神社にあ参りしました。入口に足湯があり、帰りにつかりました。
-
ホテルにチェックイン後、弘前城に行きました。桜で有名ですが、今は夏、巨大な樹木がたくさんあり、緑一色で気温は過ごしやすく、少し芝の上で休憩しました。何故かこの天守は、天守ごと動かすんですね。
-
いよいよ弘前ねぷたまつりの始まりです。巨大な太鼓台が先導し、太鼓の振動が伝わってきました。
-
巨大な火扇の行列が、金や太鼓と ヤーヤドーのかけ声とともに通っていきます。
-
立体的なねぷたも迫力がありました。行列は夜9時頃までありました。夕方、弘前は肌寒い感じがしました。
- 3日目2017年8月5日(土)
-
いよいよ郡山にむけて進みました。安達太良山SAでウルトラセブンの立っている自販機があり、買う度にジュワッと声が出てました。
-
いよいよ郡山うねめまつり、梯子演舞でスタートしました。実際に見たのは初めてで迫力がありました。
-
女の人をメインとしたおまつりのようで、元気な姿が良かったです。全員がビシッと揃っているおどりはいい感じでした。
-
巨大な太鼓が出てきました。これも女性が打ち鳴らしていました。途中で夕立があり、ビニールの上からたたいていました。
-
郡山駅前のお土産コーナーで、東北のおまつりのマスキングテープが売られてました。
盛岡、弘前、郡山、夏祭りの旅2017
1日目の旅ルート
おだやかずっとさんの他の旅行記
-
2018/6/2(土) 〜 2018/6/4(月)
- 友人
- 2人
大山夏山開き祭が6月2日から始まり、前夜祭のたいまつ行列に参加しました。次の日は、三朝温泉でラジウ...
748 2 0 -
2018/3/29(木) 〜 2018/4/1(日)
- 友人
- 2人
中国地方の下関、長府、湯本温泉、俵山温泉、長門、浜田、美又温泉の観光地や温泉地を巡り、満開の桜を...
464 0 0 -
2017/12/21(木) 〜 2017/12/22(金)
- 友人
- 2人
名古屋中心に年末旅行で観光とナイトイルミネーションを満喫しました。各地で工夫をしたイベントが開催...
629 0 0 -
2017/11/3(金) 〜 2017/11/5(日)
- 友人
- 2人
鹿児島の妙見温泉、大分県の別府鉄輪温泉に泊まり、自炊をしながら、ゆっくりと療養しました。行く先々...
704 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する