1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  菊池渓谷と奥ゆのひら温泉へ♪

poporonさんの熊本県〜大分県の旅行記

菊池渓谷と奥ゆのひら温泉へ♪

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 自然
  • グルメ
  • ハイキング・登山

お花見を兼ねて温泉でゆっくりしようと早くからお宿を予約してたものの桜の開花が早くて一心行の大桜はすでに葉桜との情報を得てたので( ̄□ ̄;)、、 3月24日に2年ぶりに営業再開した菊池渓谷に行ってきました♪ 初日は晴れたり雪や霰も降ったりとコロコロと変わる天候でしたが、粉雪を見ながらのんびり温泉に浸かって美味しいお食事も満喫して楽しい旅行となりました。

グルメツウ poporonさん 女性 / 50代

1日目2018年4月7日(土)
10:00-11:00

菊池渓谷

菊池市

「菊池渓谷」を   >

まずは菊池渓谷へ。 久しぶりの訪問なのでテンションが上がってます♪

10:00-11:00

菊池渓谷

菊池市

「菊池渓谷」を   >

駐車場は第一駐車場に止めました。 地面には桜の花びらがたくさん☆

10:00-11:00

菊池渓谷

菊池市

「菊池渓谷」を   >

雪も舞ったりしたので、こんな天気の時に歩かなくても笑…と思いつつも久しぶりの菊池渓谷です♪

10:00-11:00

協力金100円を渡して受付の方やすれ違う係りの方々とお天気の話に営業再開の喜びや挨拶を交わしたりして渓谷ハイキングに向かいました♪

10:00-11:00

遊歩道に入る頃にはピタリと雪も止んで晴れ間も見えてきたので、ゆっくり散策を楽しむことができました。

10:00-11:00

森林浴♪

10:00-11:00

かなり久しぶりにきました!どれくらいぶりになるんだろう〜。若かったし20年って言わないかも知れません。。結婚する前によく来てたよねと主人。うん。なんだか凄く懐かしい気分です。

10:00-11:00

椿が綺麗♪

10:00-11:00

黎明の滝。

10:00-11:00

遊歩道には木屑が敷かれてふかふか。

10:00-11:00

紅葉ヶ瀬。

10:00-11:00

下まで降りられたのでちょっと降りて眺めました。

10:00-11:00

菊池渓谷

菊池市

「菊池渓谷」を   >

天狗滝、竜ヶ渕。

10:00-11:00

菊池渓谷

菊池市

「菊池渓谷」を   >

渓谷入口〜マイナスイオン満喫コースを歩きました。

10:00-11:00

菊池渓谷

菊池市

「菊池渓谷」を   >

滝の近くまで行って眺めました。

10:00-11:00

菊池渓谷

菊池市

「菊池渓谷」を   >

水が綺麗です。

10:00-11:00

四十三万滝。

10:00-11:00

広河原を歩きます。

10:00-11:00

地震で崖が崩落した所には一本だけ残った木もありました。

10:00-11:00

大きな石も転がってきたんだそうです。

10:00-11:00

綺麗な水の流れを見ていると癒されます♪

10:00-11:00

名水百選 菊池水源です☆

10:00-11:00

広河原の橋の上から。

10:00-11:00

広河原の休憩舎で出会った職員の方々に少し先までなら歩けるよ〜と教えていただいたので降りて川沿いを歩いてみました。

10:00-11:00

やっぱり日が差してくるとキラキラときれい。 ここまで歩いて引き返しました。

10:00-11:00

菊池渓谷

菊池市

「菊池渓谷」を   >

そのあとは九州自然遊歩道を歩いて入口まで到着!

10:00-11:00

菊池渓谷

菊池市

「菊池渓谷」を   >

と思っていたら、突然の霰でびっくり! 散策してる途中では全然降らなかったのがなによりでした。(*´ω`*)

10:00-11:00

展望所で霰が止むまでほんの少し待機して駐車場に向かいました。

10:00-11:00

また青空〜☆ 新緑のもみじが綺麗です♪ 青空の時にまた日帰りで来ようねと話して菊池渓谷を後にします。

11:00-

菊池阿蘇スカイラインを走り阿蘇へ。 お天気がコロコロと変わります。

12:00-

北山レストラン

阿蘇市

「北山レストラン」を   >

お腹がめちゃくちゃ空いてきたので、レストラン北山でランチとすることにしました。

12:00-

北山レストラン

阿蘇市

「北山レストラン」を   >

熊本に来たら食べたくなるのがあか牛と馬肉、そしてさまざまな郷土料理やご当地グルメです♪ 口に合うか合わないかはあるけれど笑、やっぱり食べたくなります…(*´ω`*) レストラン北山では倍喰丼(ばいくどん)をいただきました。あか牛の価格が高騰してるのでお値段が上がったのは仕方がないかなぁ。お肉はちょっと固かったけどレア気味の焼き加減は好きでした♪ お腹いっぱい!

12:00-

西湯浦園地展望所

阿蘇市

「西湯浦園地展望所」を   >

食事中はまたまた凄く吹雪いていましたが粉雪のようだったので全然積もってない。

12:00-

西湯浦園地展望所

阿蘇市

「西湯浦園地展望所」を   >

4年前の4月下旬にも大雪だったことがあったらしく北山レストランのオーナーさんがその時は3日間休んだんだよ〜とおっしゃってました。 長者原で雪遊びした記憶があったのはその時かな?

12:00-

お腹もいっぱいになったし、あとはお宿に向かいつつ時間潰しに行き当たりばったりでのんびりドライブしながら寄り道。

12:00-

大観峰

阿蘇市

「大観峰」を   >

大観峰はどうだろうと寄ってみることに。

12:00-

風が強くて寒かったので、駐車場前の展望所からしか眺めなかったですが…霧で真っ白でした!

12:00-

ドライブしてるといつも目に入るので気になってた場所でしたがこないだナニコレ珍百景で紹介されていました笑。

12:00-

反対側だったけど、今回は止まって車の中から眺めてみました☆ 真ん中は多分、くまモンかも?(`・ω・´)

瀬の本レストハウス

南小国町(阿蘇郡)

「瀬の本レストハウス」を   >

瀬の本レストハウスにトイレ休憩に寄りました!

瀬ノ本高原

南小国町(阿蘇郡)

「瀬ノ本高原」を   >

瀬ノ本高原を抜けて、

13:00-

くじゅう花高原近くの一本桜も綺麗でした♪

ガンジーファーム

竹田市

「ガンジーファーム」を   >

ガンジーファームでソフトクリームと思ってましたが、まだ15時までは1時間半くらいあったので、明日寄って帰るつもりだった水汲み場にも今日行くことにしました!

13:00-

ガンジーファーム

ガンジーソフトクリームを食べてまったり♪

長湯温泉

竹田市

「長湯温泉」を   >

その後は、ちょいと水汲み場にも寄り道します。日帰りでも来れるので、いつもはドライブついでに来る感じだけど丁度良かったのです♪

13:00-

め組茶屋

阿蘇〜久住周辺には名水スポット沢山で炭酸水が汲めるとこも幾つかあって好みもありますが、我が家のお気に入りは『め組茶屋』です。もう10年くらいになるかと。何と言っても(1L=5円)と安いのが魅力なのです! いつもはペットボトル何十本と汲むので夫婦で一仕事だけど、今回は減ってた分の10本だけなのだ♪

15:00-

奥ゆのひら 花灯り

「奥ゆのひら 花灯り」を   >

宿泊は奥ゆのひら 花灯りさんです。 15時きっかりに到着しました。 新しいお宿でまだ宿泊したことがなかったのでずっと気になってたのでした。

お部屋へ。 茶香炉が焚かれてて、いい香り〜♪

冬並みの気温だったので、お部屋にまだこたつが用意されていたのは嬉しかったです♪

寝室。

アメニティも十分でバスタオルも二枚用意されていました。 お部屋にお風呂があると何度も入ることが多いので嬉しいです♪

湯平温泉

由布市

「湯平温泉」を   >

お部屋には源泉掛け流しのお風呂がついています。 四月なのに粉雪を眺めながらの温泉でした。

雪がまた降ってきましたー。

お宿のお庭のしだれ桜が綺麗。

お食事は食事処でいただきますがちょっと早めにきて足湯でまったり。

お楽しみの夕食♪♪ お食事処でいただきますが個室になっているのでゆっくりできます。 お部屋に匂いが残るのが好きじゃない夫は食事処でいただく方がいいと毎回のように言いますが私はお部屋食も好きです笑

お品書き☆

美味しいお料理とともに…

美味しいお酒も呑みたくなって日本酒も頼んじゃいました。 鍋島 大吟醸の冷酒♪

外のしだれ桜が見えて綺麗でした。

そのあとも美味しいお料理に舌鼓。

ついついお酒もすすんでしまいます。。笑

次はゆのひらの旅人を♪

お料理。

お料理。

お料理。

お料理。

豊後牛〜♪お肉の美味しさもさることながら焼き加減も絶妙で美味し〜い(*´ω`*)幸せ♪♪ やっぱりステーキは焼き加減が大事だと改めて思います。

釜炊きごはんと味噌汁も一緒に♪

最後はデザートで〆。

ほろ酔いで夜風に当たりながらまたまた足湯に浸かりました。

お部屋に帰り寝る前にも温泉を楽しんでのんびりしました。

2日目2018年4月8日(日)

奥ゆのひら 花灯り

「奥ゆのひら 花灯り」を   >

お部屋で朝風呂を楽しんだあとに昨日は吹雪いてて真っ白だったので露天風呂の方にもまた行きました。

湯平温泉

由布市

「湯平温泉」を   >

いいお天気になりました♪

朝食も美味しかった♪

大分川の眺め

由布市

「大分川の眺め」を   >

チェックアウトギリギリまでお宿でのんびりした後は、久しぶりにぶらぶらしようと湯布院までいきました。 菜の花が綺麗。

由布岳(豊後富士)

由布市

「由布岳(豊後富士)」を   >

由布岳もくっきり見えます。

由布院ワイナリー。

金鱗湖

由布市

「金鱗湖」を   >

車を駐車場に止めて、まずは金鱗湖。

湯の坪街道

由布市

「湯の坪街道」を   >

湯の坪街道をぶらぶらしてスヌーピー茶屋でちょいと休憩。

スヌーピーのキャラが至る所にいて可愛い♪

さくらクリームあんみつ。

スヌーピー抹茶パフェをいただきました。

B-speak

由布市

「B-speak」を   >

B-speak。 ロールケーキは今や予約でないとハーフサイズは買えないくらいに大人気のお店です。

B-speak

由布市

「B-speak」を   >

我が家はいつも柚子こしょうを購入します。

地鶏ラーメン 福助

由布市

「地鶏ラーメン 福助」を   >

その後は地鶏ラーメン福助に行ってみました。いつも並んでいる人がいて気になってたのですが入るのは今回が初めてでした。

地鶏ラーメン 福助

由布市

「地鶏ラーメン 福助」を   >

私は地鶏ラーメン、主人は鶏辛ラーメンをいただきました♪

由布岳

由布市

「由布岳」を   >

由布院駅からの由布岳。 久しぶりにゆっくり湯の坪街道を歩くと、昔からある懐かしいお店とともに、新しいお店も色々と増えててビックリです。

宇奈岐日女神社

由布市

「宇奈岐日女神社」を   >

帰りは宇奈岐日女神社の方へ歩きます。

観光辻馬車

由布市

「観光辻馬車」を   >

ちょうど辻馬車とすれ違いました。

城橋の上流

由布市

「城橋の上流」を   >

湯の坪街道で新しいお店などを見ながら食べ歩きするのも楽しくて好きですが♪年のせいもあるのか笑、こちらの方にくるとなんかちょっと落ち着きます。昔から変わらない景色にほっこり。

のんびりとした風景が好きです♪

流れに逆らって泳ぐ鴨が可愛い♪

湯布院御三家の一つ、玉の湯。 御三家の中では唯一宿泊したことがあるお宿〜☆ 今となっては夢みたい笑

ほたるみばしを渡って、

この通りを抜けてそろそろ湯布院をあとにします。

地鶏の竹やぶ 玖珠本店

その後は地鶏の竹やぶに寄って鶏のたたきを買って帰りました。

菊池渓谷と奥ゆのひら温泉へ♪

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!125

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

poporonさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.