hanamaruさんの石川県の旅行記

金沢グルメと能登半島絶景ドライブ
- 家族(親と)
- 3人〜5人
- 史跡・歴史
- グルメ
新幹線開通後の生まれ変わった金沢を味わおうと。テーマはグルメ旅行で、特に海産物を謳歌する目的で。 一日目の金沢泊はマストで二日目をどうするかと迷い、なんとなく輪島に宿を決めましたが電車などの交通機関が無いために発生したレンタカーによるドライブが予想外に楽しかったです。そこそこ距離がありますので、ドライバーさんには気遣いと感謝を沢山しましょう。 派手さはないけれど、普段忘れていた日本の良き歴史と自然を自分の中に呼び覚ませてくれる気持ちの良い旅となりました。

hanamaruさん 女性 / 50代
- 1018views
- 2参考になった!
- 0コメント
- 1日目2018年5月3日(木)
-
12:00-13:00
金沢駅に11時着で急いでいきましたが、やはり長蛇の列。他にも回転寿司やさんがありますがこのお店は名前記入や番号札などは無くシンプルに並ぶスタイル。45分程でありつけましたが覚悟して行ったので長くは感じませんでした。のどくろや白身三種盛り、あおりいかなど普段は注文しない白色系のネタが特に美味しかったですね。混んでいたので注文は紙に書きました。
-
13:00-14:00
近江町市場から地下通路ですぐ、B1の食料品街でおみやげ然としたものより多少地の物が買いたいとこちらへ移動。車麩や「金沢のピクルス」などを買いました。
-
14:00-15:00
いや、GWなんでしょうがないんですけど。。 タクシーで移動して無料ゾーンをしばし散歩。無料ゾーンながら子連れだったらここで十分何じゃないかなってぐらい楽しいし広いし、オシャレ。 しかしチケット買うのに何十分かかるねん!てぐらいの列。ここはTDLなのかっ! 最も楽しみにしていたスポットの一つではあったのですが、ゆっくり見られない美術館が苦手な私は心がポッキリ折れて断念しました。 でも、プールは外からでも見られたのでちょっとは満たされたかな。
-
15:00-18:00
日本の情緒を残した、現存のテーマパークのよう。 絶好の撮影スポットでレンタル着物姿であちこち撮影する若い女性グループやカップルがいらっしゃいました。 和モダンのカフェや作家さんが作った工芸品のギャラリーが多数あり、見応えありました。両親は「酒楽」地酒屋さんでお買い物。 しばらく歩いて疲れたので「桃組」というカフェに入りました。 ここはフレッシュジュースが有名でどれも美味しいのですが、ほうじ茶のラテも美味しくお茶うけの甘納豆も珍しく他には無い特別感が味わえました。
-
18:00-20:00
何を頼んでも美味しい!! 元紙屋さんだったらしく、建物を生かした内装は味わい深く、地の海産物もキノコのサラダもgood! 抹茶のカクテルは茶器に出てきたり遊びながらも味も良い、勿論地酒もイケルに決まっています。おまけに店員さんもイケメンwww G.W.なので1ヶ月前から予約したらギリギリセーフ。ひがし茶屋街からは渋滞していたからかそこそこ距離がありました
-
20:00-21:00
5月6日まで兼六園のライトアップを開催していると聞いて、急いでタクシーを飛ばし到着は閉園時間の15分前。大急ぎではありましたが食後の腹ごなしに普段見慣れない兼六園を見られておトクな良い気分でホテルまで歩いて帰りました。
-
とにかく金沢城公園徒歩1分。コンビニ徒歩1分、最高!! 朝食バイキング時には景色も綺麗で夜はとても静か。 私にとっては良い事だらけですが、駅からは遠いです。
- 2日目2018年5月4日(金)
-
10:00-11:00
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は是非みるべき場所の一つです。CGの説明がとても分かりやすく木造軸組工法の理解を深められます。とても丁寧に復元されていて当時の面影を偲ぶ事が出来ます。観光スポットなのに英語の説明がなかったのは少し残念かなと思いました。
-
13:00-14:00
能登半島ドライブ1番めは「千里浜なぎさドライブウェイ」の予定が前日から朝まで降っていた雨のせいで通行禁止だったのでこちらに来る事に。 縁結びの神社。らしく女の子達がお守りを買っていましたね。 森が裏側にあり、凛と澄んだ気が流れて洗われる様な気持ちよいひと時を過ごせました。
-
14:00-15:00
あら鵜
お参りの後、お腹がすいたのでカーナビとグーグルで調べた所こちらがヒットしたので行くことに。気多大社からそう遠くありませんでした。「おろし」と「とろろ」を勧められたので夫婦でそれぞれ注文。一人分で2つの器に入っていたので夫と交換して2種類の味が楽しめました。食べていると急に雷雨が!帰るころにはすっかり晴れていて 本当にここら辺の天気は変わりやすいんだなぁと実感した次第であります。
-
15:00-16:00
能登半島ドライブ2番めはこちらへ。天気がどうにも良くない為遊覧船は出ませんでしたが期待していなかった分、面白いスポットもあったもんだなぁと得した気分。 昭和の匂いがぷんぷんするお土産屋さんも楽しかったな。
-
17:00-20:00
お宿 たなか
民宿なのですが、足を踏み入れた瞬間旅館の様にすみずみまで研ぎすまされたこだわりが気持ちいいぐらいに刺さってきます。お風呂場は小さいながらもどこを見ても綻びなく、タオルの使い捨てサービスも心地よいです。夕飯は本当にまたまた隅々まで美味しさに浸れましたし、大人しか宿泊できない(キッズデーはあるみたいです)という事で大人ならではの雰囲気を堪能出来ました。両親にも、お酒を飲めるようになった娘にも感謝され嬉しかったな。 あと、私の外せないコンビニ1分!
-
21:00-22:00
輪島キリコ会館
輪島市
お宿たなかの笑顔が素敵なおばぁ様から誘って頂いたのでパティピ?のジジとギャルはイケイケで参加しましたが、本当に楽しかったみたい。 日本の伝統文化ってこんなに燃えたぎるんかい?と。(お迎えの車で5分で着くので行けばよかった) 鬼さんとのツーショ会あるお〜!!と盛り上がってました
- 3日目2018年5月5日(土)
-
10:00-12:00
金沢グルメと能登半島絶景ドライブ二日目1番目 朝市で食べ歩き出来たらいいな〜と思ってわざと民宿で朝食を断ったのですが 親70代はそういうの慣れて無くって普通のスーパーであんぱんとか食べててちょっと失敗しました。 うちら40代は、『まれ』ショップを楽しんだり「永井豪記念館」を楽しんだり、まんじゅうや塩からパン(なんとパン屋さんがあって私は嬉しかった!パン派なので) 普通に大型お土産ショップも楽しいし(チケット製でタダでお箸を配っていたりしてました)11時ごろに市場は終わりなのですが10時半になると値引きが始まり おまけもたくさんして頂きおいしいお土産が出来ましたよ
-
金沢グルメと能登半島絶景ドライブ二日目2番目 2番目は絶対に千枚田に行きたかった場所です。 ガイドブックを見たときの写真が本当に綺麗だった。 気持ちがいい場所なんです。 たぶんここは、四季折々何時言っても何かいつも発見があるのかなぁと思わされる感じがしました。
-
金沢に戻って来て、レンタカー返した後 我々は関西と関東に別れており、まだ時間があったのでご飯を食べようと… 金沢百番街は本当に素晴らしいですね。 とりあえず、重たすぎる荷物をロッカーに入れ ご飯も並んでいる所はありましたが、のどくろとか和風の気分でしたが 中華に入ったら普通に美味しかったw そして、ゆっくりお土産買ったり 家に帰ったらまたお腹空くかなと鱒ずしダブル買いました 超超美味しかった!!!最高グルメ旅でした。〜終〜
金沢グルメと能登半島絶景ドライブ
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する