エギンガー12号さんの静岡県の旅行記

秋の伊豆半島グルメ満喫の旅!さらに、念願のアオリイカ釣り!
- 夫婦
- 2人
なんと言っても伊豆のグルメを堪能したい!伊勢海老・鮑・金目鯛・海鮮丼・スイーツ・その他B級グルメ等々、味わうのであ〜る。そして、奥様のお許しがあれば、釣りのメッカである伊豆半島で念願のアオリイカ釣り!今回のルートは、沼津から海岸線を反時計回りに巡り熱海まで行き沼津まで戻る→高速にて帰宅の予定です。

長野ツウ エギンガー12号さん 男性 / 50代
- 2287views
- 2参考になった!
- 0コメント
- 1日目2018年10月17日(水)
-
18:00-23:00
新東名高速道路
初めて新東名高速道路を利用。まず、トラックが多すぎ〜!(夜間だからなのか?)。走行車線も追い越し車線もトラックだらけ。おまけにみんな車間距離詰め過ぎであぶねーよ。スローダウンを余儀なくされ、今夜の宿泊ホテルの到着が遅れることに。
-
23:00-23:00
ホテルnanvan焼津
新東名高速道路の藤枝岡部インターから5〜6分程度で到着。オープンして1〜2年の為、清潔感のあるきれいなホテルです。駐車場が広く(125台分)、同駐車場内にコンビニがあり便利。部屋も広く清潔。朝食は品数はすくないが美味しいです(ただし、朝食会場は狭いです)。
- 2日目2018年10月18日(木)
-
08:00-09:00
平日の朝早い時間帯だったので人影はまばらでした。次の観光スポット開店までゆっくりと散策。神社はどこも似たような感じなので、いまいち違いが解らないのであります。駐車場は有料です。
-
09:00-10:00
伊豆縦貫道の三島塚原ICのすぐそばにあります。時期的にフルーツ狩りが出来る果物がなかったので、とりあえずIN。1Fはお土産・名産品や地物野菜・果物を販売しています。地物産のみかんがあり購入。ボリューミーで安い!もちろん美味しい!。ガラス超しに煎餅工場の加工現場も見学できますよ。旅行帰りにお土産購入の為、再来店しました。
-
10:00-11:00
道の駅 伊豆のへそ
修善寺道路の大仁中央ICのすぐそばにあります。お土産や地物特産品の販売はもちろんですが、アウトドア関連の情報コーナーが多々あり、ココで情報提供してエンジョイするのもイイかも。敷地内に安価な宿泊施設もありますよ。
-
11:00-12:00
ロープウェーに乗っておよそ7〜8分の空中散歩。晴れてはいたが、残念ながら富士山方面&富士山に雲がかかっていたので富士山見えずショック!山頂駅のすぐ近くにある有料の「富士見テラス」は利用しなかったが、展望デッキからでも充分に景色は堪能出来ると思いますよ。遊歩道を歩いて「幸せの鐘」を鳴らしに行きましょう!少し疲れたら、「富士見の足湯」(無料・足拭きタオル有料)につかって一休み!
-
13:00-14:00
温泉街の中心地・桂川沿いにあります。三角屋根があり、足湯が楽しめます(入湯はダメ!)。風情ある温泉街を眺めながら一休みするには、絶好のロケーションですよ。そばにある有形文化財の木造建築であるお土産屋さんの「甘泉楼」の一三夜焼き(いわゆる今川焼)は美味しい!中の具は4種類だったかな。駐車場(有料)は渡月橋のすぐ近くにあるので、修善寺温泉街を一回り散策するにはココの駐車場が便利だと思いますよ。
-
13:00-14:00
小径の中程に竹でできたの円形のベンチがあり、一息つけます。竹林及び小径は、さほど大きく長くはないです。
-
13:00-14:00
1200年ほど前に弘法大師によって開かれた古刹だそうです。荘厳というよりは、物静かでありながら、揺るぎない力強さを感じます。秋の紅葉が綺麗らしいですよ。
-
13:00-14:00
恋の橋めぐり
桂川に架かる5つの橋で、恋にまつわるご利益があるとされています。下流から、渡月橋・虎渓橋・桂橋・楓橋・滝下橋。5つの橋には、それぞれのご利益があるので渡る前に事前にチェックしておこう!
-
14:00-15:00
戸田の文化・歴史・産業等々展示コーナーで解かりやすく解説されていて気軽に学べます。戸田といえばタカアシガニで有名。立ち寄り湯もありますよ。近くの飲食店でタカアシガニを食べようと思ったのですが、夫婦共々忘れていた、不覚!
-
14:00-15:00
岬の先端にパワースポットとして知られる諸口神社があり、朱塗りの鳥居が美しいですね。私達が行った日は曇りがち&強風で水面に映る鳥居が見られなかったのが残念!
-
15:00-16:00
坑道内を歩き見学、当時の採掘の工程や作業の様子が見られます。坑道は鍾乳洞のようにひんやりしていないが、若干湿気があります。天井が一部低い所があるので要注意です。坑道を出て少し歩くと黄金館があり、ギネス認定の世界一巨大な金塊(250キロ)の展示があり、実際に触れる事が出来ます。本館には、金を使用したお土産(菓子類・工芸品)が沢山あります。私の地元は金箔が非常に有名なので身近に感じられました。
-
15:00-16:00
フェリー発着場所の隣の港で釣りをしている人達がいたので、ちょいと見学がてら散策。ちょうどその時にフェリーが入港してきました。本当は旅の計画の際に駿河湾フェリーを利用したかったのだが日程上断念。今年いっぱいで全面運休予定だそうです。寂しいですね。ちなみに、散策ついでに30分程度ですが念願のアオリイカ釣り!小さいサイズ1杯ゲット!近くの釣りカップルに差し上げました。
-
16:00-17:00
国道沿いに車を走らせていても案内看板が無い?仁科漁港内をウロウロしたが、それらしき建物が無い?私達夫婦の単なる見落としか???
-
17:00-23:00
西伊豆エリアで宿泊施設を探していた時に、口コミを見てココに決定!チェックイン時に、フロント横にて記念写真のサービスがあり,帰り際にポストカードとしてプレゼントして頂き有難うございます。部屋は角部屋でオーシャンビュー!手作りところてんのサービスがあり美味!敷地内に釣り場があったので、早速レッツ・フィッシング!が、釣り場までのヘアピン連続下り坂遊歩道(5〜6分程度歩いたと思う)に少々ぐったり。ゴロタ石で水深1メートル位しかない(生命反応が感じられない)ので早々に退散してお風呂へ。露天風呂は眺めGood!。内湯もゆったりとできます。夕食は、事前に部屋食→お食事処への変更をしていたが、お食事処が改装工事中?の為、仮設の個室みたいな感じ所でしたが、私達夫婦には全く問題なしでした。内容・ボリューム共に大満足!伊勢海老・鮑・牛肉・その他諸々。どれも美味しい!。朝食も美味!伊勢海老のお味噌汁・アジの開きGood!。スタッフの皆さん笑顔で対応していただき気持ち良かったです。帰り際、お客様の車のフロントガラスを拭いていた女性スタッフがいました。細かいところまで気配り・心配りできるホスピタリティ精神が溢れた御宿のスタッフに感動しました!。これからも益々のご発展を願っています!
- 3日目2018年10月19日(金)
-
08:00-09:00
南伊豆町 妻良漁港
子浦海水浴の近くにある漁港です。簡易トイレや数台分の無料駐車スペースあり。堤防は短いですが足場は良いです。先端・内側は釣り禁止(船の係留の為)です。先端手前付近に数人の釣り人がいましたが、アオリイカ狙いの人はいません。早速、アオリイカ狙いでエギング開始!墨跡が少なかったのが気になるところでしたが、案の定アタリ無し、チェイスしてくるアオリイカもなくテンション?で次の観光スポットへ向かいました。
-
09:00-10:00
温室はそれほど大きくはないが、たくさんの種類のアロエがあります。温室外の山の斜面にも生い茂っています。隣接する建物内には、アロエを使用した商品が販売されています。アロエ成分の入ったお茶の試飲で一息入れます。それにしても、アロエ成分の入った商品って意外に高いもんだとびっくりした。入浴剤を購入。小さな鉢植えもありました。
-
10:00-11:00
麓の駅から山頂駅まで3分程度の空中散歩です。15分間隔で運行しています。皆さんご存知だと思いますが、どこの観光地のゴンドラもそうですが、ゴンドラは後部座席に座りましょう。前部座席だと山の斜面斜面しか見えませんので。麓の駅・山頂駅共にお土産売場があります(山頂駅はこじんまりとした感じ)。麓の駅の駐車場は無料です。
-
10:00-11:00
山頂駅を出ると直ぐに展望台があります。眼下に広がる下田港の景色を眺めたり草花に(四季折々の花が咲き乱れるらしい)囲まれた遊歩道を散策。遊歩道の一番奥にある縁結び愛染堂の横にある「和み玉投げ処」で、願いを込めて「和み玉」を投げる(わっかの中を通り、奥にある石碑に当たれば願いが叶うらしい)。学生時代、ハンドボール部で培った強肩?で狙うも敢え無く撃沈。歳にはかなわないね。女房は奇跡的に命中しちゃったよ!?。
-
12:00-13:00
駐車場ですが、この記念碑のすぐ近くに無料の下田公園駐車場があります。トイレもあります。まずは、予備知識を応急処置的に脳ミソに叩き込んでフムフムと記憶(記憶したつもりだったが、非常に風が強く吹いていたので、記憶が風と共に去りぬ)。
-
12:00-13:00
平滑川の両岸に沿って散策できるノスタルジックな小径です。石畳の小径や柳並木、ガス灯・伊豆石を使用したなまこ壁の建物がレトロな雰囲気を醸し出しています。のんびりゆっくりとほのぼの散歩で風情を感じましょう。ちなみに、川の両岸にはアロエが生い茂っていました。南伊豆には至る所にアロエが自生していますよ。
-
13:00-14:00
道の駅は、旅の途中での期待値の高いスポット(私達夫婦にとっては)ですが、ちょい期待ハズレでした。下田の歴史が分かる『ハーバーミュージアム』は、ウンチク人間にはマストスポットです。お土産・特産品コーナーはあまり魅力なかったなぁ〜。食事処スポットも少ない。下田バーガー・回転寿司・道路を挟んだ向かいに市場の食堂(海鮮丼)ぐらいだったかな。ファミリーには物足りなさを感じるかも。昼食は回転寿司。回転寿司だけど寿司が回っていない(笑)。平日だけど、満席に近い状態だったのに摩訶不思議。店員さんが注文を伺いに来ていました。味はGood!。MY地元の魚介類は勿論美味しいけど、伊豆の魚介類も美味しい!。価格はまずまず。
-
14:00-15:00
『橋立つり橋』か『門脇つり橋』か迷ったが『門脇つり橋』に決定!。『城ヶ崎海岸』『門脇つり橋』の案内看板に従って車を走らせると駐車場に到着。NEW YORK LAMP&FLOWER MUSEUMという公園(有料1200円)やカフェショップもあり。なんと、ココからつり橋まで徒歩約20分(約1キロ近く森の中を歩く)。ようやくつり橋に着いたら、なんとすぐそばに駐車場があるではないかヽ(`Д´)ノプンプン。公園にご用のない方は注意してください。もう一つ先の駐車場を利用することをオススメします。つり橋は、人混みでごった返していました。
-
14:00-15:00
お土産や飲食店、地物の野菜・果物直売所、足湯、ワンちゃんの休憩スペースがあり、ドライブ途中の休憩にはもってこい!。揚げパンにソフトクリームをはさんだ『あげパンソフト』がGood!。やわらかめで温かいあげパンに、冷たいソフトクリームが見事にマッチ!美味!
-
15:00-16:00
国道沿いにあり。たくさんの施設があります。遊覧船・温泉・遊歩道・足湯(〜16:00までだったかな?)・飲食・物販。お土産選びは沢山ありすぎて迷うと思いますよ。私達夫婦はほぼここでお土産をまとめて購入しました。日本全国に色々な道の駅がありますが、ココは絶対に立ち寄るべきだと思いますよ。
-
17:00-18:00
松風苑への道中、網代は干物の町というだけあって、干物のお店がたくさんありますね。熱海or南熱海で宿を探していたが、熟考した上で、松風苑さんに決定!チェックインを済また後、部屋まで案内して頂いた男性スタッフのお話がとても良かったです。同宿の事や網代の事を色々と教えて頂いて楽しかったです。部屋は充分な広さで清潔感がありました。窓からは(視界が狭いですが)網代の町や遠くに海・港が見えます。ちなみに全室禁煙。喫煙者の私は、中庭にある喫煙場所で池の鯉を眺めながら一服していました。お風呂(温泉)は源泉かけ流しでGood!露天風呂がチョイ小さいかな。夕食の内容もGood!でした。部屋食でしたが、出来立てをタイミングよく随時持って来て頂き嬉しい限りです。仲居さん・調理場の方々に感謝です。伊勢海老・鮑の源泉蒸しが美味しい!。朝食はお決まりの?アジの開き。ウマい!私達夫婦は、こちら側が気を使ったり、過剰&押しつげがましいサービスをされる事が嫌いなので(せっかくの旅行なのでリフレッシュしたい!)、御宿はベストマッチでしたよ。もう一度訪れたい宿の一つになりました。有難うございました。
- 4日目2018年10月20日(土)
-
09:00-10:00
皆さんご存知のとおり、尾崎紅葉作『金色夜叉』の貫一・お宮の銅像ですね。
-
09:00-10:00
東駐車場に車を止めて、階段・坂道をゆっくり歩くこと約15分。二人共少々疲れて『ラスカ熱海』に行くのをすっかり忘れてたよ。『平和通り』と『仲見世通り』をぷらぷら散歩。いろんなお店があって、チョイ食べしながら楽しめます。
-
09:00-10:00
海の方へ向かっててくてく散歩しましたが、どこか懐かしさを思い出させる雰囲気。個性的と言うよりも昭和的ですね。
-
09:00-10:00
まばらな人にチョイさみしさを感じるが、私にはこれもまたイイ感じ!
-
09:00-10:00
親水公園と同様にまばらな人。だって、お隣さんどうしですからね。セグウェイで遊んで人達がいましたが、私も乗ってみたい!
-
10:00-11:00
6階建ての熱海城。天守閣展望台(6階)からの眺めは素晴らしいですよ。各階ごとに、展示・体験コーナー等々・・・あります(全部記述したらキリがないので、割愛させていただきます)。それにしても、坂道が多く平地が少ない『熱海』は、しょうがない事でしょうが、どこに行っても駐車料金が発生しますね。ホテル・飲食店・物販店・アミューズメント・釣り場・その他諸々。ビックリです!
-
12:00-13:00
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
伊豆半島への玄関口になるので、ココに立ち寄って情報収集してから伊豆半島を巡ってみた方がイイかも。函南ブランドの『函南西瓜』のバウムクーヘンは美味しいです。ちなみに、この時期にホンモノのスイカが売っていました。
-
13:00-14:00
まずは、『みなと新鮮館』へ行ってお昼ご飯。お昼過ぎでしたが、週末ということもありどこのお店も順番待ちでした。狙いはもちろん海鮮丼です!(お店の名前を忘れてしまった)。チョット豪華にいろんなネタが入った丼(ご飯大盛り無料)を食す。マジ美味い!!。日本人でよかったぁ〜!魚市場食堂街にはいろんなお店があって、見て回るだけでも楽しいですよ。
-
14:00-15:00
100円の入場料を支払って、エレベーターで高さ30メートルの展望回廊へ。ちょっと空がかすんでいたけど眺めは良かったですよ。スッキリとした青空ならば、富士山・南アルプス・箱根連山までも見渡せるらしいですよ。
-
14:00-15:00
飲食店やお土産屋さんなど数店舗ほどのこじんまりとしたエリアです。みなと新鮮館の道路を挟んで向い側にあります。沼津港深海水族館もこのエリアにあります。時間がなかったので水族館には行けなかったよぉ〜。これにて、伊豆の旅の終了です。帰りは『新東名』ではなく『東名』を走って帰ります。
-
17:00-18:00
すでに辺りは暗くなっていて風も強かったので、そそくさとお土産の数のチェックと休憩&軽く食事。今回の旅の総括ですが、タイトル通りのようなグルメ満喫な旅にはほど遠かった気が・・・。食べたい物を食べ忘れ、行きたい所に行き忘れ、本当に健忘症か?つくずく歳をとったなぁ〜と感じたよ(笑)。日程がタイトだったこともあるが、歳に応じた旅のスタイルがあるんだと言い聞かせます。でも、伊豆の旅は今回で3回目でしたが、この旅が一番良かったなぁ〜。今度(来年)は何処に行こうか考えると楽しくて日常生活(仕事・家庭)に張り合いが出てきますね。人それぞれ旅のスタイルは違いますが、皆さんも心に残る旅をして下さいね。それでは、次のご報告までお待ち下さいませ(笑)。 P.S. 淡路島&姫路播磨の旅・八重山諸島の旅・道東(北海道)の旅も行って来たのですが、仕事が忙しくて旅行記を書くことが出来なかったんです。ゴメンね&残念! P.S.2 究極に極度の機械音痴(パソコン・携帯等々・・・)なので、写真を掲載出来なかったり、閲覧しずらい(文章・ニュアンス等)と思いますが、お許しくださいね。
秋の伊豆半島グルメ満喫の旅!さらに、念願のアオリイカ釣り!
1日目の旅ルート
エギンガー12号さんの他の旅行記
-
2025/4/10(木) 〜 2025/4/12(土)
- 夫婦
- 2人
テレビの旅番組やYouTubeでドローン撮影した映像を見て、実際にこの目で見てみたいという感情が日々こみ...
8 0 0 -
2024/10/16(水) 〜 2024/10/18(金)
- 夫婦
- 2人
山歩き超ウルトラスーパー初心者の夫婦2人が白馬の紅葉パノラマビューを目指して老体に近い身体にムチ打...
63 0 0 -
2024/8/1(木) 〜 2024/8/3(土)
- 夫婦
- 2人
果物好きの私にとって、夏と言えば「スイカ」がマストですが、以前桃狩りした時に食べた桃の美味しさが...
119 0 0 -
2024/4/10(水) 〜 2024/4/11(木)
- 夫婦
- 2人
桜が林立している「桜の雲海」が眺められるスポットを探し求めて夫婦2人でドライブです。春の訪れを思わ...
108 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する