教授さんの京都府の旅行記

日帰りで天橋立に行ってきました!
- 1日目2018年6月3日(日)
-
10:00-11:00
天橋立のメインストリート?の奥にあるお寺です。 京都府の京都市以外のお寺の御朱印はこちらを出発点としました。 敷地内の木には扇形の絵馬がぶら下がっていました。 やはり観光地にあるお寺だけあってかなりの人で賑わっていました。 境内にある売店の横の天井には地獄絵図のようなちょっと怖い絵が描かれているので ちょっと見てみるのもいいですね。
-
11:00-12:00
天橋立を渡り始めて20分くらいのところにある神社です。 特に人はいませんがお賽銭箱はあるので参拝するのも良いかもしれませんね。
-
11:00-12:00
天橋立神社の隣にある水場です。 こちらの水は海に挟まれているにもかかわらず塩分が全く含まれていません。 歴史上もここの水はかなり重宝されたそうです。100選にも選ばれています。 お賽銭箱は特にないのですが、お賽銭を水に入れると良くないので、もしお賽銭を入れる際は天橋立神社にお入れ頂くようお願いします。
-
14:00-15:00
天橋立を渡り切った先にある神社です。 6月だったこともあり、大きな茅の輪があったのでせっかくなのでくぐってきました。 くぐり方も説明があったのでその通りにくぐってきました。 ちなみに京都府の神社編の御朱印はこちらが出発点です。 境内は写真撮影禁止なのでルールはしっかり守りましょう。
-
15:00-16:00
天橋立を縦断してかなり疲れたので、戻りは観光船に乗って戻ることにしました。 金額は忘れました・・・。多分530円くらいだったかな? ただ、観光船の中で販売されているカモメのエサは100円だったのは覚えています。 観光船の中で天橋立について説明のアナウンスが流れているのでちょっと耳を傾けてみるのも良いかもしれませんね。
-
16:00-17:00
天橋立駅から少し歩きますが、道路沿いに案内の看板と観光客の人がけっこういるので場所はすぐにわかると思います。 頂上までは椅子でフラフラししながら風を感じながら乗るかゴンドラの選択肢があります。 上る途中に何度も飛び降りないで下さいという看板とアナウンスがずっと流れています。 頂上からの景色はテレビで一度は見たことのある景色。 しかしテレビで見るのと実際見るのとでは感動が全く違うなと痛感しました。
日帰りで天橋立に行ってきました!
1日目の旅ルート
教授さんの他の旅行記
-
2020/11/14(土) 〜 2020/11/17(火)
- 一人
- 1人
2011年に世界自然遺産に登録されている小笠原諸島・父島の大自然を体感し、父島グルメを周回しまし...
945 0 0 -
2020/10/15(木) 〜 2020/10/16(金)
- 一人
- 1人
種子島南部に位置する南種子町のグルメや自然などのスポットをを巡ります。 ※一部中種子町を含みます。...
699 0 0 -
2019/10/17(木) 〜 2019/10/18(金)
- 一人
- 1人
香川県1回目は沿岸部を中心としてお寺、神社などの観光スポットやご当地の食材を使ったメニュー等を広...
979 0 0 -
第3回京都府御朱印巡り 東山区の銀閣寺から南禅寺まで哲学の道を散策します。
2019/10/10(木) 〜 2019/10/11(金)- 一人
- 1人
京都府東山区の哲学の道を銀閣寺から南禅寺までと下京区の寺社仏閣を巡ります。 トップの写真は銀閣寺道...
1618 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する