ponちゃんさんの群馬県〜埼玉県の旅行記

日帰り:日本百名城(箕輪城,鉢形城,川越城),前橋公園他,周辺観光
- 1日目2017年10月26日(木)
-
朝5時半に自宅を出発,関越道に入ってから最初にあるPAです.寒かったので朝食に天ぷらそばを食べました.フードコートは24時間営業なので朝早い時に重宝します.
-
東向八幡宮
8時前に到着.境内に駐車スペース有り.箕輪城主長野業尚公が,石清水八幡宮より分霊勧請し,総鎮守としたそうです.現在も地元の氏神様として親しまれているようです.
-
搦手口の無料駐車場を利用.搦手口から入り,「二の丸→本丸→御前曲輪→三の丸→三の丸石垣→郭馬出西虎口→木俣」の順に散策しました.滞在時間は1時間弱でした.
-
梯郭式平山城.築城主は長野業尚公(長野業正の祖父).城域は河岸段丘上に作られており,大規模な土塁・空堀・石垣等の跡がありました.尚,百名城スタンプは,箕輪城および周辺寺社を参拝した後,高崎市役所箕郷支所の受付窓口で押印しました.
-
布留山潜龍院石上寺,真言宗.箕輪城の鬼門に造られた長野氏の菩提寺とのこと.在原業平の創建とされる.細い路を入っていくと本殿左方,ここに駐車スペース有り.本殿両脇に石造がありました.
-
榛名山龍門寺,曹洞宗.長野氏の後,箕輪城主となった井伊直政の開基.細い路を入っていくと参道右方,ここに無料駐車場有り.山門が見所,田園地帯に有り,境内はのどかな雰囲気でした.
-
金富山実相院長純寺,曹洞宗.長野氏代々の菩提寺であり,入口に石仏が数体,門を入ろうとしたら猫がお出迎え,本堂から数分登った裏山に長野業正公の供養塔がありました.今回参拝した中では一番見応えがありました.
-
法峰寺
箕郷支所で百名城スタンプを押印した後,こちらをお参りしました.箕輪山慈眼院法峰寺,天台宗の古刹.無料駐車場有り.箕輪城南方,水の手曲輪があった場所に鎮座しています.ホタル祭りが有名だそうです.これで箕輪城界隈の観光を終了し,前橋公園へ30分程東進しました.
-
元々は厩橋城(前橋城)の三の丸外郭だそうです.大きな無料駐車場が有って便利です.園内は整備されており散策しやすい環境でした.大きな池,臨江閣,庭園,東照宮,遊園地等がありました.
-
臨江閣に隣接する回遊式の日本庭園です.無料で入園できました.かなり大きな規模の庭園で整備されています.居心地が良かったので,しばし休憩しました.
-
楫取素彦により迎賓館として建てられた近代和風の木造建築です.本館,別館,茶室で構成されており,内部が無料で見学できました.本館1階には資料室,別館1階に喫茶があり庭園を見ながらお茶できるようになっていました.受付の方も丁寧な対応でした.11月初旬に行われる将棋竜王戦の会場とのこと.
-
主祭神は徳川家康(東照大権現).結城秀康の五男松平直基が越前勝山にて創建.以後,松平家の転封による移転を繰り返し,現在の社殿は川越で造営されたものを明治期に前橋に移転したとのこと.松平家の文化財が社務所にて公開されていました.
-
廐橋護国神社
東照宮敷地内にあった廐橋護国神社も併せて参拝しました.以後,公園を散策しつつ駐車場に戻り,持参したおにぎりを食べ,11時半頃出発,以後,埼玉寄居方面(鉢形城)に関越道を使って40分程南下しました.
-
無料駐車場有り.入館料200円.スタイリッシュな建物で中も綺麗です.展示がわかりやすくまとめられており,城の模型やタッチパネル式スクリーンによるビデオ上映設備がありました.30分強滞在し鉢形城について予習しました.比較的安価なので,時間に余裕がある方は鉢形城址に行く前に見学(予習)することをお薦めします.
-
鉢形城歴史館見学後,もらったパンフレット(地図)を見つつ,公園内にある城跡,稲荷神社などを1時間弱ゆっくりと散策しました.城域が広いので地図が重宝しました.
-
三の曲輪,二の曲輪,本曲輪の順に見学しました.本曲輪に鉢形城跡,田山花袋の碑があり,荒川を遠望できました.特に土塁や石積,空濠が見事な城です.
-
高根山藤源院正龍寺,曹洞宗.鉢形城主北条氏邦,花園城主藤田氏の菩提寺です.駐車スペース有り.古刹らしい趣のあるお寺で見事な仁王門がありました.敷地内に北条夫妻・藤田夫妻の墓(宝篋印塔)があります.
-
正龍寺本堂左方を少し登ったところに朱塗りのお堂があり,内部に北条氏邦と大福御前,藤田康邦と西福御前の宝篋印塔ありました.こちらもお参りしてきました.
-
説明文です.
-
善導寺
白狐山悟真善導寺院,浄土宗.武蔵七党猪俣党の支流であり,上述した藤田氏の菩提寺.駐車スペース有り.本堂内拝観可能でした.14時半前に出発し,以後,一般道にて1時間程南下,川越界隈は時間的に可能な場所のみ観光しました.
-
川越の総鎮守.主祭神は素戔嗚尊,奇稲田姫命,大己貴命,脚摩乳命,手摩乳命.無料駐車場有り.摂末社も多数鎮座していました.特に2組の夫婦神が主祭神のため縁結びの神様として有名.時期的に七五三の親子連れ,また,若いカップル,寺社ガール等で賑わっていました.
-
中世には河越城と呼ばれていた川越城.平山城,築城主は太田父子(道真公,道灌公).本丸御殿の一部が現存,城域の大部分は市街地化されており,二の丸(川越市立博物館,美術館),三の丸(川越高校)とのこと.本丸御殿は料金100円,30分あれば見学できます.
-
主祭神は素盞男尊,奇稲田姫命.川越城天神曲輪に位置していた神社.残念ながら社殿(権現造り)の工事中でした.「通りゃんせ」はこの神社の参道が舞台とされ,境内には「通りゃんせ」のCDが流れていました.
-
本丸御殿の近くにある和菓子屋さんです.小腹が空いたので「道灌まんじゅう」を購入しました.普通の黒糖まんじゅうかと思ったが,玄米の風味のするモチモチしたまんじゅうでした.美味しかったです.
-
「道灌まんじゅう」を食べながら,中ノ門堀跡を見学しにいきました.本丸御殿から数分東進した中ノ門が目印です.門をくぐると観覧台が設けられており,城壁と堀を見学できます.
-
広い駐車場有り,料金800円でリストバンドキー方式.泉質は中性高張性の強塩泉.ぬる湯に少し長めに入って疲れをとりました.良いお湯でした.浴槽も豊富で,露天風呂,ぬる湯,あつ湯,サウナ,冷泉,ジャグジー等がありました.
日帰り:日本百名城(箕輪城,鉢形城,川越城),前橋公園他,周辺観光
1日目の旅ルート
ponちゃんさんの他の旅行記
-
福井3泊4日:越前蟹と「日本百名城(一乗谷城、丸岡城)」「越前一之宮(氣比神宮)」他名所観光
2019/11/11(月) 〜 2019/11/14(木)- その他
- 2人
主目的は「越前蟹など福井名物と温泉」「日本百名城(一乗谷城、丸岡城)」「越前一之宮(氣比神宮)」...
2943 14 3 -
2019/10/9(水) 〜 2019/10/11(金)
- その他
- 3人〜5人
主目的は「温泉に入り米沢牛を食べること」「米沢、裏磐梯、他周辺観光」です。1日目は高畠・南陽の寺社...
2460 13 0 -
新潟2泊3日:日本百名城(新発田城)、越後一之宮(弥彦神社)、石川雲蝶の彫刻、他周辺観光
2019/6/11(火) 〜 2019/6/13(木)- その他
- 3人〜5人
主目的は「日本百名城(新発田城)」「越後一之宮(弥彦神社)」「石川雲蝶の彫刻」と周辺観光です。1日...
6805 19 0 -
房総1泊2日:鹿野山神野寺、大山千枚田、南房総三古寺、他周辺観光
2019/3/14(木) 〜 2019/3/15(金)- その他
- 2人
少し暖かくなったのでドライブがてら房総に行きました。主目的は「海鮮料理を食べること」です。今回は...
4755 20 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する