1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  国内制覇 Q鳥取 & R島根 & S山口

yulaさんの鳥取県〜山口県の旅行記

国内制覇 Q鳥取 & R島根 & S山口

  • 友人
  • 3人〜5人
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • ハイキング・登山
  • 女子旅

山登り、城・城下町、世界遺産、パワースポット、グルメ、自然、史跡、水族館と盛りだくさんで巡った初鳥取、初島根、初山口。若い頃だからできた旅だな〜と。でも、とっても充実。グルメの写真はあまりないかも。今までで一番長い、旅日記になりそうだ。

歴史ツウ yulaさん 女性 / 40代

1日目2008年9月23日(火)

鳥取砂丘

鳥取市

「鳥取砂丘」を   >

広いのは何となく予想していたが、結構登るのはビックリした。頂上?に行くと、海が見え、砂と海のコントラストがとても良かった。しっかり管理?しているようで、絵を描いたわけではないけど、足を砂にひきずるようにして歩いて線が少し残ってしまうだけでも管理者のようなおじさんに注意されている人もいた。ラクダもいた。乗れるらしい(有料)。

鳥取砂丘 砂の美術館

鳥取市

「鳥取砂丘 砂の美術館」を   >

全て砂からできていると思うとすごい。小さいものから大きいものまでどれも細かく作られていて見ごたえあり。見学自体はさほど時間かからず。

三徳山

三朝町(東伯郡)

「三徳山」を   >

険しい山道を行く。登山前は靴のチェックと紙にサインを書いて出発となる。私たちは初心者ではあったけど、まだ何とか若かったので休憩しつつ、また天気も良く悪天候に比べて滑りやすいわけではなかったので、投入堂までたどり着いた。無理に行くところではない。でも、投入堂はとっても良かった!どうしてあの断崖に作れたのか、どうやって作ったのかまだ解明されていなかったはず。 悪天候や一人での素人の入山は辞めた方が良いと思う。

三佛寺文殊堂

三朝町(東伯郡)

「三佛寺文殊堂」を   >

くさり坂をあがるとあるのが文殊堂。ぐるりと一周歩いて回れる。景色はいいけど、一歩間違えると大変・・・。私はあまり高いところは怖くないけれど、高いのが苦手な人は怖いかも。

三佛寺地蔵堂

三朝町(東伯郡)

「三佛寺地蔵堂」を   >

文殊堂を少し行ったところにある地蔵堂。ここも文殊堂一周でき、景色が眺められる。危ないので注意しながら回ると良いかと。

三佛寺投入堂

三朝町(東伯郡)

「三佛寺投入堂」を   >

これを見るためにひたすら山登り。こんなに山登りしたのは中学校以来かな。でも、その甲斐あって見ごたえ十分。しっかりした服装と履物で行かないとダメ。

水木しげるロード

境港市

「水木しげるロード」を   >

ちょうど雨が降ってきてしまったが、ゲゲゲの鬼太郎に出てくるキャラクターが道の色々なところにあり、探したり写真を撮るのも楽しかった。

水木しげる記念館

境港市

「水木しげる記念館」を   >

行った頃はまだ、朝ドラがやっていない頃。中はそんなに時間かからずに回れると思う。朝ドラがあってから展示内容は変わっているのかも。

2日目2008年9月24日(水)

足立美術館

安来市

「足立美術館」を   >

庭がとってもキレイ。ただ庭を見るだけって、昔じゃ考えられなかったけど、ゆっくり見て回ると半日くらい使ってしまうんじゃないだろうか。若い人よりも年配の方が多かった。朝一番で行ったが、団体客と時間がかぶってしまい、そこそこ混んでいた。

松江城

松江市

「松江城」を   >

実は国宝になる前に行ってしまった。現存12天守、今ではそのうちの国宝5天守のうちのひとつ。小さいながらも、中は見所満載。天守閣に行く前の門跡(大手門だったかな?)を見ても、門の大きさを計り知ることができる。

塩見繩手

松江市

「塩見繩手」を   >

松江城を見た後に、この通りを見学しに行った。武家屋敷、小泉八雲記念館など昔の家や昔ながらの街並みが風情がある。武家屋敷、小泉八雲記念館によりながら八雲庵でおそばを食べ、とても良かった。

八雲庵

松江市

「八雲庵」を   >

庭や店が武家屋敷のような良い雰囲気でおいしいおそばが食べられる。松江城、武家屋敷の近くなので、散策ついでに食べるのも良いかと。

小泉八雲旧居

松江市

「小泉八雲旧居」を   >

小泉八雲が住んでいた家で、様々な資料や展示物がある。中はさほど大きくなく、すぐ見終わる。本当は小泉八雲のことをもっと勉強していくと興味深いのかも。

武家屋敷

松江市

「武家屋敷」を   >

松江城のすぐ近くにあり、松江城と小泉八雲記念館とセットで行く良いかも。かつての武士の住んでいたところ。とても興味深かった。

ぐるっと松江 堀川めぐり

松江市

「ぐるっと松江 堀川めぐり」を   >

松江城、塩見縄手、出雲そばを食べた後に乗船。平日だし、松江城が国宝になる前なので空いていて、私たちのグループ3名のみで乗れて貸し切り状態。天気が良かったのもあるが、こうやって、船から眺める松江城も塩見縄手もまた良い。途中トンネルをくぐるのに屋根が低くなったり、ちょっとしたアトラクション?のようで面白かった。

出雲大社

出雲市

「出雲大社」を   >

しめ縄はやはり見てみると圧巻!そして、小銭がいっぱい刺さっている。やってみたけど、、、なかなか刺さらない。やはり、一度見に行く価値はあり。

出雲大社御本殿

出雲市

「出雲大社御本殿」を   >

しめ縄が本殿かと思っていたら、実は違かった。裏手の駐車場に停めたので、鳥居からまっすぐ歩いて来なかったけど、出雲大社自体はとても広かった。銅像がいくつもあったり(因幡の白兎?)木々の間を歩いたりするだけで、パワースポット(この頃はまだそんな言葉すらなかったような)に来たと思える。

島根県立古代出雲歴史博物館

出雲市

「島根県立古代出雲歴史博物館」を   >

入ってすぐだったかな?出雲本社の縮小模型に圧巻された。展示も色々と参考になったと思う。博物館が嫌いでなければ行ってみても良いと思う。

出雲日御碕灯台

出雲市

「出雲日御碕灯台」を   >

宿に行くまでに時間があったので寄ってみた。行く予定ではなかったところ。白い灯台が目立ってキレイだと思った。

献上そば羽根屋

出雲市

「献上そば羽根屋」を   >

平日夜に観光情報誌を見て探して行ったお店。昼もそばだったけど、せっかくだからまた名物を食べにとのことで。写真ではそばは並べてあるけど、運ばれてきたときは三段重なった状態。味は、実はあまり覚えていなくて・・・。ただ、もともとそばが苦手な私も食べられたし、おいしかった記憶がある。

3日目2008年9月25日(木)

石見銀山遺跡

大田市

「石見銀山遺跡」を   >

朝早くにレンタカーで向かい8時台頃には歩き始め、まずは龍源寺間歩に向かい、ひたすら遊歩道を進みました。周囲も散策しながら乗り(どこのバス停かは忘れた)、大森地区の端っこへ。そこから施設見学や食べ歩きをしながら銀山公園へ戻り、五百羅漢寺を見学というコースでした。 どちらも、見ごたえがあります。足腰の元気なうちに行ってみる価値ありです。

石見銀山街道

大田市

「石見銀山街道」を   >

銀山地区と大森の街並み地区に分かれており、銀山地区は交通手段もないためひたすら歩きます。公式では龍源寺間歩までは銀山公園から徒歩45分とのこと。私たちは遊歩道を歩いて行きました。途中川の流れるところもあり、木々に囲まれて森林浴の気分でした。(虫よけスプレーあった方が良いでしょう) 大森街並み地区は徒歩約20分程度ということで、街並みや武家屋敷、資料館などをのんびり見学しながら歩けるので、銀山地区より気楽に歩けると思います。 いずれも良かったです。子連れは距離もあるし、子供が興味なさそうなエリアなので、ちょっと厳しいかも。

清水谷製錬所跡

大田市

「清水谷製錬所跡」を   >

龍源寺間歩に向かう遊歩道の脇道にある。案内看板があり、写真のように遠巻きながら、施設の一部が残されている様子が見える。

龍源寺間歩

大田市

「龍源寺間歩」を   >

銀山公園から遊歩道をひたすら歩いた奥にある。私たちはその頃はまだ若く(笑)、友達とだったので遠足気分でのんびり途中にある坑道の名残を眺めながら、1時間半くらい(だったかな?)歩いたので、結構楽しくたどり着けた。 中は当時の様子がうかがえるようになっていて、大人になって勉強していくと面白いかも。坑道自体も結構長い。朝早くに行ったので、さほど混んでいなかった。

大森代官所跡

大田市

「大森代官所跡」を   >

この写真の正門から中には無料で入れます。その先の建物(役所跡)の中は石見銀山資料館になっており、有料です。有料エリアでなくとも、外観を見るだけで楽しめると思いますが、資料館を見て勉強するのも良いと思います。

大森の町並み

大田市

「大森の町並み」を   >

雨が降ってしまったが、街並みはとても風情があって、のんびり散策したいところ。重伝建にもなっており、歴史的な街並みが続いている。おはぎパン、おいしかった。

重要文化財 熊谷家住宅

大田市

「重要文化財 熊谷家住宅」を   >

石見銀山で栄えた商家とのことです。展示物があり、当時の暮らしぶりがうかがえる施設になっています。中に入るのは有料です。

代官所地役人旧河島家

大田市

「代官所地役人旧河島家」を   >

大森地区で唯一公開されている武家屋敷だそうです。熊谷家に比べて規模が小さいため、見学にはあまり時間がかかりません。有料です。

五百羅漢(羅漢寺)

大田市

「五百羅漢(羅漢寺)」を   >

小さな橋を渡るとたくさんの羅漢像が見えます。お寺自体がとても趣があり、羅漢像もたくさん並んでいて圧巻でした。石見銀山街道、最後の見学場所です。

仁摩サンドミュージアム

大田市

「仁摩サンドミュージアム」を   >

サンドミュージアムってなかなか聞かず、どんな施設かと思ったけど、色々な種類の砂時計があり、面白かった。中でも写真の通り、一年計砂時計の大きさには圧巻された。

島根県立しまね海洋館(アクアス)

浜田市

「島根県立しまね海洋館(アクアス)」を   >

ちょうどソフトバンクのCMで、上戸彩が「しまねのおじさん」と言っていて、出演していたイルカたちの時期に行きました。(古い情報ですみません。) 白イルカのショーは良かったです!バブルリングが見られました。他は実はあまり記憶がありません。写真もあまり綺麗でなく、申し訳ないです。

4日目2008年9月26日(金)

萩城跡指月公園

萩市

「萩城跡指月公園」を   >

天守閣はなく、天守台があるだけです。しかし、内堀や石垣は見ごたえがありますし、散策するのは楽しいと思います。ここの近くの駐車場でレンタサイクルも借りられるところに車を置き、ここから萩の城下町の街並みをレンタサイクルで散策しに行きました。

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋

萩市

「旧厚狭毛利家萩屋敷長屋」を   >

萩城址の近くで、城のあとに寄った。中は確か見るところは写真のところだけだったかな。萩城址との共通券がある。国の重要文化財だそうだ。萩城の模型があったのが印象に残っている。

萩博物館

萩市

「萩博物館」を   >

萩城址からレンタサイクルで城下町に向かう途中にあるので、向かいながら見学すると良いかも。萩についての歴史も学べる。実は城下町などの街並みは好きだけど、博物館とかは苦手。。歴史好きな人はきっと楽しいところです。

萩城城下町

萩市

「萩城城下町」を   >

萩城址付近にレンタカーを停め、レンタサイクルでここに訪れ、歩きで散策しました。武家屋敷やなまこ壁など、城下町の雰囲気がそのまま残されている。とても良かったです。世界遺産になる前に行きました。高杉晋作、吉田松陰などの歴史に疎い私でも知っている方々の家?誕生地?もあり、ゆっくりと歩いてみるのがよいと思います。

菊屋横町

萩市

「菊屋横町」を   >

街並みが素敵すぎる。色々な街並みを回るのが好きですが、白なまこ壁が続いており、武家屋敷が密集し、昔にタイムスリップしたかのような空間です。またぜひ訪れたい場所です。

重要文化財 菊屋家住宅

萩市

「重要文化財 菊屋家住宅」を   >

日本庭園が素晴らしく、縁側に座ってしばらくぼーっとしていました。萩城下町を散策するなら抑えておきたい場所です。

萩市堀内地区伝統的建造物群保存地区

萩市

「萩市堀内地区伝統的建造物群保存地区」を   >

レンタサイクルで走りながら、(当時はスマホがなかったので)地図を時々見ながらここの場所を探した。意外と急に現れる。当時、仲間由紀恵の旅のCM(DISCAVER WESTみたいな)で使われていた場所がここで、ぜひ行ってみたいと思っていたので、来てみて感動。他の観光客も全くいなかった。

秋吉台

美祢市

「秋吉台」を   >

まさに、教科書で見たー!というような景色。遠いので、なかなか教科書で習った(地理選択だったし)景色に行くってこともなかったので、感動。

秋吉台カルスト展望台

美祢市

「秋吉台カルスト展望台」を   >

写真は展望台から見た秋吉台の全貌(全部ではないのかも)。ここから見ると、秋吉台の様子がよく見える。散策の前後で寄ってみると良いのでは。

秋芳洞

美祢市

「秋芳洞」を   >

秋芳洞も秋吉台と同じく教科書で見ていた場所に来たー!という感動。中は広く、見所がたくさんある。写真がボケているものしかない。。。時間をかけてゆっくり散策するのも良いと思う。結構楽しめる。

瑠璃光寺(山口県山口市)

山口市

「瑠璃光寺(山口県山口市)」を   >

山口市にどんな観光地があるか、探した結果出てきたのが瑠璃光寺。五重塔が美しく見えるきれいな公園でした。

国宝瑠璃光寺五重塔

山口市

「国宝瑠璃光寺五重塔」を   >

国宝ということで、立派な見た目です。公園を散策しながら、眺めていました。桜の時期がキレイだそうで、季節ごとに色々な風景が見られるようです。

国内制覇 Q鳥取 & R島根 & S山口

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!176

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

yulaさんの他の旅行記

    • 一人
    • 1人

    子育ての息抜きに1人で好きな水族館巡り+展望台へ。1人ってあまりいないけど、私は1人で行くのが好き。...

    356 0 0
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    勝浦の海に行く予定だったけど、息子の足の化膿のため、息子と私は海入れず。娘と夫だけで海へ。その間...

    459 0 0
  • 国内制覇 J長崎

    2017/3/29(水) 〜 2017/4/1(土)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    3泊4日だけど、帰りは朝に帰ったので観光は3日。長崎の色々を周遊予定が、急遽子供を病院に連れて行かな...

    453 0 0
  • 国内制覇 E長野 〜長野・上田〜

    2016/11/23(水) 〜 2016/11/24(木)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    真田丸の放送時期に行ってみたけど、まさかのこの時期で雪!?寺や城や重伝建やらで子供は楽しくなかっ...

    653 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.