マロンさんの富山県〜石川県の旅行記

車でめぐる、はじめての富山&石川2泊3日旅
- 1日目2018年5月18日(金)
-
口コミが良かった「富岩運河環水公園」に向かいました。駐車場は無料です。駅に割と近いにも関わらず広々としていて開放感があり、富山に住んでいる方が少し羨ましく感じました。
-
公立公園の中にできたスターバックス・コーヒーということで話題になった店舗です。 混んではいましたが、お持ち帰りの方も多く平日夕方で店内に座ることができました。
-
富山城です。資料館は閉館後の時間なので外観だけ写真におさめました。地下有料駐車場に止めました。
-
富山城から5分ほどのこちらへ。すべて美味しかったのですが、特に白エビとサービスのお味噌汁が美味でした。
-
富山城からすぐのところにある、温泉付きのこちらへ宿泊しました。
- 2日目2018年5月19日(土)
-
高速道路で1時間ちょっと、石川に移動した最初は、予約をしておいた妙立寺に向かいました。 金沢城の出城としての役目があったそうです。「人呼んで忍者寺」というのも頷ける、金沢の昔の方々のアイディアに脱帽でした。 駐車場はなかったので、近くのコインパーキングに止めました。
-
忍者寺からすぐのところに寺カフェがありました。こちらでお茶を頼み休憩させていただきました。
-
車で斜め向かいあたりの有料駐車場に車を止めて、近江市場へと向かいました。市場内にあるこちらで、着物のレンタルをしました。
-
車で着物のまま移動しました。メインの観光地だけあって、駐車場探しに苦労してしまいましたが、多少遠くにとめても雰囲気がよく、歩くのも苦ではありませんでした。
-
着物のまま車で兼六園へ。天気も良く気持ちよく散歩できました。
-
兼六園から歩いて金沢城公園へ。天守閣はありませんが、当時の面影をところどころに感じられました。
-
車で移動し、武家屋敷へ。いわゆる写真映えしそうな細い路地にある武家屋敷が素敵でした。小川の流れもきれいで、範囲も広くなく他のスポットより人は少なかったので穏やかに過ごすことができました。
-
高速道路と間違えてしまいそうなとても走りやすい道でした。 途中、こちらの土地特有の一文字(あ、い、うなど)土地表記があり、カーナビの故障かと思ってしまいましたが、そういった部分も楽しめました。
-
休暇村に泊まりました。
- 3日目2018年5月20日(日)
-
世界で三カ所でしかできない砂浜ドライブをしました。水平線を眺めながらどこまでも続く砂浜にテンションがあがりました。
-
車の砂を落とす目当てで、道の駅によりました。有名なジェラート屋さんがあるのですが、このときはまだそのことを知らず食べ損ねてしまいました…。
-
一気に北上して千枚田へ。駐車場が道の駅にあり近く便利でした。時期により、いろいろな姿を見せてくれそうです。
-
田植え直後でした。有名人の方がオーナーの棚田もいくつかありました。
-
途中、休憩で寄りました。氷見牛の串焼きが美味しかったです。
-
ガイドブックにあった風景を身に雨晴海岸へ。どなたかの写真で見たようなきれいに見える角度が見つけられなかったのが後悔ですが、海と雪山を同時に眺められ不思議な雰囲気でした。たまたま道の駅がオープンしていてそちらにもよりました。
-
道の駅 雨晴 によりました。コンパクトですが、できたばかりできれいでした。デッキからも海岸と山々が眺められました。
-
国宝の瑞龍寺へ。関東ではあまりみない伽藍配置でした(詳しくないので、経験上です)。
-
高速道路に乗る前の最後によりました。ドラえもんの公園の再現があり、またバラもきれいに咲いていました。
-
高速道路に乗って、帰路につきました。
車でめぐる、はじめての富山&石川2泊3日旅
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する