のぶーさんの徳島県〜高知県の旅行記

201804 四国周遊旅行
- 1日目2018年3月31日(土)
-
11:00-12:00
11時着のJAL便で到着。空港出口から左手に営業所まで約300mを歩き到着。
-
12:00-13:00
じゃらん経由で苺狩りを予約。首都圏だと30分が相場なのに、徳島だと一時間。 1年分の苺を食べました。
-
13:00-14:00
フルーツガーデンゆうのゆうファームの向い側にありました。 捕虜収容所跡地に建つ建物で、ちょうど桜がきれいでした。 道の駅併設なので、地元のお土産も充実。
-
14:00-14:00
徳島名物の徳島ラーメン。ふく利は、しょうゆが濃いが、こってりではない黒系。 味は、おいしいのですが、こってりが好きなので、若干物足りず。 量は少ないです。(徳島らーめんは、ご飯のおかず前提なので)
-
15:00-17:00
今回の旅行で一番楽しみにしていたスポット。 ヨーロッパに行かないと見れない名画を、1つの場所で、少し移動するだけで1000枚も観れるのは圧巻。2時間しか滞在できず、全部を回れませんでした。 たいへん残念。時間を取って、次回はゆっくり来ます。
-
17:00-18:00
春の満月の絶好の日に訪問したのだが、鳴門大橋からだと距離感があり、ダイナミックさが体感できず。風がとても冷たいので、パーカーかコート必須です。
-
20:00-23:00
白鳥温泉
ねっとした泉質。肌がすべすべになります。 四国の中では、一番好きな泉質の温泉です。
- 2日目2018年4月1日(日)
-
11:00-13:00
4月1日で既に半そでの陽気だが、水温は12度。ウエットスーツ2重でも肌が出てる部分は寒かった。。。でも中に入っていれば慣れてしまい、イルカとのスキンシップはとっても楽しかったです。
-
13:00-14:00
ドルフィンセンター近くでおいしいうどんを探していたらヒット。カレーうどん美味かった。
-
15:00-17:00
首都圏で言うところのこどもの国的なところ。 県立公園で民営されています。駐車場も無料で、お金を使わず楽しめます。 幼児〜小学生くらいまで楽しめると思います。
-
17:00-18:00
昨日の徳島ラーメンふく利が、好み的にイマイチだったので、こちらに。 系統は似ているが、こちらのほうがこってり。 肉入りおいしかったです。(肉は甘辛く煮こんでいるので、スープが甘くなります)
-
20:00-23:00
家族4人1部屋のツインで朝食つけて1万ちょいでした。滞在中、一番部屋が広く、きれいで、朝食もついて最安値だったので、大満足。 立地も目抜き通りの商店街に面しており、申し分なかったです。 高知に来るなら、再訪決定です。
- 3日目2018年4月2日(月)
-
11:00-12:00
江戸時代から残る天守閣を尋ねました。
-
12:00-13:00
高知城の歴史、明治維新展をやっていました。戊辰戦争などが詳しく解説されており、初めて知ることも多く、一見の価値ありです。
-
13:00-14:00
かつおのタタキの藁焼きが体験できます。 味もとってもおいしく、大満足でした。 桂浜から車で3分くらいです。 看板は、かつお船が目印。
-
14:00-15:00
昼食後に訪問。太平洋の荒波のため、波打ち際の波がすごく、近づくと怒られます。 竜馬像がありますが、メンテ中?です。
-
17:00-18:00
日本の絶景写真を撮りたくて訪問。 ちょうど満月後でしかも干潮の時間帯と夕暮れが重なるベストな日!!!! ため息が出るような写真が取れました。
-
21:00-21:00
旧JALシティのホテル。 リブランド直後のためか、現地のタクシーではマイステイズでは通じませんでした。 道後温泉までは距離があるので、温泉メインだと不便です。
-
22:00-23:00
念願の道後温泉に訪問。 歴史がある分、大浴場は狭く、普通の銭湯並み。 男子湯は、脱衣場から2つの入浴上にアクセスできます。
- 4日目2018年4月3日(火)
-
10:00-12:00
松山城は、山の上に建っています。なので、市街地からは、かなり遠く、小さく見えます。 麓からロープウェーもしくはリフトで8合目まで登れます。
-
16:00-17:00
香川のうどんに続く、名物料理。 鶏のモモを窯(オーブン)で特製の塩コショウとスパイスで焼いたもの。 塩辛いので、大人向けの味です。
-
17:00-18:00
今回の旅行の最終観光地。 のどかな瀬戸内海と白浜、松林が癒してくれます。
201804 四国周遊旅行
1日目の旅ルート
みんなのコメント(1件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する