1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  第一回 宮城県御朱印巡り 塩釜と松島を日帰りで周ります。

教授さんの宮城県の旅行記

第一回 宮城県御朱印巡り 塩釜と松島を日帰りで周ります。

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史

東北地方の御朱印巡りを宮城県からスタートします。 今回は宮城県の一之宮である鹽竈神社、国宝である松島の瑞巌寺を目指します。

グルメツウ 教授さん 男性 / 30代

1日目2018年11月21日(水)
09:00-10:00

鹽竈神社

塩竈市

「鹽竈神社」を   >

塩釜駅から1キロくらいの場所にある神社です。 液果あら一番近い入り口は表参道なのですが 200段の急な階段があるので結構辛いです。 駐車場があるので車で行くほうが楽だと思います。 ご朱印は表参道の門を入ってすぐ左側に社務所がありますのそこで頂けます。

09:00-10:00

志波彦神社

塩竈市

「志波彦神社」を   >

鹽竈神社の境内内にある志波彦神社。 子供連れ、老夫婦、カップルと結構賑わっていました。 七五三の着物を着た子供連れもいましたね。 駐車場から上がってくると売店兼軽食販売店があるので、 休憩には丁度良いと思います。

11:00-12:00

瑞巌寺

松島町(宮城郡)

「瑞巌寺」を   >

松島海岸駅が最寄の国宝のお寺。 駅から徒歩10分くらいだと思います。 円通院はこちらという看板があるので、円通院前を通り過ぎるとすぐにあります。 入場料は大人700円です。御朱印は受付隣でもらえます。 参道は写真撮影可能ですが建物内は写真撮影委は禁止です。 お寺の中は寒くて床も冷たいのでスリッパを持って行ったほうが良いかもしれません。 また○○の間がたくさん有り、どのような部屋なのかの説明も書かれています。 部屋ごとに造りが異なり、特に天井のつくりはいろいろな名前の天井の造り方がされているので新鮮です。 松島に行って時間があるなら一度行ってみるのも良いと思います。

11:00-12:00

瑞巌寺宝物館

松島町(宮城郡)

「瑞巌寺宝物館」を   >

宝物館は本堂入り口と反対側にあります。 料金は必要ありません。※拝観料金に含まれています。 瑞巌寺ゆかりの多くの品が展示されていて、荘厳な雰囲気がちょっと緊張しました。 休憩スペースで展示物のゆかりについてのビデオも放映されています。

12:00-13:00

円通院

松島町(宮城郡)

「円通院」を   >

伊達家にゆかりのあるお寺。 紅葉のライトアップもされていて昼も夜も楽しむことができます。 拝観料は300円。御朱印は300円です。 ご朱印だけをいただくこともできます。

12:00-13:00

天麟院

松島町(宮城郡)

「天麟院」を   >

伊達政宗と正室 愛姫の娘である五郎八姫(いろはひめ)の菩提寺。 円通院の隣にあります。入口のはいつでも入れますが。結構質素な感じのお寺です。 円通院、陽徳院と並んで松島の三霊廟に数えられています。

14:00-15:00

青葉亭 仙台エスパル店

仙台市青葉区

「青葉亭 仙台エスパル店」を   >

仙台に来たからには一回は牛タンを食べたいと思っての出青葉亭に入りました。 正直カレーも食べたかったので折衷案として牛タンカレーを食べました。 カレーは中辛くらいで、牛タンは柔らかくてとても美味しかったです。 お店はそんなに混んではいなかったのですぐにはいる事が出来ました。

第一回 宮城県御朱印巡り 塩釜と松島を日帰りで周ります。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

教授さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.