ひでちゃんさんの広島県〜愛媛県の旅行記

春のしまなみ海道~道後温泉
- 1日目2018年3月24日(土)
-
広島県尾道市にある因島村上水軍の資料館。同じ敷地内に、尾道市因島史料館も併設されています。村上水軍の兜や刀を装備することができます。
-
広島県尾道市にある因島史料館。因島水軍城と同じ敷地にあり、村上水軍ゆかりの郷土資料が展示してあり、入館無料です。
-
愛媛県今治市にある道の駅。地元の高級魚マハタ(スズキ目スズキ亜目ハタ科)を使った寿司・天婦羅・うどんのセットをいただきました。マハタの寿司が特に美味でした。
-
愛媛県今治市にある伯方の塩業の大三島工場。入場無料で工場見学させていただきました。工場内で販売している塩を振りかけたソフトクリームが美味でした。塩石鹸等お土産物も販売しています。
-
愛媛県今治市にある村上水軍の博物館。3つの村上水軍(因島・来島・能島)のうち、能島村上氏に関する資料を展示してあります。写真は試着撮影コーナーの鎧ですが、あいにく陰干中とのことでした。
-
愛媛県今治市にある亀老山の頂上にある公園。来島海峡大橋や海峡の潮流を一望することができます。自転車で山上まで上られた方々も数多くいらっしゃいました。
-
愛媛県今治市にある城。築城で有名な藤堂高虎公によって慶長9年(1604年)に完成したそうです。今治港も眼下に見え、堀には海水を引き入れた特異な構造となっており、クロダイ等海水魚が泳ぐ姿を見ることができました。
-
愛媛県今治市にあるタオル産業の支援・振興施設。東洋紡績の工場跡地の一部に建設され、テクスポートという名前は、テキスタイルと今治を象徴するポートからつけられたそうです。各種今治タオルを販売しています。
-
愛媛県松山市にある道後温泉本館百周年を記念して作られたカラクリ時計。午前8時から午後10時まで、1時間ごとに小説「坊っちゃん」のキャラクターが登場します。
-
愛媛県松山市にある伊予鉄道城南線の駅。市内電車の3、5号線が使用する道後温泉への最寄駅で坊っちゃん列車の終着駅です。
-
愛媛県松山市にある温泉で日本三古湯の一といわれているそうで、伊予国(いよのくに)という名前も湯国(ゆのくに)が転じたものという説があるそうです。道後温泉本館の前には夕方から多くの方々が並ばれていました。
-
愛媛県松山市にある俳人正岡子規の記念博物館。地階から4階まであり、「道後・松山の歴史」「子規とその時代」、「子規のめざした世界」をテーマとした展示がなされていました。
-
愛媛県松山市にある神社。神紋は「左三つ巴」で、別称として「湯月八幡」「道後八幡」とも呼ばれているそうです。境内に続く長い階段が印象的でした。
-
愛媛県松山市にある寺院。時宗開祖・一遍の生誕地で有名で、山号は豊国山。2016年には本堂および一遍上人堂の落慶法要と一遍上人像の開眼法要が行われたそうです。
-
愛媛県松山市にある道後温泉本館に隣接した宿泊施設。清潔感あふれる明るいレストランでいただく充実したビュッフェ、10階の展望浴場から眺める夜空や松山の街並みが印象的でした。
-
愛媛県松山市にある水と緑あふれる庭園に囲まれた美術館。江戸時代のぎやまん・びいどろや 明治・大正時代の和ガラス作品が展示されています。22:00まで営業しているので、夜の散策におすすめです。
- 2日目2018年3月25日(日)
-
愛媛県松山市にある神社。式内社で神紋は「亀甲に花菱」、相殿に式内社の出雲崗神社(いずものおかじんじゃ)を祀っています。「湯月大明神」四社大明神」「西宮」とも呼ばれるそうです。
-
愛媛県松山市道後町にある城跡。堀や土塁が現存し国の史跡に指定されています。桜の名所としても有名で、露店が並び花見をする地元の方々で賑わっていました。
-
愛媛県松山市にある湯築城の資料館。湯築城跡から出土した遺構や遺物を紹介しています。
-
愛媛県松山市にある湯築城跡にある公園。公園の南側には16世紀中頃の武家屋敷を見ることができます。
-
愛媛県松山市にある道後公園内の展望台。松山市街を一望でき、遠くには松山城も見ることができます。
-
愛媛県松山市にある松山城ロープウェイ・リフト。運行区間は麓駅『東雲口(しののめぐち)』〜山頂駅『長者ヶ平(ちょうじゃがなる)』で、同じ料金でロープウェイ・リフトのどちらでも乗ることが可能です。急ぐ方はロープウェイ、オープンエアをのんびり楽しみたい方はリフトを。
-
愛媛県松山市にある城。別名金亀城、勝山城とも呼ばれ、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟が木造で復元されています。館内は急な階段が多くあり、また、幅員も狭小ですので昇降には注意が必要です。
-
愛媛県松山市にある松山城の桜。ソメイヨシノが中心となっていますが、ツバキカン桜、オオシマ桜、シオガマ桜、ボタン桜等 約200本があり、比較的長い期間サクラを楽しむことができるそうです。
-
愛媛県松山市にある歴史的建造物。松山城の城山の南麓に位置するフランス風の西洋館で重要文化財に指定されています。大正11年には太子摂政宮(昭和天皇)がご滞在、その後も皇族の方々の滞在場所として度々使用されたそうで、館内には当時の調度品も保存されています。
-
愛媛県松山市にある萬翠荘庭園の庭園。旧管理人舎から本館に続く高低差のある道路沿いには池・流水が配置されています。
-
愛媛県松山市にある博物館で、司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』を軸とした21世紀のまちづくりの中核施設となっています。
-
愛媛県総合科学博物館(新居浜市)
愛媛県新居浜市にある総合科学博物館。館内は「自然館」「科学技術館」「産業館」に分かれており、多くの子供連れで賑わっていました。
春のしまなみ海道~道後温泉
1日目の旅ルート
ひでちゃんさんの他の旅行記
-
2025/4/18(金) 〜 2025/4/19(土)
- 夫婦
- 2人
岡山県備前市、瀬戸内市、玉野市、倉敷市といった海側のまちから岡山市内まで、地場産業や海にちなんだ...
51 0 0 -
2025/4/6(日) 〜 2025/4/7(月)
- 夫婦
- 2人
愛媛県伊予郡砥部町から松山市まで、とべ動物園内のジップラインをはじめ、砥部焼の窯元など各観光拠点...
64 0 0 -
2025/3/21(金) 〜 2025/3/22(土)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
広島県尾道市・竹原市から愛媛県今治市・新居浜市まで、うさぎの島をはじめとするしまなみ海道各観光拠...
83 0 0 -
2024/11/22(金) 〜 2024/11/23(土)
- 夫婦
- 2人
徳島県鳴門市、徳島市から香川県琴平町まで、四国の文化史跡を巡ることで歴史・文化を学びながら、グル...
102 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する