スピンコさんの静岡県の旅行記

☆大井川観光☆ 飽きる程紅葉!
- 1日目2017年11月15日(水)
-
平日でしたが、上部の駐車場は満車状態でした。
-
駐車場から「夢の架け橋」までは約30分でした。
-
橋の通行は15:30までとなっており、トップシーズンの為、反時計回りの一方通行となっていました。
-
係の人が渡れる人数を制限していました。 待ち時間は殆ど無く、水の濁りは至って普通でした。
-
あまり見晴らしの良い展望台ではありません。 階段を登るのに疲れた人はスルーしてもいい場所です。
-
場所によって、紅葉が鮮やかでした。
-
r77の道幅が狭い区間に、こんな表示燈が設置してありました。 バスも通行するので必要と思うのですが、このシーズンの土日を考えると信号機にした方がいい気がします。
-
比較的新しく建設されたダムの為、公園施設が充実しています。 写真はダム上部の突出した展望台です。
-
ダム下流の放水も間近で見学出来るように橋が架かっています。
-
橋の上は、水音が凄く少し恐怖を覚える程です。
-
大井川鐵道トロッコ列車の関の沢鉄橋展望台からの眺めです。 ここに向かう道はかなり狭いです。
-
r60を北上して井川大橋へ。 気温差が大きい為か井川ダムから上流の紅葉はとても美しかったです。
-
ここまで来ると、南アルプス山頂の雪が望めました。
-
ダムを1km程進むと一般車は立ち入り禁止となります。 薄暗くなった帰路を走行中、当然「ボン」と大きな音がしました。翌日車の屋根を確認したら、凹みを発見。! 落石にあいました。r60はそんな道でした。
- 2日目2017年11月16日(木)
-
大井川鐵道「金谷駅」です。 リサーチ不足でした。ここはJRとの乗り継ぎ駅で、SLのチケットが購入できませんでした。
-
「新金谷駅」です。 ここからSLが出発します。 チケットセンターや駐車場が完備されています。
-
大井川周遊切符とSLの指定席券です。 周遊切符はかなりお得ですし、指定席券には記念になるように名前が入ります。
-
SLには沿線の人が沢山手を振ってくれました。
-
客車も非常にレトロです。 隙間風や噴煙は入りますが、乗り心地は悪くありません。
-
汽車内はアナウンスも面白く、ハーモニカの演奏もありました。
-
「新金谷駅」から乗った団体客は、殆ど途中駅で下車しました。 迎えのバスで別の場所へ向かうようです。 少し勿体ない。!
-
千頭駅からトロッコ列車に乗り換えます。
-
トロッコ列車は自由席です。 ほぼ全ての見所が進行方向の右側なので、混んでる時の場所取りは重要です。
-
トロッコ列車ですが乗り心地は意外と良かったです。
-
「アプトいちしろ駅」です。 ここで急勾配を登るための機関車を連結します。
-
昨日訪れた長島ダムが列車内から望めます。
-
テレビ等でよく取り上げられる「奥大井湖上駅」です。 撮鉄の人が沢山いました。
-
関の沢橋梁からの眺めです。
-
工事中の奥泉ダムです。
-
終点の井川駅です。
-
「井川駅前」です。
-
千頭駅で購入した駅弁です。 トロッコ列車内で食べるつもりでしたが、乗合せの団体さんから、ミカンや漬物の差入れがあり食べる機会を失い、井川駅で頂きました。
-
井川ダムです。 このダムを建設するためトロッコ列車が敷線されたようです。
☆大井川観光☆ 飽きる程紅葉!
1日目の旅ルート
スピンコさんの他の旅行記
-
能登ドライブ 「皆さん能登の観光スポット営業してますよ。!」
2024/8/9(金)- 一人
- 1人
能登半島地震のボランティアに何度か参加しています。能登半島は、まだ多くのガレキや倒壊した住宅が残...
226 5 0 -
2023/11/28(火) 〜 2023/11/30(木)
- 一人
- 1人
四国は何度も訪れたことがあるのですが、全て自走(バイク、車)で、今回が初めての空路になります。 歳を...
445 4 0 -
2018/4/19(木) 〜 2018/4/20(金)
「砺波チューリップフェア」を見る為、富山旅行を計画しました。 道中の魚津では、幸運にも蜃気楼を見る...
2155 6 0 -
2018/3/28(水) 〜 2018/3/30(金)
桜満開のタイミングで京都観光しました。 長年手入れされた銘木が多く、本当に見応えがありました。 何...
1582 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する