1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  読むと行きたくなる!…木曽川 鵜飼い見学

シトラさんの愛知県の旅行記

読むと行きたくなる!…木曽川 鵜飼い見学

  • 夫婦
  • 2人
  • 芸術・文化
  • 自然
  • グルメ
  • イベント・祭り

愛知県 犬山城下を流れる【木曽川】で行われる《うかい》を観に行きました。 初めて観た幻想的なうかいに大満足!

神社ツウ シトラさん 女性 / 60代

1日目2018年8月7日(火)

名鉄犬山駅

犬山市

「名鉄犬山駅」を   >

名鉄【犬山駅】を降り、ぶらぶら犬山城下町を歩きました。

名鉄電車では、各地(豊橋・東岡崎・名古屋など)から犬山までの往復乗車券+犬山城の入場券+犬山城下町で使えるお得なクーポンがセットになった《犬山城下町きっぷ》があります。 電車で行かれる場合は利用するのもイイかも。

芳川屋

犬山市

「芳川屋」を   >

犬山駅を降り、犬山城下町方面へ向かう途中に【芳川屋】があります。

ここは新鮮な生の果物をふんだんに使った《フルーツパフェ》や《フルーツかき氷》が有名で、連日行列ができるお店です。 季節ごとの旬のフルーツを使っていて、ソフトクリームも超クリーミーで美味しいです!

城下町犬山

犬山市

「城下町犬山」を   >

芳川屋を出てもう少し歩くと【犬山 城下町】の通りになります。 が、今回は行ったのが少し遅かったので、午後5時には閉店してしまいました。 大体のお店が17時に閉店しますのでご注意ください!(°_°)

そこで、木曽川沿いをふらふら散歩していたら【ひげどんぐり】という石窯ピザのキッチンカーが出ていました。

改造したキッチンカーですが、なんと車の中に石窯があるのでビックリ!

そこで《4種のチーズとくるみとハチミツのピザ》を頼んでみました。

暑い中、マスターがあっという間にピザを作ってくれました。 しかし、マジこの猛暑で、車の中の石窯でのキッチンは頭が下がります(O_O)

わお〜〜! これは美味い!! もちもち生地にチーズとくるみとハチミツがベストマッチでした。 何枚でも食べられそう。

そのあと、別のお店で主人が《犬山ローレライ麦酒》と《炭火焼ソーセージ》を食べました。 結構大きくて、パリッとした皮に肉汁がじゅわ〜っと出てくるジューシーなソーセージで、 『これはビールに合う!』と、大満足な主人でした。

木曽川うかい

犬山市

お腹も満たされたので、うかいの遊覧船乗り場へ向かいました。

夜の鵜飼は《船上食事つきプラン》と《食事なし観覧船プラン》の2つあります。 鵜飼の観覧前に食事をしながら木曽川を遊覧してくれます。…この船、お弁当が用意してある( ^ω^ )

ちなみに、木曽川うかいは、午前11時50分乗船の《昼の鵜飼》もあります。 お昼は《お弁当つきプラン》のみです。 昼間の方が鵜飼は見やすいかも…。 昼間の鵜飼では、東海地方初の女性鵜匠が活躍されています。

さて、うかい豆知識! 【鵜匠のいでたち】 《風折烏帽子(かざおり えぼし)》=かがり火から頭髪を守るためにかぶる麻布の帽子。 《漁服(りょうふく)》=鵜がおびえないように、黒あるいは紺色の木綿の服。 《腰蓑(こしみの)》=水しぶきを避け、体が冷えるのを防ぐため、ワラで編んだ蓑を腰に巻く。

本日担当の鵜匠さんの手に持ったモノは… 《足半(あしなか)》=魚の油や水アカで滑らないように、普通のわらじの3分の1の長さのモノを履くのだそうです。 このわらじを履いて、鵜飼い中はずっとつま先立ちでいるそうです。 うわ〜(O_O) そんなんふくらはぎパンパンになってまうやん!

【鵜について】 木曽川うかいは《ウミウ》を使います。 アヒルやハクチョウよりも水かきが1枚多く、泳ぐのがとても上手だそうです。 カゴの中に2羽ずつ入っています。 オス・メスの性別はよくわからないんだそうです。…ええ?そうなんだ。 ウーちゃんとカイちゃん!…いや、うそ!うそ!私が勝手に名付けたσ(^_^;)

【鵜舟について】 鵜匠の船=鵜舟(うぶね)は、全長約12m程。 鵜舟には《鵜匠》《中乗り(鵜舟の助手)》《とも乗り(舵取り)》の3人が1組になって乗ります。 最初に鵜匠さんが見どころや、うかいについて説明してくれます。

さあ乗船です! 6月・7月・8月…19:30 9月・10月…19:00から 今からこの屋形船が鵜舟の間近に寄って行き、うかい観覧します。

【うかいの仕組み】 鵜舟の上から鵜匠が10〜12羽の鵜を操りながら川魚を捕獲します。 かがり火の光に驚いた鮎が活発に動き回り、それを鵜が捕まえます。

鵜の首には手縄(たなわ)が巻かれ、ある程度大きな魚は鵜が飲み込めないようになっています。 それを鵜匠が吐かせて漁をします。 《鵜呑みにする》という言葉は、もちろんここからきています。

国宝犬山城

犬山市

「国宝犬山城」を   >

船上から見るライトアップされた【国宝 犬山城】は、ひときはきれいです!

8月1日〜9日まで、ロングラン花火が行われ、うかいと花火と一緒に楽しめます。

ちなみに全国的にも有名な、岐阜県【長良川うかい】の鵜匠は世襲制で《国家公務員》なんです。 なぜならば、長良川には皇室専用の御漁場があり、そこで漁をする鵜匠は《宮内庁式部職》なんです!(@_@) そして、木曽川うかいの鵜匠は犬山市の職員(地方公務員)だそうです。

どうですか?…行ってみたいと思いましたか? 『おもしろうて やがて悲しき鵜飼いかな』という松尾芭蕉の句がありますが、1300年もの伝統を誇る、この幻想的な古代漁法《うかい》を、ぜひ間近で見てください。 今回もありがとうございました(^ ^)

読むと行きたくなる!…木曽川 鵜飼い見学

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!17

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

シトラさんの他の旅行記

  • 袋田の滝と飯坂温泉と会津の旅

    2020/11/14(土) 〜 2020/11/15(日)
    • 夫婦
    • 2人

    秋の行楽シーズン到来。 日本三大名爆のひとつ【袋田の滝】を見に行こうよ!(…あとの2つ《熊野の那智...

    3289 16 0
    • 夫婦
    • 2人

    今回は秘湯である【奥鬼怒温泉】=【加仁湯】に泊まり、日光の社寺と【江戸ワンダーランド・日光江戸村...

    2399 19 0
  • まいど!大阪 ぶらり旅

    2020/9/13(日) 〜 2020/9/14(月)
    • 夫婦
    • 2人

    新型コロナは心配ですが、自粛ばかりではストレスが溜まるので、ふらっと大阪へ遊びに行って来ました。 ...

    1764 21 0
  • 渋温泉の外湯巡り&金具屋で湯巡り

    2020/7/19(日) 〜 2020/7/20(月)
    • 夫婦
    • 2人

    長野県にある【渋温泉】の《外湯巡り》と、宿泊先の【金具屋】で5つの貸切風呂と歴史あるお風呂巡り。 ...

    3500 17 0
(C) Recruit Co., Ltd.