HIROKOさんの和歌山県の旅行記

高野山・熊野三山をめぐる旅(温泉つき)
- 1日目2017年9月2日(土)
-
14:00-15:00
13時前に高野山到着予定が、南海電車の事故の影響で、一時間遅れの14時ころ高野山駅で友人と合流。 バスで宿泊先の金剛三昧院へ行き、チェックイン、荷物を置いて観光スタートです。
-
15:00-16:00
初日は、檀上伽藍へお参り。 中門、金堂、六角経蔵、御社、西塔、御影堂、三鈷の松
-
15:00-16:00
金堂をお参り。仏像が鮮やかでした。
-
15:00-16:00
根本大塔をお参り。柱の菩薩像はそれぞれに表情が違って美しかったです。
-
16:00-19:00
宿坊に戻り、16:30〜お風呂は大きくはないですが、きれいでした。 17:30〜夕食(精進料理)味もしっかりしていておいしかったです。 19:00〜写経体験。薄く印刷された用紙に書いていくのですが、なぞるのではなく、いつもの自分の文字で書くことだ大事だそうです。慣れない筆文字に悪戦苦闘しましたが、次第に心が落ち着いていったように感じました。
-
19:00-20:00
夜はライトアップされた檀上伽藍を見に徒歩で出かけました。夜通しライトアップされているそうです。 昼間とは違った美しさがありました。
- 2日目2017年9月3日(日)
-
-09:00
6:00起床、6:30〜本堂で朝のお勤めに参加、本堂内、襖絵などを見せていただきました。 7:30朝食、8:30頃チェックアウト、金剛三昧院のお庭を見てから出発。 バス停近くの数珠屋さんに荷物を預けて、バスで奥の院口へ。
-
09:00-10:00
一の橋から御廟へ続く参道へ入りました。歴史上の人物の墓所などもあり、神秘的な雰囲気でした。燈籠堂をお参りした後は、奥の院前のバス停へ。 バスが来るまで少し時間が空いてしまったので、タクシーで金剛峯寺へ移動(850円)
-
10:00-12:00
金剛峯寺をお参り。途中、新別殿でちょうど僧侶の法話の時間だったようで、お話を聴きながらお茶とお菓子をいただきました。 11:30阿字観を申込み、瞑想法を体験。丁寧に説明していただき、日常を離れたひと時を過ごすことができました。ご高齢の方も参加されていて、座るのがつらい方でも椅子でOKでした。
-
13:00-14:00
ランチは精進料理。お豆腐中心でおいしかったです。
-
14:00-19:00
14;29千手院橋発の「聖地巡礼バス」に乗車。素敵なネーミングのバスですが、高野山から本宮大社前までの路線バスの乗継でした。レンタカー利用に比べれば時間はかかりますが、バスで直行できるので時間を効率的に使えます。 18:40頃川湯温泉に到着。
-
19:00-20:00
川湯温泉 亀屋旅館
かめや前で下車、女将さんがバスの到着と同時に玄関前まで出て、迎えてくれました。 薬膳料理が評判の老舗の旅館です。薬膳といっても地元の食材を使ったヘルシーなお料理で、とてもおいしかったです。 食後は、温泉にゆっくり浸かって、疲れを取りました。
- 3日目2017年9月4日(月)
-
06:00-09:00
朝は少し時早く起きて、河原に沸いている温泉に行き足湯を楽しみ、旅館に戻って朝風呂、温泉を満喫しました。冬は川をせき止めて、仙人風呂になるそうです。 9:46川湯温泉発の定期観光バス「熊野三山めぐりコース」に途中乗車して、熊野観光に出発。
-
11:00-12:00
かめや前から、定期観光バス「熊野三山めぐりコース」の乗車、熊野本宮大社にお参り後、志古でランチでした。
-
13:00-14:00
熊野速水大社にお参り
-
14:00-15:00
大門坂で、熊野古道の写真スポットをちょっとだけ歩く。観光バスなので忙しいかったです。
-
14:00-15:00
那智の滝で、長寿の水をいただきました。
-
14:00-16:00
熊野那智大社をお参り。石段がけっこう長いです。
-
14:00-16:00
熊野那智大社のすぐ隣の那智山青岸渡寺をお参り。観光バスなので、一つ一つの場所はゆっくりできませんが、とりあえず主要なところを短時間で回るのには最適なコースだと思います。
-
17:00-23:00
船でホテル中の島へ。温泉は露天風呂が2つあり、はしごしました。 露天風呂から海が見えて、気持ちよかったです。 夕食は、個室で。
- 4日目2017年9月5日(火)
-
10:00-12:00
駅前のお土産店に荷物を預け、観光船「紀の松島めぐり」 昼食はマグロ定食を食べ、電車の時間まで、手湯、散歩、カフェでお茶。 14:35紀伊勝浦発「くろしお」で、帰路へ。少し忙しい旅でしたが、最後に温泉でのんびりできて、リフレッシュできました。
高野山・熊野三山をめぐる旅(温泉つき)
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する