1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  お遍路の旅 「発心の道場」徳島編

むろっちさんの兵庫県〜高知県の旅行記

お遍路の旅 「発心の道場」徳島編

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史

今年に入り「四国遍路」について考えることが多くなった。この時期を使って「四国遍路」を自らの体で感じてみようと思い、四国へ向かいました。時間の都合上、区切りをつけての参拝になってしまうので、まずは徳島県から「順打ち」をしてみた。

沖縄ツウ むろっちさん 男性 / 50代

1日目2019年5月2日(木)
11:00-

仕事をおわらせて、仕事場から出発。

淡河パーキングエリア(下り線)

神戸市北区

「淡河パーキングエリア(下り線)」を   >

淡河パーキングエリアで休憩。 ここで軽食を食べて徳島へ向かいます。

明石海峡大橋ブリッジワールド

神戸市垂水区

「明石海峡大橋ブリッジワールド」を   >

明石海峡大橋を渡ると本州とはお別れ。淡路島に入ります。

大鳴門橋

鳴門市

「大鳴門橋」を   >

大鳴門橋を渡ると、いよいよ四国上陸。 橋の真下で渦潮が・・・

16:00-17:00

第1番札所霊山寺

鳴門市

「第1番札所霊山寺」を   >

四国遍路第1番札所霊山寺 本尊は「釈迦如来」 本堂は天井からつるされた灯篭から放たれる光がとても幻想的です。 境内で遍路用品を購入。

18:00-

リラクゼーション&スパ ホテル ネクセル

「リラクゼーション&スパ ホテル ネクセル」を   >

今日の宿泊場所はここ。徳島市内にあって、部屋は狭いのですが宿泊だけであればとても雰囲気がいいホテルでした。

2日目2019年5月3日(金)
-07:00

リラクゼーション&スパ ホテル ネクセル

「リラクゼーション&スパ ホテル ネクセル」を   >

朝食を食べて、極楽寺に向けて出発。

07:00-

第2番札所極楽寺

鳴門市

「第2番札所極楽寺」を   >

四国遍路2番札所極楽寺にきました。 本尊は「阿弥陀如来」 境内には弘法大師が植えられたといわれる「長命杉」があり、空高く伸びています。

金泉寺

板野町(板野郡)

「金泉寺」を   >

四国遍路3番札所金泉寺にきました。 本尊は「釈迦如来」 境内は狭いのですが、重厚な本堂が自然にとてもマッチしています。

大日寺(徳島県板野町)

板野町(板野郡)

「大日寺(徳島県板野町)」を   >

四国遍路4番札所大日寺 本尊は「大日如来」 山つきにひっそりと建っていますが、山門の赤が自然に映えてとてもきれいに見えます。

第5番札所 地蔵寺

板野町(板野郡)

「第5番札所 地蔵寺」を   >

四国遍路5番札所地蔵寺 本尊は「勝軍地蔵菩薩」 本堂横の地蔵尊の経木に水をかけると水琴窟みたいにきれいな音が聞こえます。

安楽寺(徳島県上板町)

上板町(板野郡)

「安楽寺(徳島県上板町)」を   >

四国遍路6番札所安楽寺 本尊は「薬師如来」 温泉が湧き出ていて、弘法大師が温泉を見つけたと言われています。

四国霊場第七番十楽寺

阿波市

「四国霊場第七番十楽寺」を   >

四国遍路7番札所十楽寺 本尊は「阿弥陀如来」 山門はちょっと違った雰囲気の山門で、ここから見る景色がとてもきれいです。

第8番札所 普明山 真光院 熊谷寺

阿波市

「第8番札所 普明山 真光院 熊谷寺」を   >

四国遍路8番札所熊谷寺 本尊は「千手観音菩薩」 境内にある多宝塔は迫力があって見とれます。

9番札所法輪寺

阿波市

「9番札所法輪寺」を   >

四国遍路9番札所法輪寺 本尊は「釈迦如来」 本堂には健脚祈願でわらじが奉納されています。

第10番札所 得度山 灌頂院 切幡寺

阿波市

「第10番札所 得度山 灌頂院 切幡寺」を   >

四国遍路10番札所切幡寺 本陣は「千手観世音菩薩」 山門付近で地元の方々が地元のものを使った料理を「お接待」をしていました。

第11番札所 金剛山 一乗院 藤井寺

吉野川市

「第11番札所 金剛山 一乗院 藤井寺」を   >

四国遍路11番札所藤井寺 本尊は「薬師如来」 弘法大師が五色の藤を植えたのが、お寺の名前の由来。

焼山寺

神山町(名西郡)

「焼山寺」を   >

藤井寺から車で1時間30分。かなり急で狭い山道を走り、山の山腹にあるのが四国遍路12番札所焼山寺。駐車場から山門まで徒歩10分。 本尊は「虚空蔵菩薩」。境内にある杉の木がまっすぐに伸びていて迫力を感じます。

大日寺(徳島県徳島市)

徳島市

「大日寺(徳島県徳島市)」を   >

焼山寺から山を下り、平野に戻ってきて最初に来たのが四国遍路13番札所「大日寺」 本尊は「十一面観世音菩薩」 川と道に挟まれている土地に建てられていて、山門を入ると目の前に「しあわせ観音」が立っています。

常楽寺(徳島県徳島市)

徳島市

「常楽寺(徳島県徳島市)」を   >

四国14番札所常楽寺 本尊は「弥勒菩薩」四国霊場唯一の未来物と言われています。 境内がごつごつしていて…自然の岩盤が呂室下断層になっていて「流水岩の庭園」と言われています。

国分寺(徳島県徳島市)

徳島市

「国分寺(徳島県徳島市)」を   >

常楽寺から車で5分もかからないかな、四国遍路15番札所国分寺にきました。 本尊は「薬師如来」 ちょうど本堂が改築中でした。

観音寺(徳島県徳島市)

徳島市

「観音寺(徳島県徳島市)」を   >

四国遍路16番札所観音寺にきました。 本尊は「千手観世音菩薩」 住宅地の中にあり、狭い路地を入っていくと重厚な山門が立っています。

井戸寺

徳島市

「井戸寺」を   >

四国遍路17番札所井戸寺にきました。 本尊は「七仏薬師如来」 今日はここで終了。

16:00-

大麻比古神社

鳴門市

「大麻比古神社」を   >

阿波國一之宮 大麻比古神社にきました。 境内がとても広く、本堂がとても立派な建物でした。

安楽寺(徳島県上板町)

上板町(板野郡)

「安楽寺(徳島県上板町)」を   >

安楽寺宿坊に宿泊です。写真は夕食。「精進料理」は思っていたよりおいしかったです。午後7時からお勤め。その後、温泉に入って疲れを癒やしました。

3日目2019年5月4日(土)
-07:00

安楽寺(徳島県上板町)

上板町(板野郡)

「安楽寺(徳島県上板町)」を   >

写真は朝食。 3日目スタートです。

第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺

小松島市

「第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺」を   >

安楽寺から7車で50分。3日目のスタートは、四国遍路18番札所恩山寺です。 本尊は「薬師如来」

四国霊場 第十九番札所 別格本山 立江寺

小松島市

「四国霊場 第十九番札所 別格本山 立江寺」を   >

四国遍路19番札所立江寺にきました。 本尊は「延命地蔵大菩薩」 境内に子授地蔵尊があって、安産祈願に妊婦さんが来られていました。

鶴林寺(徳島県勝浦町)

勝浦町(勝浦郡)

「鶴林寺(徳島県勝浦町)」を   >

立江寺から山の中の細い道を20分。四国遍路20番札所鶴林寺に到着しました。 本尊は「地蔵菩薩」 山の中腹にあるので、結構涼しかったです。山門に一般的にある阿形吽形の彫刻が、ここでは鶴の阿形吽形になっています。

太龍寺ロープウェイ

那賀町(那賀郡)

「太龍寺ロープウェイ」を   >

道の駅鷲の里に到着です。 ここから太龍寺ロープウェーに乗って太龍寺に向かいます。

太龍寺

阿南市

「太龍寺」を   >

四国遍路21番札所太龍寺にきました。 本尊は「虚空蔵菩薩」 山頂近くにあるのでこの時期、涼しく感じ新緑もとてもきれいです。

平等寺

阿南市

「平等寺」を   >

四国遍路22番札所平等寺にきました。 本尊は「薬師如来」

薬王寺(徳島県美波町)

美波町(海部郡)

「薬王寺(徳島県美波町)」を   >

四国遍路23番札所薬王寺にきました。 本尊は「厄除薬師如来」 発心の道場最後の札所。いよいよこの先は高知・修行の道場に入ります。

12:00-

少し時間が余ったので、徳島県から高知県へ 海岸沿いを太平洋を見ながら走る

室戸岬

室戸市

「室戸岬」を   >

室戸岬に到着。 観光客が多く、駐車できず左に見ながら通過。

最御崎寺(東寺)

室戸市

「最御崎寺(東寺)」を   >

修行の道場・高知に入りました。 最初の札所は、24番札所最御崎寺。 山の中腹にあり、突然山を登り結構の修業をさせていただきました。

津照寺(津寺)

室戸市

「津照寺(津寺)」を   >

四国遍路25番札所津照寺にきました。 本尊は「延命地蔵菩薩」 山門をくぐるとそびえる125段の階段・・・結構きつかったです。 階段を上り終わりみる景色は格別です。

金剛頂寺(西寺)

室戸市

「金剛頂寺(西寺)」を   >

四国遍路26番札所金剛頂寺にきました。 本尊は「薬師如来」 山の中腹に上がり、駐車場からまたもや伸びる長い階段・・・ 修行をさせていただいてる感じがしました。

阿佐海浜鉄道 甲浦駅

金剛頂寺の帰り道、阿佐海浜鉄道 甲浦駅に寄りました。 終着駅をあまり見る機会がないので…

ビジネスホテル・ケアンズ

「ビジネスホテル・ケアンズ」を   >

宿泊場所は日和佐駅前、ビジネスホテル・ケアンズ。 一人で宿泊するにはちょうどいい部屋の大きさでした。

薬王寺温泉 湯元 醫王の湯

ホテルから歩いて5分ほど、薬王寺の隣にある「薬王寺温泉 湯元 醫王の湯」にきました。温泉に入って疲れを癒やして疲労回復。

4日目2019年5月5日(日)
-06:00

ビジネスホテル・ケアンズ

「ビジネスホテル・ケアンズ」を   >

GWの渋滞を回避するため早めに出発。

大浜海岸(徳島県美波町)

美波町(海部郡)

「大浜海岸(徳島県美波町)」を   >

ホテルから車で5分。大浜海岸にきまhした。ウミガメが産卵することで有名な浜です。

田井ノ浜

美波町(海部郡)

「田井ノ浜」を   >

田井ノ浜にきました。写真に写っている駅は、海水浴場が開いている時だけに列車が停車する駅です。

07:00-

コメダ珈琲 徳島沖浜店

コメダ珈琲 徳島沖浜店で朝食。

大鳴門橋

鳴門市

「大鳴門橋」を   >

大鳴門橋を渡ります。四国ともここでお別れ…

淡路サービスエリア

淡路サービスエリアで休憩。 明石海峡大橋もきれいに見えます。

明石海峡大橋ブリッジワールド

神戸市垂水区

「明石海峡大橋ブリッジワールド」を   >

明石海峡大橋を渡って、いよいよ本州に入ります。

11:00-

京都付近で渋滞発生。 しかし、停止することもなく…順調に通過。

養老サービスエリア(上り)

養老サービスエリアで小休止。

14:00-

予定より早く帰宅。

お遍路の旅 「発心の道場」徳島編

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

むろっちさんの他の旅行記

  • 沖縄リフレッシュの旅

    2019/8/7(水) 〜 2019/8/9(金)
    • 友人
    • 3人〜5人

    仕事仲間と年1回の沖縄旅行。 この旅行も5年目になり、今年は嗜好を変えようとホテル滞在をメインにし...

    677 1 0
  • 沖縄北部 癒しの旅

    2019/3/27(水) 〜 2019/3/29(金)
    • 一人
    • 1人

    沖縄固有の生物が多く生存していて、世界自然遺産の登録を目指すやんばる地域。一年の疲れを癒やす一人...

    1716 1 0
  • カニ三昧と歴史に触れる福井の旅

    2019/2/10(日) 〜 2019/2/11(月)
    • その他
    • 3人〜5人

    仕事も年度末を迎え、本格的に忙しくなってくるこの時期。時間を割いて息抜きを兼ねて向かったのが福井...

    982 1 0
    • 一人
    • 1人

    正月に皇后杯も終わり、WJBLのリーグ戦も再開されて、プレーオフ進出に向けて松本市で名門チーム同士が...

    532 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.