1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  富山のGWを満喫!

しろたんさんの富山県の旅行記

富山のGWを満喫!

  • 家族(子連れ)
  • 3人〜5人
  • 温泉
  • 自然
  • グルメ
  • イベント・祭り

GWのシーズンに旬のホタルイカをいただくのと、砺波のチューリップフェアと黒部のトロッコ電車を楽しんできました。

岐阜ツウ しろたんさん 男性 / 50代

1日目2018年5月4日(金)
10:00-14:00

2018となみチューリップフェア

砺波市

雨予報が出ていたせいか、開園当初はまばらでしたが、晴れてくると人が増えました。園内のチューリップは見事な景観で、とてもきれいでした。雪の大谷をイメージしたチューリップの回廊や展望塔からの眺めはよく、また脇役ではありますが芝桜もいい感じでよかったです。富山ブラックや白エビ天丼など富山名物も食べることができ大満足でした。ちなみに前売は買っていませんでしたがJAFで割引が効きました。

15:00-16:00

高岡おとぎの森公園

高岡市

「高岡おとぎの森公園」を   >

ドラえもん達がいるという話を聞いたので、氷見の宿に向かう途中で立ち寄りました。土管に座っているジャイアンなどがいて、どこも人気で写真を撮っている親がとても多くにぎわっていました。ほかにも遊具が結構あったので子供たちはずっと遊んでいました。

2日目2018年5月5日(土)
10:00-11:00

阿尾城跡

氷見市

「阿尾城跡」を   >

娘の体調が悪くて休日診療所で見てもらっているうちに上の子を連れて本丸跡まで登りました。藤の花もきれいで、また展望台から見える富山湾もとてもよく見えました。

11:00-12:00

まんがロード

氷見市

「まんがロード」を   >

うちの子が以前来たときに気に入っていたので、ちょっとでも見せてあげようと思って、駐車場に止めてすぐそばのハットリくんを見に行きました。ちょうど12時だったのでからくり時計も見ることができました。

12:00-13:00

うどん茶屋海津屋

氷見市

「うどん茶屋海津屋」を   >

いろんな他県ナンバーの車も止まっており、ちょうどお昼だったので結構待ちました。ざるうどんをいただきましたが、のどごしよくおいしかったです。氷見はお魚もいいですが、うどんもいいですね。

12:00-13:00

ニューちどり

氷見市

「ニューちどり」を   >

うどんの海津屋さんの隣にあります。車を停めた際に気になる看板が目に入り、思わず待ち時間中にお店に見に行きました。赤飯ドーナッツに赤飯パンやきなこパンなどを買いましたがケンミンショーでも取り上げられたというだけあって味はおいしかったです。値段も良心的なのがいいですね。

14:00-15:00

ほたるいかミュージアム

滑川市

「ほたるいかミュージアム」を   >

ホタルイカのシーズンだったので、桜干しを手に入れるべく寄りました。10年ほど前に寄った際にはホタルイカ桜干しの袋詰め放題があったのですが、今回なかったのは残念でした。あと予約制ですが、深夜2時に出航するホタルイカ見学ツアーもやっているというのを知ったので一度参加したいと思いました。

16:00-17:00

うなづき食菜館

黒部市

「うなづき食菜館」を   >

何か晩御飯で食べれるものを期待して立ち寄りましたが、富山ブラックのカップ麺ぐりでした。ちょっとこじんまりした道の駅の販売所という感じですね。隣接の麦酒館はバイキングをやっていて流行っているようです。

17:00-18:00

宇奈月温泉

黒部市

「宇奈月温泉」を   >

今夜の宿泊は宇奈月温泉駅近くということもあり、車をホテルに停めたあと町を散策。ただ17時ごろから動き始めたので結構お店は閉まってました。

17:00-18:00

山彦橋

黒部市

「山彦橋」を   >

上の子と一緒に宇奈月ダムまで散策しようと山彦橋へ。ちょうど欅平から戻ってくる電車もあり景色がよかったです。橋を越えて宇奈月ダムへ向かう途中はトンネルがあり、探検にはもってこいです。

17:00-18:00

宇奈月ダム

黒部市

「宇奈月ダム」を   >

残念ながら展示館は閉まっていましたがトイレは利用できるし、ダムの上まで行けました。上からみた風景は絶景で、高いので怖いくらいです。

18:00-19:00

河鹿

黒部市

「河鹿」を   >

釜飯が名物のお店です。以前食べておいしかったので今回もいただきました。時間がかかるので、まず最初に頼みました。それからメニューを見ていておいしそうだったのがおでん。カウンターの目の前にあるのを上の子と二人で見て頼むことに決めましたがおいしかったです。

3日目2018年5月6日(日)
08:00-10:00

黒部峡谷鉄道

黒部市

「黒部峡谷鉄道」を   >

8時台の電車に乗りました。駅員さんから半そではやめたほうがいいと教えていただき、長そでのパーカーを着て乗りましたが、この時間帯のトロッコは風をまともに受けるので寒かったです。ですが景色の見ごたえは十分でした。欅平まで行きましたが、行きは最初は右側に見どころ多く、鐘釣あたりから逆に左側に見どころが多かったです。

08:00-09:00

うなづき湖

黒部市

「うなづき湖」を   >

宇奈月駅を出発してニュー黒部のみなさんが手を振っている場所を過ぎ、トンネルをくぐって宇奈月ダムを過ぎると湖が見えてきました。途中でお城のような発電所もあり、景色が良かったです。

08:00-10:00

黒部峡谷

黒部市

「黒部峡谷」を   >

湖を過ぎると渓谷が続きました。途中でサルしか渡らない橋があったり、お地蔵さんの岩があったりといろいろ見どころがあり、電車で解説しながら進んでいきました。

09:00-10:00

黒部の万年雪

黒部市

「黒部の万年雪」を   >

鐘釣駅を過ぎてすぐに対岸にありました。見えましたが、ちょっとの間だし、なんか黒いのがいっぱい・・・という感じでした。

猿飛山荘

立山町(中新川郡)

「猿飛山荘」を   >

欅平まで着きましたが、猿飛峡など周囲はまだ道が閉鎖中で行けず、欅平付近をちょろっと見る程度しか動けませんでした。残念・・・

12:00-13:00

黒部川電気記念館

黒部市

「黒部川電気記念館」を   >

以前来たことがあったのですが、今回はスタンプラリーでカードをもらいに立ち寄りました。中では黒部の歴史とかいろいろあります。

13:00-15:00

くろべ牧場まきばの風

黒部市

「くろべ牧場まきばの風」を   >

GW中のイベントをやっているということを聞いたので、昼ご飯を食べる目的で立ち寄りました。BBQを食べましたが、牧場で七輪で焼くBBQはなかなか雰囲気良くてよかったです。食後にプリンを食べたかったのですが、早々に売り切れてました・・・残念。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

しろたんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.