シトラさんの熊本県の旅行記

【いだてん】の故郷 熊本県へ1泊旅行
- 1日目2019年3月24日(日)
-
新幹線で【熊本駅】まで。…遠かった〜(^^; 在来線のJR鹿児島本線に乗り換えて【玉名駅】まで。
-
JR玉名駅に到着。 こぢんまりとした駅ですねぇ。
-
玉名駅前から《金栗四三のふるさと周遊バス(無料)》が出ています。 …あら〜なんと派手なバス!
-
無料の周遊バスを利用して、まずは【いだてん 大河ドラマ館】へ行ってみました。
-
大河ドラマ館の前では、物産展と金栗四三さんに関するイベントをやっていました。 入場料は大人600円です。 2019年1月12日〜2020年1月13日まで開催され、開館時間は9:00〜17:00です。 中は金栗四三さんの生涯が紹介されていたり、円形スクリーンの体感シアターがあったり、ドラマのロケメイキングを見られたり、出演者の等身大パネルと一緒に写真が撮れるようになっていました。 すごくおもしろかったです!
-
大河ドラマ館で結構時間を過ごし、お腹がすいたので《玉名ラーメン》を食べに行きました。 大河ドラマ館からほど近くにある【天琴(てんきん)】へ。 豚骨ラーメンに煎りニンニクを後入れします(入れるか入れないかは聞いてくれます)。 残念ながら『ラーメンの撮影はお断りしてますので!』とのことなので、ぜひ行って食べてみてください。
-
さて、【玉名市立歴史博物館 こころピア】へ行ってみることにします。
-
金栗四三展
玉名市
こころピアでも《金栗四三展》をやっています。
-
ここには金栗四三さんにまつわるいろんな品が展示されていました。 このオリンピックのポスターは、テレビドラマでも出てました。
-
これが有名な《金栗足袋》です。 若干《陸王》とかぶるような気がするのは私だけ? この金栗足袋は、玉名市にふるさと納税をすると、返礼品としていただけるそうです。
-
金栗四三さんの親族の方から、貴重な品々をお借りして展示してあるそうです。
-
この《金栗四三展》は、2019年5月6日まで、ここ【玉名市立歴史博物館 こころピア】で観覧無料でやっています。 他にも《金栗四三ミュージアム》とか、《金栗四三生家記念館》などあるのですが、ここから少し離れています。
-
今日泊まる【尚玄山荘】へチェックインすることにします。
-
玄関では《くまモン》がお出迎えしてくれてます。
-
尚玄山荘は広いお庭がステキです! ほんの少しだけ桜が咲き始めていました。
-
お部屋からもお庭が眺められるようになっていて、落ち着いた雰囲気でとてもイイです。
-
《玉名温泉 女将会ゆかた湯巡り》という企画で、【さつき別荘】のお風呂にも無料で入れるということで行ってみました。
-
不知火の湯という露天風呂です。 ぬるめのお湯で、泉質は弱アルカリ性の単純泉。 サラッとしていますが、割と温まる感じです。
-
内湯もあり、もちろん源泉かけ流しの温泉。 源泉は約55℃あるということです。
-
熱湯の方はこんな表記が! これ、イイわぁ〜(o^^o)…熊本弁?
-
尚玄山荘へ戻り夕食です。 いろんな物がたくさん出ました。 これは、金栗四三さんが好きだったという《豚肉のすき焼き》です。 豚肉はビタミンB群が豊富ですものね。 トマトも入ってます。…リコピン&βカロテン。
-
ちゃんと《からしれんこん》もありました。 ご飯は古代米でした。 どれも大変美味しく頂きました!
-
夕方後、再び湯巡りに行きました。 今度は【ホテルしらさぎ】へ。 《白鷺湯》の露天風呂。
-
白鷺湯の内風呂。 ここも弱アルカリ性の単純温泉で、少しぬるめでゆっくり浸かっていられました。 が、この湯巡りは15:00〜20:00となっています。 もう1ヶ所【竹水苑】というところも利用できたのですが、時間がなくて行けませんでした。
-
さ〜て、お部屋で大河ドラマ見て寝ます。
- 2日目2019年3月25日(月)
-
おはようございます…ただ今午前6時です。 朝の散歩に出かけてきました。 ここは【玉名温泉】の入口、立願寺(りゅうがんじ)公園です。
-
立願寺公園には《しらさぎの足湯》があります。 全長約20mの足湯があります。 そして、毎月第3日曜日の午前7:30から、玉名産の米・野菜・海の幸・惣菜やスイーツなどが並ぶ《湯けむり朝市》が開催されます。
-
【疋野神社】は長者伝説で有名です。 地元の人に愛される神社です。 立派な鳥居が建っています。
-
温泉地にある神社だけに、手水舎の水は温かかったです。
-
本殿の裏には《長者の泉(霊水)》があります。 偶然お会いした宮司さんがとても優しい方で、『この御霊水をぜひお持ち帰りください』と勧めてくださいました。
-
再びしらさぎの足湯に行って手足を温めました。 この日は3月末なのに寒波が来ていて、結構寒かったです!
-
尚玄山荘へ戻り朝食を頂きました。 朝からガッツリ食べました( ^ω^ ) さあ、チェックアウトして熊本へ向かいます。
-
玉名駅までとぼとぼ歩いて行ってみました。 すると、その途中でとてもイイにおいがしてきて、【伊三郎製パン】というパン屋さんがありました。
-
知らなければ通り過ぎてしまいそうな店舗でしたが、なんと、種類豊富なすべてのパンが100円なんです! …安い(O_O)…その上美味い! 朝ご飯を食べたところなのに、いっぱい買っちゃいました。
-
玉名駅から在来線で【熊本駅】に到着。 なんか渋い駅ですねぇ。
-
駅前から《熊本市電》に乗って【熊本城】へ行きました。
-
熊本城には桜の木がたくさんありました。 が、残念ながらまだ少し早かったです。
-
熊本城を築いた《加藤清正公》の銅像がありました。
-
初めて熊本城に来ましたが、2016年に起こった熊本地震の影響で石垣が崩れたままになっていました。
-
修復工事が行われているようです。
-
至る所が崩れていて、悲惨な感じがしました。
-
一日も早く復興されるとイイですね。
-
大がかりな工事が必要なようで、大変だと思います。
-
熊本城内にある【加藤神社】にお詣りに行きました。
-
加藤神社は加藤清正公がお祀りされている神社です。
-
熊本城を見学することはできませんが、【城彩苑(じょうさいえん)桜の小路】というグルメ・おみやげなどを楽しめるところがありました。 《城彩苑ソフトクリームスタンプラリー2019》なんていうのも3月7日〜5月26日までやっています。
-
《おもてなし武将隊》の方々がイベントをして盛り上げていました。 イケメン揃いで、女の子たちが盛んに写真を撮っていました。
-
では、私も城彩苑でスイーツをいただくことにしましょう。 香梅庵で《桜の小路餅》と《きんつば》を頼みました。 大粒小豆のきんつばと、桜風味の桜の小路餅、どちらも美味しかったです。
-
求肥餅の入った《陣太鼓ソフト》もクリーミーで美味しかった〜(^^)
-
熊本城のすぐ近くにある【熊本城稲荷神社】に行きました。 《開運 水みくじ》なんてのがありました。
-
さて、《からしれんこん》と《いきなり団子》をおみやげに買って、帰ることにします。 熊本、イイところでした! また来たいと思います、ありがとうございました(o^^o)
【いだてん】の故郷 熊本県へ1泊旅行
1日目の旅ルート
シトラさんの他の旅行記
-
2020/11/14(土) 〜 2020/11/15(日)
- 夫婦
- 2人
秋の行楽シーズン到来。 日本三大名爆のひとつ【袋田の滝】を見に行こうよ!(…あとの2つ《熊野の那智...
3155 16 0 -
2020/10/4(日) 〜 2020/10/5(月)
- 夫婦
- 2人
今回は秘湯である【奥鬼怒温泉】=【加仁湯】に泊まり、日光の社寺と【江戸ワンダーランド・日光江戸村...
2305 19 0 -
2020/9/13(日) 〜 2020/9/14(月)
- 夫婦
- 2人
新型コロナは心配ですが、自粛ばかりではストレスが溜まるので、ふらっと大阪へ遊びに行って来ました。 ...
1700 21 0 -
2020/7/19(日) 〜 2020/7/20(月)
- 夫婦
- 2人
長野県にある【渋温泉】の《外湯巡り》と、宿泊先の【金具屋】で5つの貸切風呂と歴史あるお風呂巡り。 ...
3404 17 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する