いざのりさんの青森県〜静岡県の旅行記

真冬の列島旅
- 1日目2019年1月21日(月)
-
08:00-09:00
昨夜は、アパホテル福島駅前に宿泊。駅から歩いて1分という好立地にあります。信楽焼の壷湯(露天風呂)一押しです。一晩で雪化粧。
-
11:00-12:00
JR八戸駅
八幡駒がお出迎え
-
11:00-12:00
JR八戸駅
室外の待合所、頭の上の暖房が暖めてくれます。中より暖かいぐらい、優しい気遣いですね。
-
11:00-12:00
駅に隣接する地場産業振興センター。駅のトイレ行列に並んでいたらこちらを勧められました。ユネスコ世界遺産になっている「八戸三社大祭」の山車が飾られていました。
-
11:00-14:00
八戸駅から100円バスで20分くらい。食に関しては全て揃っています。中でもこの時期のホタテ、ヤリイカは特におススメです。ここも雪です。
-
11:00-14:00
こんなに大きなホタテは初めてです
-
11:00-14:00
昼食もリーズナブルな価格で、これでナント560円也
- 2日目2019年1月22日(火)
-
12:00-13:00
伊豆急下田駅
改札口が黒船です。
-
13:00-15:00
水仙とアロエの花と海のコントラストが絶妙です
-
13:00-15:00
水仙のいい香りが漂ってます
-
16:00-
伊豆急行
下田駅から河津駅まで移動した時の電車、海側は椅子が全部外を向いています
-
17:00-18:00
70代位の方はご存知でしょうか「熱海の夜」という歌があった事を
- 3日目2019年1月23日(水)
-
09:00-10:00
糸川熱海さくら
熱海市街に流れている糸川遊歩道沿いに熱海さくらが咲いています 河津桜よりも早く咲く桜があったなんて驚きです
-
11:00-13:00
ガイドさんに説明を受けながら散策しました。ここ熱海駅梅園の梅の枝は毎年皇室にも送られるそうです。
-
11:00-13:00
梅園の中には安山岩が多く、江戸城築城時にはここから運ばれたそうです。石を割った時の「矢穴」が残っていました。
-
13:00-
JR来宮駅
熱海駅の隣、来宮神社の最寄り駅です。駅の看板が印象的でした。
-
13:00-14:00
大楠で有名な神社。参拝客が多く駐車場も満車になっていました。電車がおススメです、来宮駅から歩いて5分くらい。
-
13:00-14:00
樹齢2000年を超える大楠。幹周23.9mで本州1位の巨木だそうです。周りを一周すると寿命が1年延びるとか。
-
14:00-15:00
家庭のごはん屋「結」
熱海駅前の「結」(ゆい)で昼食、日替わりの鶏トロ定食とあら煮。
-
「あら煮」、いい出汁が出ていてとても美味しかったです。初めてのお味でした。
真冬の列島旅
1日目の旅ルート
いざのりさんの他の旅行記
-
2025/1/22(水) 〜 2025/1/24(金)
- 友人
- 2人
秋に訪れた紅葉の富士山、今回は冬の富士を見たく河口湖第2弾となりました。プラス石和温泉で湯につかり...
9 0 0 -
2024/9/30(月) 〜 2024/10/1(火)
- 友人
- 2人
「○○を食べに飛行機でとんぼ返り。」など贅沢極まりない旅は自分とは無縁のものと思っていましたが、...
91 0 0 -
2024/9/29(日)
- 友人
- 2人
北陸新幹線、特急しなの、を乗り継ぎ中山道の宿場町奈良井宿を訪れました。木曽十一宿の中で最も栄えた...
178 0 0 -
2024/9/27(金) 〜 2024/9/28(土)
- 一人
- 1人
青海川駅そしてイングリッシュガーデン+美味しいご飯。長岡の魅力は花火だけじゃないよ、新潟米どころ...
139 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する