1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  三峰神社と宝登山神社への参拝

マイBOOさんの埼玉県の旅行記

三峰神社と宝登山神社への参拝

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • ハイキング・登山

三峰神社の奥之院に、いつか行きたいと思っていました。 暑くなる前に、向かわないとと思い。偶然に平日の休日をいただけたので、登山に向かいました。 午前中に三峰神社に参拝すると、宝登山神社の参拝もすぐに行けますよ。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2019年5月20日(月)
08:00-09:00

三峰神社 駐車場

三峰神社の駐車場は、朝8時から開きます。 今日は、奥宮が目的なので、開門してすぐに駐車しました。

08:00-09:00

三峰ビジターセンター

秩父市

「三峰ビジターセンター」を   >

以前から三峰の自然などを紹介している場所です。 以前は、こちらのお手洗い以外は、キレイではなかったのですが、 駐車場のお手洗いが、とてもキレイになっていました。 しかし、長く利用されている施設です。

08:00-09:00

三峰ビジターセンター

秩父市

「三峰ビジターセンター」を   >

三峰神領民家は、三峰ビジターセンターを少し進んだところにあります。 当時の民家の様子が、そのまま展示されています。 このような時代から、大切に祀られていたと実感します。

08:00-09:00

三峰千年の森

平成20年に整備された森です。 キャノンの出資により整備されました。 雲取山や奥宮までの道を木々で彩ってくれています。

08:00-09:00

三峰神社奥宮 二之鳥居

この鳥居をくぐって、三峰神社の奥宮へ向かいます。 ここからは、雲取山に向かうこともできます。

08:00-09:00

登山道

奥之院までの道は、とても整備されていて歩きやすいです。 体力さえあれば、参拝することは可能だと思います。

08:00-09:00

三峰神社奥宮 三之鳥居

三の鳥居まで来ました。 雲取山へと向かう登山者とは、ここでお別れです。 ここから、三峰の奥之院へと向かっていきます。

09:00-10:00

三峰神社奥宮 四之鳥居

四の鳥居まで来ました。 途中、休憩する場所もあり、登山道としては、とても整備されています。 急な坂もないですし、とても良い登山道だと思います。

09:00-10:00

三峰神社奥宮 五之鳥居

五の鳥居まで来ました。 奥之院まで、あと少しです。

09:00-10:00

登山道

以前は、腐れかけの木でできた道と怖がられていましたが、 現在は、見ての通り、ちゃんとした登山道になっています。 横に置かれている木々、今まで多くの登山者を助けてくれて、 ありがとうございました。

09:00-10:00

登山道

奥之院に向かう、最後の場所は鎖が用意されています。 鎖か手すりを使って奥之院まで行きます。 どちらでも、慣れているほうを使えば良いと思います。

09:00-10:00

三峰山(埼玉県秩父市)

秩父市

「三峰山(埼玉県秩父市)」を   >

妙法が岳・白岩山・雲取山の三山の総称を『三峰山』と呼ぶようです。 今回は、妙法が岳の山頂にある三峰神社の奥宮を目指しました。 キレイに整備された奥宮が祀ってありました。 登山道も整備してあり、ゆっくりと休憩しながら登山をされると 良いと思います。

09:00-10:00

三峰山(埼玉県秩父市)

秩父市

「三峰山(埼玉県秩父市)」を   >

妙法が岳の山頂にある三峰神社奥宮からの景色です。 美しい秩父の山々が見えますが、今日は早めの日帰り予定の登山ですので、 この先の山には進まない予定です。 良い参拝ができました。

09:00-10:00

山麓亭三峰お犬茶屋

秩父市

「山麓亭三峰お犬茶屋」を   >

10時に近づき、お店も開店し始めました。 様々なものが売っている広いお店です。 駐車場をあがって、すぐの場所にあるので、見つけやすいと思います。

09:00-10:00

三峰山博物館

秩父市

「三峰山博物館」を   >

三峰の歴史を展示している施設です。 企画展も行われているようです。 三峰神社の鳥居の隣にありますので、見つけることは容易です。 時間に余裕があったら、寄られてみては。

10:00-11:00

日本武尊銅像

秩父市

「日本武尊銅像」を   >

ここ、三峯神社にも、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の伝説が残っています。 三峰神社のHPなどを調べれば、分かることと思います。 三峰神社奥宮を登るのが、大変な方への遥拝殿の近くにあります。

10:00-11:00

三峯神社

秩父市

「三峯神社」を   >

令和になったので、それを記念に、再訪させていただきました。 奥宮までの参道が整備され、より参拝しやすくなった気がします。 この時間から参拝者も訪れており、人気を感じました。

10:00-11:00

三峯神社

秩父市

「三峯神社」を   >

三峯神社は、本殿の岩に龍の目が浮き上がったことでも有名です。 乾いて見えづらくなった場合は、隣にある水で打ち水をすれば、 再度見やすくなります。空いている時は、見てみてください。

10:00-11:00

三峯神社 小教院

秩父市

「三峯神社 小教院」を   >

三峯神社の納経所の奥には、写真のような大きな宿坊があります。 温泉にも入れるということで、なかなかに人気です。 その隣にあるのが、喫茶店の小教院です。 珈琲など飲むことができます。

11:00-12:00

宝登山神社

長瀞町(秩父郡)

「宝登山神社」を   >

三峰神社に行った帰りに宝登山も寄りました。 なかなか、ここまで来る機会もないですからね。 宝登山神社の近くには、参拝者用の駐車場もあります。 また、奥宮までロープウェイを利用する場合には、そのことを伝えると、 割引券をいただけます。

12:00-13:00

宝登山遊歩道

長瀞町(秩父郡)

「宝登山遊歩道」を   >

そこそこの坂があります。 今日は、気温が高かったので、登山で山頂を目指すのは断念しました。 幸いにも宝登山はロープウェイがあるので、 それを利用して山頂に向かうことにしました。

12:00-13:00

宝登山ロープウェイ

長瀞町(秩父郡)

「宝登山ロープウェイ」を   >

宝登山の山頂にある宝登山神社の奥宮まで運んでくれる ロープウェイです。 体が不自由な方でも参拝できるようにしてあるのは、 良いことだと思います。梅園などもあるので、良いですね。

12:00-13:00

宝登山ロウバイ園

長瀞町(秩父郡)

「宝登山ロウバイ園」を   >

宝登山の山頂には、2つの梅園があるとのことでした。 それを知ったのは、ロープウェイの放送でですが。 さすがに、この時期は緑一色でしたね。 春の良き時期に来ると美しいと聞きました。

12:00-13:00

宝登山

長瀞町(秩父郡)

「宝登山」を   >

宝登山山頂にある宝登山神社の奥宮です。 御朱印は、隣にある売店でお願いすることになります。 宝登山は、歩きやすい分、日がよく当たり暑かったですが、 奥宮の周りは木々に覆われて静かで涼しかったです。 ゆっくりと参拝させていただきました。

12:00-13:00

宝登山山頂駅

長瀞町(秩父郡)

「宝登山山頂駅」を   >

宝登山の山頂から、下山に再度、ロープウェイを利用しました。 無事に三峰神社と宝登山神社の双方を参拝することができて良かったです。 座れる椅子もロープウェイにあります。 せっかく奥宮を参拝した帰りですし、不自由な方に、譲ってあげていただきたいものです。

三峰神社と宝登山神社への参拝

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!23

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.