1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  パッチパチッ超炭酸泉"ラムネ温泉"へ!夏の九州 3泊4日の旅

estrella65さんの山口県〜大分県の旅行記

パッチパチッ超炭酸泉"ラムネ温泉"へ!夏の九州 3泊4日の旅

  • 家族(親と)
  • 3人〜5人
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 自然
  • グルメ

大好きな源泉かけ流しの温泉を巡りながら 行く先々で、 ・観光 ・季節の花 ・ご当地グルメ ・地酒 を楽しんでます。 念願の大分県・長湯温泉の"ラムネ温泉"へ 飛行機&レンタカーの温泉旅。

estrella65さん 女性 / 50代

1日目2019年6月17日(月)

福岡空港に向け出発です。 ワクワク♪

【1日目・山口県 下関観光〜博多】 福岡空港→博多駅から九州新幹線で小倉→鹿児島本線で下関駅からレンタカー 下関で知人と待ち合わせ。案内してもらいました。

唐戸市場新鮮お寿司街

下関市

「唐戸市場新鮮お寿司街」を   >

[山口県・下関市] 昼食。 楽しみにしてたのに…お寿司街は週末しか営業していないのね〜残念。。

下関と言えば"ふぐ"です。 唯一営業していた2階の"市場食堂 いち"さんでふぐ刺し定食をいただきました。

市場にある大きなふぐのオブジェに気分が高まります♪

火の山公園

下関市

「火の山公園」を   >

景色がきれいな公園。

下関の絶景が広がります。

関門トンネル人道

下関市

「関門トンネル人道」を   >

「海底トンネル下部」の人道。 時間の都合で半分だけ歩いてみました。 通行無料。 自転車は20円で通行できます。

関門トンネル

下関市

「関門トンネル」を   >

「海底トンネル上部」を車で通り門司港へ向かいます。

門司港レトロ地区

北九州市門司区

「門司港レトロ地区」を   >

こんなレトロな建物が点在する素敵な港。

黒川紀章氏作の有名なビルとレトロ。

門司港駅

北九州市門司区

「門司港駅」を   >

とても素敵なレトロな駅。

駅内にある昔の切符売り場。

駅近に立ってます。 門司はバナナ叩き売り発祥の地だそうです。

小倉でレンタカー返却→新幹線で博多駅へ戻りました。

キャナルシティ・福岡ワシントンホテル

「キャナルシティ・福岡ワシントンホテル」を   >

〜1日目の宿泊先〜 チェックイン。 便利な場所にあります。

福岡 ひょうたん寿司

福岡市中央区

「福岡 ひょうたん寿司」を   >

夕食。 博多の友人と待ち合わせ。 テレビで見て美味しそうだったので行ってみました。5時過ぎで行列!予約しておいて良かった! 美味しかった〜。 福岡ならではの海の幸をいろいろ堪能できました。

2軒目。 7年前も行った天神の同じ屋台で一杯呑んでホテルへ。 おやすみなさい。

2日目2019年6月18日(火)

【2日目 福岡市 能古島〜大分県 長湯温泉】 ホテルを9時チェックアウト。 レンタカーで移動です。

能古島に渡るには姪浜フェリー乗場からフェリー(毎時15分発)で10分程です。 1時間に1本しか出港しないので注意! P有り

残念…フェリーが出発したばかりだったので海上タクシーで渡りました。 1人500円〜人数で料金変動あり。

能古島

福岡市西区

「能古島」を   >

[福岡県福岡市] 能古島アイランドパークへ。 入園料1200円 フェリー乗り場から結構な坂道。 バスかタクシーか電動自転車で行けます。 6月はマリーゴールド摘み放題 ! 紫陽花 ダリアも見頃です。

6月見頃の紫陽花。 深みのある色に思わずパチリ。

こんな風情ある街並も。 お茶処や陶器のお店などが立ち並びます。

一面のマリーゴールド畑。 あいみょんの唄のメロディが脳裏を横切ります♪ 無料摘み放題。

井上陽水"能古島の片思い"のCDをお土産に。 歌詞通り ほのぼの癒される島でした。

長湯温泉

竹田市

「長湯温泉」を   >

[大分県竹田市] 〔泉質〕炭酸水素塩泉 〔色〕濁り湯 〔特徴〕しゅわしゅわ

長湯温泉 大丸旅館

「長湯温泉 大丸旅館」を   >

〜2日目の宿泊先〜 芦川沿いの老舗のお宿。 本館は昔ながらの風情あるお部屋で充分満足でした。

ガニ湯 長湯名物。 お宿からラムネ温泉へ向かう途中にあります。 芦川の河原にある混浴露天風呂。カニの形をした石組みの風呂。 入浴自由。水着着用可。

ラムネ温泉館

竹田市

「ラムネ温泉館」を   >

大丸旅館の外湯・日帰り温泉。 大丸温泉から徒歩2分。 パチパチ超炭酸泉。飲泉できます。 露天の方は源泉の温度が低いので強い炭酸泉なんだとお風呂で一緒になった地元のおばあちゃんが教えてくれました。 最高の泉質でした♪ 第1水曜休み/P有り

大好きな藤森照信氏の建築。 建物も楽しみに来ました。 イラストは南伸坊さんだそうです。

夕食。 個室でいただきます。 丁寧な盛り付けで一品一品出してくれます。 味も美味!器もおしゃれ!

"フロイントシャフト"という銘柄のワインと共にいただきました。 ドイツと交流がある関係でここでしか手に入らない貴重ワインとか。 ライトボディで飲みやすかったです。

内湯の"ミドリの湯" 文字通りミドリ色です。 狭いながらも源泉かけ流しで気持ちよい。 "テイの湯"という濁り湯の大浴場もあります。

3日目2019年6月19日(水)

朝食も美味しくいただきました。 ご馳走さま。

館内の書斎にハガキサービスがありました。 同行した母に内緒で日頃のお礼をしたためて投函♪ リラックス出来る期待以上の良いお宿でした。 お世話になりました。

B・B・C長湯 長期滞在施設と林の中の小さな図書館

「B・B・C長湯 長期滞在施設と林の中の小さな図書館」を   >

大丸旅館経営の滞在施設にある図書館を見に。 旅館からは徒歩3分程で行けます。 可愛い図書館でした。

内観。 高〜いところまで本棚。

竹田焼呂人窯ギャラリー

大丸旅館の食事に使われていた器がとても素敵でこちらの物とうかがったので寄ってみました。 カップを購入♪

【3日目・大分県臼杵市〜別府市】 お宿を9時チェックアウト。 別府温泉へ向かいます。

普光寺磨崖仏

豊後大野市

「普光寺磨崖仏」を   >

[大分県 豊後大野市] "呂人窯ギャラリー"で、オススメの場所とうかがい行ってみました。 鎌倉期に彫られた、浮き彫りとしては日本一の大きさとの事。 丁度 紫陽花が綺麗でした。 拝観無料。P有り

臼杵石仏

臼杵市

「臼杵石仏」を   >

[大分県 臼杵市] 国重要文化財の立体的な石仏群。 見応えがありました。 拝観540円・無休 P有り

木原石仏 (国指定特別史跡) 膝から下を地中に没しているため全体像を正確に知り得ないという二基の仁王像。 石仏群から庭園を挟んで少し離れた場所。 車でも行けました。

TVで見て訪ねてみました。 globeのケイコさんのご実家の老舗料亭。 定休日でした…。

臼杵みなと市場

昼食。 大分名物の関サバと関アジをいただきました。 新鮮でぷりぷりでした!

商家の町並み「久家の大蔵」

臼杵市

「商家の町並み「久家の大蔵」」を   >

臼杵の街並をサクッと車で散策。 道は狭かった。 これは江戸後期建造の酒蔵の壁面を彩るタイル絵。 ポルトガルの著名な作家の作品。 見学自由 P市営駐車場利用

二王座歴史の道

臼杵市

「二王座歴史の道」を   >

武家屋敷跡、漆喰壁の古蔵が連なる臼杵城下町。 見学自由 P市営駐車場利用

別府温泉保養ランド

別府市

「別府温泉保養ランド」を   >

[大分県 別府市] ドロ湯 が入浴できる施設。 かなり古い施設で こんな長い通路を歩いて向かいます。 大露天風呂だけ混浴。 衛生面に不安は感じましたが、、一度来てみたかったので満足です。 温泉女子もたくさん来てました。 入浴料1100円。P有り。

岡本屋売店

別府市

「岡本屋売店」を   >

もぐもぐタイム。 湯けむりプリンと温泉塩卵をとっても美味しくいただきました。

近くにある旅館 湯屋ゑびす さんのプリンもどうしても食べたくて食べ比べ。 館内の休憩スペースでいただけます。 それぞれ全く違う味わいで美味しかった。 満足です♪

湯の花小屋

別府市

「湯の花小屋」を   >

湯の花の作るところを見学出来る場所。 半分くらい閉まっていて入れないし…これで入場料200円は高いかな。

ここも入場出来ず写真だけ。

竹瓦温泉

別府市

「竹瓦温泉」を   >

別府温泉街をサクッと見に。 風情ある建物をパチリ。 砂風呂もある老舗の温泉。 定休日でした。

山荘 神和苑

「山荘 神和苑」を   >

〜3日目の宿泊先〜 2019.3月オープンした"新館 宙 "に宿泊。 新館はまだ所々工事中でした。 ブルーの温泉を求めて選んだお宿ですが…7年程前から出ないとの事で残念! 写真はお部屋のお風呂。かけ流しで気持ち良かったです。

夕食。 美味しくて写真撮り忘れてこれだけ。 デザートのパンナコッタ♪ ご馳走様でした。

食後、 新館の大浴場が工事中でまだ入れないそうで本館の大浴場へ。 〈泉質〉塩化物泉 源泉かけ流し 〈特徴〉ちょいにごり湯

レストランからもお部屋からもこの素晴らしい夜景を見る事ができます。

4日目2019年6月20日(木)

朝食。 この木箱の演出はお宿の専属の職人さん作だそうです。 スタッフの方々も皆さん感じが良く お世話になりました。

【4日目 別府観光〜杵築〜宇佐神宮】

別府地獄めぐり 海地獄

別府市

「別府地獄めぐり 海地獄」を   >

時間の都合で全部回れないので2つだけ選んだ内の "海地獄" お宿のすぐお隣にあります。 念願のブルーのお湯が見れました。

鉄輪温泉

別府市

「鉄輪温泉」を   >

温泉街散策。 温泉街らしく、演劇場が。

鉄輪むし湯

別府市

「鉄輪むし湯」を   >

ここに足を入れ蓋をして蒸します。 歩き疲れた足がほっとしました。 結構熱めです。 無料

血の池地獄

別府市

「血の池地獄」を   >

地獄めぐりで選んだもう一つの地獄。 別府温泉に来た感を満喫できました♪

杵築武家屋敷

杵築市

「杵築武家屋敷」を   >

[大分県 杵築市] 能見邸などが並ぶ風情ある通り。 P公共駐車場利用

塩の坂から酢屋の坂を望む絶景スポット。 映画「居眠り磐音」のロケ地だそうです。

若栄屋

杵築市

「若栄屋」を   >

昼食。 杵築城主が好んだ鯛茶漬け御膳1800円。 ゴマだれ味はここでしか食べられないとの事。 ななつ星の車内でも提供しているそうです。 ここでも思いがけない出会いあり。 だから旅って、楽しいですね。

北九州空港でレンタカーを返却して帰宅。 あっと言う間の4日間。今回も色々な出会いがあり楽しかった♪ 大好きな九州 又来ます。

パッチパチッ超炭酸泉"ラムネ温泉"へ!夏の九州 3泊4日の旅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

estrella65さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.