RKさんの群馬県〜長野県の旅行記

早春の信州、桜とパワースポット巡りの旅
- 1日目2018年4月9日(月)
-
08:00-09:00
ネットで昇仙峡のことを調べていたら、たまたま見つけたのが武田神社。何でもあの武田信玄縁の神社とか。戦国武将に興味のある方は是非訪れてみては?私は御朱印を頂きたくて、参拝しました。駐車場も完備されており、行きやすかったです。
-
09:00-10:00
県営の無料駐車から15分程歩くと、仙娥滝に到着します。途中天狗岩や石門などの見所もあります。滝が近づくにつれ、切り立った渓谷が露わになり、下を流れる川の水量も激しくなるのが分かります。人も少なくて、マイナスイオンを沢山浴びることができました。
-
10:00-11:00
ロープェイの中からは荒川ダムが一望できます。また、乗務員の女性がガイドをしてくださいます。山頂駅付近には縁結びの御利益のある神社や、カップル向けの約束の丘、富士山や周辺の山並みを遠望できる展望台があり、いろいろ楽しめました。
-
12:00-13:00
長坂牛池の桜
マイミクさんに教えていただき、地元の方しか知らない桜の名所を教えていただきました。例年ですと、水面に映る桜が楽しめるそうですが、今年は残念ながら池の水がかなり干上がっており、見ることはできませんでした。それでも、人が少なくて、のんびり花見を楽しむことができました。
-
12:00-13:00
校舎を改装したレストランなのですが、食事はせず、校庭で花見をしました。 ちょうど桜が満開で、駐車場もほぼ満車でした。 レトロな雰囲気と桜を同時に楽しめました。
-
13:00-14:00
車で行く場合資料館前の駐車場を利用するとよいです。私は谷戸城址駐車場に駐めてしまい、公園の入り口まで坂道を数分歩きました。登っていくと、桜が周囲に植えられた円状の平地に出ます。そこからの眺めが絶景で、来てよかったです。
-
14:00-15:00
拝殿と御朱印を頂ける社務所が少し離れています(徒歩5分ぐらい)。御朱印を集めてらっしゃる方も多く参拝します。私は上にある拝殿で参拝してから、御朱印をお願いしたのですが、待ち時間10分でした。邪道かもしれませんが、混んでいるようでしたら、先に御朱印をお願いして、その間に参拝するとよいでしょう。
-
14:00-15:00
参拝して、御朱印をいただきました。 急いでいたので、じっくり観ることはできませんでした。 上社前宮よりは広いです。 諏訪大社四社巡りは車で行くのがお勧めです。
-
16:00-18:00
17時の間欠泉に間に合うように来たのですが、ホテルから間欠泉のある場所とは逆方向に歩いていたらしく、惜しくも観ることはできませんでした。 それでも、周囲には桜が咲き誇り、湖面を吹き抜ける爽やかな風に身を委ねながらお酒を飲む時間は至福の一時でした。
-
18:00-
まず諏訪湖畔の宿の中では格安で宿泊できます。それでも、部屋や接客、温泉、食事には大変満足しました。是非またお世話になりたいです。
- 2日目2018年4月10日(火)
-
09:00-10:00
1997年放映のドラマ「青い鳥」の中で豊川悦司さんと山田麻衣子さんがデートする場所です。大好きなシーンで、放映以来何度も訪れていますが、今回は参拝するだけでなく、御朱印も頂きました。朝の境内は荘厳な雰囲気で、是非また来たいです。
-
09:00-10:00
カーナビで行ったところ、駐車場が分からず、ちょっと通り過ぎてしまうアクシデントはありましたが、無事参拝できました。御朱印を頂くと、四社巡り達成の記念品も頂きました。栞と御神供のお菓子でした。
-
11:00-12:00
ちょうど桜祭りの時期で人が多かったです。 お濠端に咲く桜が綺麗でした。 園内は遊歩道が整備され、屋台も沢山出ていました。 ゆっくり休める広場もあり、のんびり過ごしました。 城跡にも入り、甲冑や火縄銃の展示や鉄砲窓を見学しました。
-
13:00-14:00
ここを訪れるのは四度目でした。 堀辰雄さんのファンでなくても、楽しめる場所です。 ちょうど特別展で堀辰雄さんと縁の文学者の展示があり、芥川龍之介や萩原朔太郎、神西清、福永武彦、中村真一郎などにも触れることができて、文学ファンには至福の一時でした。 旧堀辰雄邸や書庫、庭園を観るだけでも、充分来る価値はあると思います。
-
14:00-15:00
有料道路沿いにある有名な観光スポット。 来るのは二度目です。 駐車場から徒歩で3分程で行くことができるので、お年寄りや障がいのある方にもお勧めです。 今までいろいろな滝に行きましたが、こういう滝は珍しい気がします。 マイナスイオンを沢山浴びてきました。
-
15:00-16:00
軽井沢の堀辰雄文学記念館までは計画を立てていましたが、その後の予定は未定でした。そのまま帰宅してもよかったですし、旧軽井沢を観るという選択肢もありました。 でも、この日は雲一つ無い快晴で、どうしても浅間山を観たくなりました。 急遽鬼押出し園まで足を伸ばすことに決めました。 実際浅間山がくっきりと見え、来て本当によかったです。 軽井沢を訪れた方には、天気のよい日は、鬼押し出し園で是非浅間山の雄大な景色を観てほしいです。
早春の信州、桜とパワースポット巡りの旅
1日目の旅ルート
RKさんの他の旅行記
-
2019/8/1(木) 〜 2019/8/2(金)
- 一人
- 1人
今月上旬に日光と南福島をドライブ旅行してきました。観光地もよかったですが、日光から鬼怒川沿いに北...
3070 8 0 -
2019/5/10(金)
- 一人
- 1人
以前から行きたいと思っていた国営ひたち海浜公園を中心に茨城県をドライブしてきました。 大洗磯前神社...
1429 1 0 -
2018/7/30(月) 〜 2018/8/2(木)
- 一人
- 1人
念願だった北陸地方・飛騨地方をドライブしてきました。東京と違って、車も信号も少なく、自然豊かで、...
7566 8 0 -
2017/11/28(火) 〜 2017/11/29(水)
- 一人
- 1人
ふと思い立って、秩父や長瀞をドライブしてきました。 1日目は羊山公園→橋立鍾乳洞→三峯神社と周り、...
5828 15 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する