菊ちゃんさんの東京都の旅行記

築地・佃島・月島 ぶらぶら散歩
- 1日目2018年3月12日(月)
-
10:00-11:00
名前は以前からよく聞いておりましたが、今回初めて参拝させていただきました。 本堂 及び 境内の雰囲気が通常の仏教寺院とは異なり、一見 違和感を感じましたが、その重厚感は圧倒されるものがあります。 御朱印はいただけませんでしたが、代わりにスタンプが用意されておりましたので、参拝の証にスタンプを押させていただきました。
-
11:00-12:00
平日でしたが 外国の方を含め 驚く程の人で歩くのも大変な程混雑していました。 11:30頃 混む前に昼食をと思ったのですが、既にかなりの人が各お店の前に並んでおり、食べられる所を探すのにも一苦労・・・。 でも、流石に鮪の味は格別でした。 昭和30年代の子供の頃の生鮮市場を思い出させてくれた素晴らしい時間でした。
-
12:00-13:00
最初は存在を知らず、築地市場場外から場内に向かう途中、鳥居が目に入り、お詣りさせていただきました。 江戸時代初期の頃のこの一帯の歴史を勉強させていただきました。 土地柄 魚がし碑・蛤石・活魚塚・鮟鱇塚・海老塚・すし塚・玉子塚 等あり、この一帯の人々のお社に対する気持ちを感じとる事ができます。
-
13:00-14:00
東京都中央卸売市場築地市場
中央区
午後に訪れたため、すでに場内は静かでしたが、競りの時間帯はさぞかし物凄い活気があるのだろうなという雰囲気を感じられました。 東京の台所としての長い歴史を考えると、ちょっと寂しい感じがしました。
-
14:00-15:00
築地市場散策の後、訪れました。 子供の頃、跳ね上がっている橋を見たく、親にねだって連れて行ってもらった感慨深い思い出の橋です。 今は跳開することは無くなりましたが、ぜひまた跳開している姿を見てみたいものです。
-
14:00-15:00
勝鬨橋の袂から隅田川沿いの隅田川テラスを歩き、中央大橋に向かいました。
-
14:00-15:00
隅田川テラスを歩いている途中、観光汽船ホタルナが隅田川を遡っていく光景を見られました。
-
14:00-15:00
さらに、隅田川テラスを歩いている途中、ゆりかもめが隅田川の欄干に列をなして羽を休めている光景も見る事ができ、 寛ぎの時間を過ごせました。
-
14:00-15:00
隅田川とセーヌ川を繋ぐ友好の橋 中央大橋を渡って佃島方向に向かいました。 隅田川に架けられた他の橋と比べて非常にデザインが素晴らしく、橋の中央部にはパリ市から東京都へ寄贈されたメッセンジャー像も見る事ができます。
-
15:00-16:00
中央大橋を渡り、佃島から もんじゃ焼の店舗が70店舗以上集まっていると言われる月島もんじゃストリートを通り抜け、帰路につきました。
築地・佃島・月島 ぶらぶら散歩
1日目の旅ルート
菊ちゃんさんの他の旅行記
-
2019/6/18(火)
- 友人
- 3人〜5人
自分が生まれ育った東京を再認識するため、今回は 世田谷区・大田周辺の神社仏閣巡り、そして 名所散策に...
4553 239 0 -
2018/5/22(火)
- 友人
- 3人〜5人
日蓮宗総本山 久遠寺の見学 及び 身延山山頂散策、そして身延近辺の仏閣を二か所 参拝し、帰りに本栖湖...
4315 245 0 -
2018/5/17(木)
- 友人
- 3人〜5人
東京で生まれ育った自分ですが、ゆっくり皇居近辺を散策した事がありませんでした。今回、皇居東御苑・...
7953 253 0 -
2018/5/2(水)
- 友人
- 3人〜5人
仕事ではよく通っておりましたが、ゆっくり散策した事がありませんでした。今回、小江戸川越の名所旧跡...
12799 275 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する