1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  滋賀・京都3日間の旅 第3日目 京都嵐山

メタボ大王さんの滋賀県〜京都府の旅行記

滋賀・京都3日間の旅 第3日目 京都嵐山

  • 家族(子連れ)
  • 3人〜5人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • 乗り物

滋賀・京都3日間の旅 3日目 京福電鉄嵐山線〜嵐山駅〜渡月橋〜天竜寺〜嵐山公園亀山地区〜天龍寺庭園(再入場)〜嵐電〜西大路三条(昼食)〜京都南IC帰郷  

長野ツウ メタボ大王さん 男性 / 70代

1日目2018年4月6日(金)
2日目2018年4月7日(土)
3日目2018年4月8日(日)
07:00-08:00

ビジネスホテル 大一イン

朝食なしの格安ホテルをチェックアウトし車だけ午前中置かしてもらう。

07:00-08:00

京福電鉄西大路三条駅

嵐電西大路三条から嵐山行きに乗る。全線220円。電子カードも利用可。

08:00-09:00

京福電鉄嵐山駅

京都市右京区

「京福電鉄嵐山駅」を   >

2両編成のかわいい電車で嵐山へ。電車は折り返し四条大宮行きとなる。電車は後ろ乗り前降り。

08:00-09:00

京福電鉄嵐山駅

京都市右京区

「京福電鉄嵐山駅」を   >

早朝のため嵐山駅前の人通りは少ない。この右手にローソンがあり、渡月橋などを回って適当な朝食場所がないため、結局、おにぎり、サンドイッチなどを購入してから天龍寺へ。

08:00-09:00

渡月橋

京都市右京区

「渡月橋」を   >

嵐山を代表する観光スポットの渡月橋。高校の修学旅行以来か。

08:00-09:00

渡月橋

京都市右京区

「渡月橋」を   >

渡月橋の灯りを桂川の水力を利用して小水力発電をしているよう。8kwを発電していた。桂川はこの橋の上流で堰をつくり船遊びができるようになっているが、水量は少ない。

08:00-09:00

渡月橋

京都市右京区

「渡月橋」を   >

堰を作って小水力の発電をしている。

08:00-09:00

渡月橋から下流を望む。川幅は広いが水深は浅く水量が少ないことがわかる。京都盆地の地下は琵琶湖に匹敵する水瓶らしいが、水力発電にはやはり琵琶湖疏水が必要だった。

09:00-10:00

天龍寺

京都市右京区

「天龍寺」を   >

臨済宗天龍寺派大本山。吉野で亡くなった後醍醐天皇の菩提を弔うために足利尊氏が夢窓国師を開山として創建した。嵐山駅前であり観光客が多い。

09:00-10:00

天龍寺の案内図。右手の総門から入り、法堂、方丈(本堂)は東向き。西側に池があり、更に北西に百花苑(北門)がありここの花が素晴らしかった。私は方丈、法堂を見て桂川の方に出て、朝食後、嵐山公園・竹林を回り、再入場禁止の北門から百花苑に入り、再び庭園を見た。

09:00-10:00

本堂の参拝を受け付ける庫裏。書院、渡り廊下で多宝殿と回り、庫裏左手の本堂である「大方丈」。書院は畳の間に入ることもできる。多宝殿には後醍醐天皇の像がある。建物はほとんど明治以降に建てられたもの。

09:00-10:00

方丈廊下から見る池泉回遊式庭園、世界遺産「曹源池」。夢窓国師の手になるもの。嵐山・亀山の借景が溶け合っている。

09:00-10:00

大方丈の襖。ボストン美術館所蔵の曽我簫白の「雲龍図」を高精細複製したもの。(頭部) 豪快な筆運びだが龍の目が寄り目になっているのでユーモラスな表情となる。

09:00-10:00

ボストン美術館所蔵の曽我簫白の「雲龍図」を高精細複製した襖。(尾部)

09:00-10:00

落款と署名。「曽我簫白行年三十四歳画」とあり、画のダイナミックさに比べ書はおとなしい。

09:00-10:00

天龍寺

京都市右京区

「天龍寺」を   >

法堂(はっとう)の天井画、加山又造の「雲龍図」が特別公開されていた。ユーモラスな簫白の雲龍図に対し、又造のそれは迫力満点。内部を周回しても絶えずその目がこちらを睨む。部屋の隅に足利尊氏の像、朝鮮通信使海難物故者諸霊位などもあった。

09:00-10:00

嵐山通船のりば

世界遺産の天龍寺で購入したおにぎりなど食べる訳にもいかないので、桂川の嵐山通船乗り場で朝食。インバウンドの団体さんが行き来し、舟にも乗っていた。

10:00-11:00

周恩来総理記念詩碑

京都市右京区

「周恩来総理記念詩碑」を   >

嵐山公園(亀山公園)に登る。日中友好を記念した周恩来総理の「雨中嵐山」の詩碑。中国人のカップルが熱心に見ていた。

10:00-11:00

亀山公園内には小倉百人一首の歌碑が所々に置いてある。これは柿本人麻呂の「あしびきの山鳥の尾のしだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む」。

10:00-11:00

嵐山公園(亀山公園)展望台。麓から15分くらい。少し汗ばむ。

10:00-11:00

嵐山公園

京都市右京区

「嵐山公園」を   >

亀山展望台から桂川を見る。右手のトロッコ電車で亀岡まで行き保津川下りができる。左手の建物は「星のや京都」で舟で行く。

10:00-11:00

竹林の道

京都市右京区

「竹林の道」を   >

亀山を北側に降りると大河内山荘と竹林となる。人気スポットでラッシュアワー並みの混雑。結婚式の前撮りや、外国人の和装カップルも多かった。

10:00-11:00

天龍寺

京都市右京区

「天龍寺」を   >

天龍寺の北門から再入場。本来再入場はできないが、庭園を回っていないと頼み込んだ。百花苑の名のとおり素晴らしい花が次から次と待っていた。

10:00-11:00

三つ葉ツツジとレンギョウ

10:00-11:00

シャクナゲと三つ葉ツツジ。

10:00-11:00

シャクナゲ

10:00-11:00

三つ葉ツツジと白いのは海棠か。

10:00-11:00

世界遺産:曹源池庭園。

11:00-12:00

昇龍苑

京福電鉄嵐山駅前の「昇龍苑」で土産を購入。小腹がすいたので抹茶のスイーツも。

11:00-12:00

京福電鉄嵐山駅

京都市右京区

「京福電鉄嵐山駅」を   >

京福電鉄嵐山駅前も構内も非常に混んでいた。嵐電で車を置いてある西大路三条へ。

12:00-13:00

たこ焼き こいのぼり

嵐電西大路三条駅四条大宮行き乗り場で降り、目の前にあったたこ焼き「こいのぼり」に入る。少し怖そうな店主だったが、たこ焼き、お好み焼きミックス、べた焼き(写真)を注文。たこ焼きを汁で食べたいと話したところ氷入りの汁を作ってくれた。味は全て良かった。量もあり3点で計2千円は安かった。

13:00-14:00

大津サービスエリア(上り線)

大津市

「大津サービスエリア(上り線)」を   >

ホテルで駐車場の礼を言い京都南ICから入った。そのまま帰ろうとしたところ娘がスマホで検索、551HORAIの豚饅があるとのことで大津SAに入る。結局ここでも土産を買い足し帰郷した。

滋賀・京都3日間の旅 第3日目 京都嵐山

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

メタボ大王さんの他の旅行記

    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    娘夫婦から9月生まれの私達夫婦の誕生日祝いに東京ディズニーランドとディズニーシーへ招待された。3歳...

    655 6 0
  • いたばし・戸田橋花火大会を見る

    2023/8/5(土) 〜 2023/8/6(日)
    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    第70回戸田橋花火大会と第64回いたばし花火大会が4年ぶりに同時開催された。板橋に住む娘夫婦に誘...

    418 2 0
    • 友人
    • 3人〜5人

    善光寺縁起を記した「扶桑略記」の変遷の中で、「推古天皇10年(602)4月8日、秦巨勢太夫に信濃国へ請...

    114 0 0
    • 夫婦
    • 2人

    ブランド薬師を巡ってから真光寺ループ橋を上がり浅川ダム展望広場で浅川ダムを見る。紆余曲折を経て完...

    651 2 0
(C) Recruit Co., Ltd.