いいちこさんの長野県〜新潟県の旅行記

ロッテ・妙高・赤倉・斑尾高原・戸隠スキー旅行
- 1日目2019年2月18日(月)
-
中央道〜長野道〜上信越道と妙高まで全く雪のないストレスフリー ホテル前広場に立ち 下からスキー場を見上げると他のスキー場では感じることのない違和感が…木や緑がないのだ。ゴンドラで一番上まで上がりガリガリのコースを滑る。雪はあるが新雪が無いので グルーミングされたコース以外入る気になれない。パウダーが魅力のアライなのに残念 リフトの繋ぎもいまいちで無駄な体力を使ったりで疲れた。何よりも気温がどんどん上がって汗びっしょり…シニア料金の設定もなく全てにおいて期待はずれでした。
-
早めにアライを離れ関温泉を経て「燕ハイランドロッジ」へ車を走らせる。標高1100mに建つロッジは雪があったら登るのに苦労しそうな上り坂の行き止まりにあった。3m程の雪の壁とブナの森に囲まれた趣のあるロッジだ。私の持つロッジのイメージを覆すきれいな部屋と感じの良いスタッフ 窓から見るライトアップされたブナの森にも癒されました。
- 2日目2019年2月19日(火)
-
赤倉温泉・赤倉温泉リゾート
「燕ハイランドロッジ」を8:30に出発 20分ほどで懐かしの赤倉温泉へ ヨーデル側から上がり天気が不安なので早めにくまどー側に移動 くまどーゲレンデは滑りやすく高校や大学のスキー合宿があったりで 若者が多く華やかな雰囲気 でもリフトが遅くコースも少ないのですぐに飽きてしまう。更に10時を待たずに雨が…いつ終わりが来てもいいようにリゾートへ移動 リフトを乗り継ぐ間も雨に打たれ体力もテンションもガタ落ち リゾートの方が飛ばせるので楽しいけど 湿った重い雪に雨を含んでコンデションもテンションも持ち直すことはなかった。
-
Lime ResortMyoko
12月にOPENしたばかりの外観も部屋もきれいなホテル でもあまり印象がない
- 3日目2019年2月20日(水)
-
朝 妙高一帯は深いガスに覆われていて絶望的な状況 「Lime ResortMyoko]から20分ほどで杉ノ原着 ゴンドラで登っても登っても何も見えない。7年前より酷い最悪の天気 山頂からほんの少しだけ景色を見ることができたが とにかく何も見えないのでリフトを頼りに滑り降りようとしたが数メートル先のリフトすら見えず 乗ろうとしたリフト乗り場へも思うようにたどり着けず 疲れるし何よりも楽しくないのだ。結局午前中で切り上げて 懐かしいランドマークでお土産をチェックし斑尾高原へ向かう。
-
途中 ”妙高高原駅”を経て長いワイディングロードを通り「ホテル タングラム」着 タングラム東急は人がいっぱい しかも250名程の高校のスキー合宿と一緒に…夕食のバイキングも落ち着かなかった。部屋の窓からすぐ近くにリフト乗り場があり まだまだ人が滑ってる時間 ただただ明日の天気が心配。
-
ホテルタングラムはとても大きなリゾートホテルだ。部屋からゲレンデやリフトが目の前 かなりガスってる 明日の天気が心配
- 4日目2019年2月21日(木)
-
今朝は曇り空 ガスが少しだけかかってる 08:40分 高校生の集団をすり抜けてり1本目山は何とか見えるがゲレンデはガリガリ状態 直ぐに斑尾高原へ移動 タングラムとは雰囲気が変わって華やかなリゾートスキー場だ。「斑尾高原ホテル」って画になる スキー場そのものはコンパクト ツリーランに力を入れているが新雪でもない限り滑る気にはなれない。そして上部の上級者コースはガリガリのコブだらけで滑れたもんじゃない なので同じコースを何度も繰り返し滑ることに…カンタンなパークも楽しく滑れたし隣のメインゲレンデでいつものようにかっ飛ばした。昼からボードをするつもりで部屋に戻ったがその気になれず ホテル内でお土産を買って終わり。
-
2日目のタングラム 2日分のリフト券が付いているが今日はもう滑らない 朝食後すぐにスキーロッカーへ行き出発準備
- 5日目2019年2月22日(金)
-
タングラム東急を08:40に出発 初のピーカン それだけで嬉しい。道の駅しなのを経由して「黒姫高原スノーパーク」へ 予想通りコンパクトではあるが 上部は朝の冷気が木々を白く凍らせ 朝の太陽を受けて輝いていた。黒姫はコースが少なく一日中同じコースを滑ることに…それでもスキーでもスノボでも気持ちよくカッ飛ばした。
-
黒姫高原から長野市内へ向かう途中に寄る。本当は参道からだんだんと本堂が近づく雰囲気気を味わいたかったのだがの 裏側の駐車場に停めてしまい 少し歩いただけでいきなり本堂に着いてしまい感動が薄れた。
-
ドーミーイン長野は部屋はきれいだったけど 期待してた温泉と部屋からの眺望も期待はずれ 早速長野駅に向かい 地図を買ったり日本酒の利き酒をして 焼き鳥屋で夕食 ”夜泣きラーメン”を”食べることもなく就寝
- 6日目2019年2月23日(土)
-
8Fから眺める長野の朝はビミョーな天気 ご飯よりもリンゴ、コーヒーよりも牛乳が美味しく感じられた朝食後 08:40に「戸隠スキー場」へ向け出発。道は狭く凄い登り坂とカーブの連続 雪があったらとても登る気になれない そんな坂道が続く。途中”戸隠そば”のお店がたくさんあった そして立ち寄りたかった戸隠神社など…スキー場が近づくにつれて雪が舞いだした。9時前に着いたがすでに50台を超える車が…こんな坂を上ってきたのだろうか さすが土曜日ということなのか…スキーヤーが多い。好みのコースを探しながら滑る 口コミにあったように貸し切りのコースが多い そして見つけたのが(メノウコース)斜度も丁度良くて 天気が良ければもっと気持ちよく滑れたはず…周りの山々も見たかったなぁ まぁ満喫とは言えないけどそこそこ楽しめた。帰りは長野方面とは逆に信濃ICに向かい春日井を目指す。
ロッテ・妙高・赤倉・斑尾高原・戸隠スキー旅行
1日目の旅ルート
いいちこさんの他の旅行記
-
2回目の「蔵王温泉スキー場」絶景のモンスターと 強酸性の硫黄泉を愉しむ
2023/2/13(月) 〜 2023/2/18(土)- 一人
- 1人
何と12年ぶりになってしまった。大雪の日.ピーカンの日それぞれに楽しめた.もちろん大好きな 温泉も…
232 0 0 -
2022/10/31(月) 〜 2022/11/5(土)
- 一人
- 1人
昨年の「奥飛騨温泉郷&上高地の紅葉ドライブ」に続く 群馬の温泉と紅葉を巡る旅 2月のスキー旅行でも...
484 0 0 -
尾瀬とみなかみ温泉をベースに 丸沼や川場スキー場など8ツのスキー場と温泉を巡る旅
2022/2/14(月) 〜 2022/2/19(土)- 一人
- 1人
昨年 万座・草津温泉に魅了されたこと そして数少なくなった?初めてのスキー場への憧れ 今シーズン...
462 0 0 -
2021/11/2(火) 〜 2021/11/6(土)
- 一人
- 1人
大分港から「サンフラワー」で神戸港まで…「新穂高ロープウェイで星空観賞便」から「奥飛騨温泉郷泊」 ...
253 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する