花ちゃんさんの福岡県〜大分県の旅行記

絶滅危惧種の花を見に行きました
- 1日目2018年8月19日(日)
-
最初から躓きました。大雨の影響でお休みだそうです。再開時期は未定だそうです。
-
釈迦ヶ岳を抜けて小鹿田焼の里へ向かおうとしたのですが、ここも大雨の影響で通行止めになっていました。
-
少し寄り道になりましたが、小石原経由で向かうことにします。
-
折角来たので、お茶碗でも買って行きましょう。小石原焼と小鹿田焼は技法が良く似ています。小石原焼が小鹿田地区に伝わって小鹿田焼ができたそうです。
-
山奥の焼き物の里です。最近ここの焼き物は人気だそうです。ここでもお鉢を買っておきました。
-
耶馬渓は3日目の訪問予定でしたが、台風が来そうです。時間もあるので、耶馬渓を少し回ってみます。ここは渓谷沿いに遊歩道と展望所が整備されています。
-
魔林峡と猿飛甌穴群からなる景勝地のようです。魔林峡から甌穴群まで遊歩道が整備されています。
-
石が岩を削ってできた甌穴だそうです。希少な地形らしいですが、それよりも水遊びに大人気でした。
-
少し遅めですがお昼ご飯です。
-
耶馬渓ダム畔の広くて美しい日本庭園です。借景というのでしょうか?背景の山が庭園に良く合っています。
-
耶馬渓に入ってすぐの丘の上にある城跡です。立留りの景や馬渓橋が良く見えて絶景です。
-
羅漢寺橋と競秀峰です。国道212号と国道500号をショートカットする側道からの景色です。
-
耶馬渓といえばココでしょう。現道は現代土木技術によって築かれた隧道群ですが、手彫り隧道も少しだけ残っています。
-
そば粉をまぶしたそばソフトクリームと、コーヒー豆とそばをブレンドしたそばコーヒー。コーヒーはコーヒーのままで良かったように思えます。
-
仙の岩を眺めながら安心院地区を抜けて、
-
由布院で今日の冒険は終了です。
-
明日はメインイベントのヒゴタイの花を見に行きます。
- 2日目2018年8月20日(月)
-
台風が気になるのですが、今日はまだ影響は出ないようです。
-
山下湖を覗いて、やまなみハイウェイの旅です。
-
朝日台展望所で三俣山を眺め、
-
飯田高原から硫黄山を眺めながらのドライブです。
-
瀬ノ本高原からは阿蘇五岳が良く見えます。天気が良くて良かったっ!
-
絶滅危惧種らしいヒゴタイの花です。今回の旅はこの花を見るための旅です。
-
道の駅で一休みして、次の目的地原尻の滝へ向かいます。ヒゴタイの切り花が販売されていました。
-
竹田の城下町は、幹線道路以外は細かったりカギ型だったりします。この武家屋敷は現在も現役の家のようです。
-
涼し気な湧水群をいくつか見学しながら東洋のナイアガラへ。
-
少し水量が少ないようにも思えましたが、十分に迫力はあります。遊歩道も整備されているのでお手軽に見学できます。
-
道の駅のレストランでは、大麦麺がありました。この付近では、麦の栽培が盛んらしいです。ご当地ならではでしょう。少し雨が降り出してきました。
-
ここも今回の目的の1つです。我が国最大級の摩崖仏だそうです。迫力があります。
-
バス停に展望所が併設されています。
-
かなりの湧水量があるようです。鯉も丸々と太っていました。ここは休憩所や売店も整備されています。
-
由布岳にかかる雲が低くなってきました。明日の台風が気になります。
-
台風は気になりますが、取り合えず温泉でゆっくりしましょう。
- 3日目2018年8月21日(火)
-
朝から雨です。大降りではないだけ良しとしましょう。
-
店員さんお薦めのブルーベリージャムと干しシイタケを買って、玖珠町から耶馬渓へ向かいます。
-
車を停める場所が無いと思いながら走っていましたが、深耶馬渓側にありました。もう抜けた後で駐車場が出てきてもっ!
-
渓谷ですが、道路沿いからでも楽しめます。遊歩道を入って行けば多分もっと楽しめます。
-
軍艦には見えにくいですが、渓流の中の沢山の大きな岩が目を楽しませてくれます。雨もいつの間にかやんでいました。
-
この周辺が深耶馬渓だそうです。本だとか奥だとか裏だとか深だとか沢山あります。全部まとめて耶馬渓で良いのではないかと思うのですがっ!
-
一部崩落しています。この周囲の駐車場は、全て売店のお客さん専用です。中津市側に大きな観光用駐車場がありますので、そちらを利用することになります。どうやら玖珠町側からは逆行ルートになるようです。
-
名前は忘れましたが、この山にも名前がつけられています。観光案内にも良く載っている山です。
-
噴水が上がっているダム湖を眺めながら、羅漢寺へ向かいます。
-
羅漢寺
中津市
羅漢寺は見所が沢山なのですが、リフト駅近くから奥は写真撮影禁止のようです。
-
参道もあるのですが、私は文明の利器に頼ることにします。
-
羅漢寺より更にリフトで登ると、山頂展望台があります。ここからの景色には、あまり岩が含まれていません。山頂にはちょっとした庭園もあります。
-
楽をした分、下りは非常に怖いです。景色は良いのですが、怖いです。
-
初日にも立ち寄った道の駅で休憩を入れて、福岡へ帰ることにします。
-
スロープカーで楽々登山をして、英彦山神宮にお参りして帰りましょう。
-
12月まで塗装工事中だそうです。
-
お参りした後で鳥居を見る暴挙。
-
最後の休憩を入れて、帰宅することにします。心配していた台風も、ほぼ影響を受けずに済みました。紅葉の時期に大人気の耶馬渓も涼しく、避暑目的でも良い場所だと思えました。
絶滅危惧種の花を見に行きました
1日目の旅ルート
花ちゃんさんの他の旅行記
-
2025/2/9(日) 〜 2025/2/10(月)
- 友人
- 2人
2月9日は肉の日。ホテル日航姫路さんでは開業20周年記念との合わせ技で黒毛和牛の鉄板焼きが食べ放題!
6 0 0 -
2025/1/10(金) 〜 2025/1/13(月)
- 家族(親と)
- 2人
毎年恒例になってきた洋上でのオペラを楽しむ船旅です。観光はありませんが下船後にも少し遊んできまし...
18 1 0 -
2024/12/8(日) 〜 2024/12/14(土)
- 家族(親と)
- 2人
新しいクルーズ船『MITSUI OCEAN FUJI』が就航しました。早速乗船してみるとしましょう。
26 1 0 -
2024/11/24(日) 〜 2024/11/25(月)
- 一人
- 1人
大都会東京へ迷い込みました。ウソです。用事があったので行きました。初日だけは友人とオシャレな旅で...
26 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する