1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  長野駒ヶ根を中心に色々行ってきた。

茶トラ白さんの長野県〜岐阜県の旅行記

長野駒ヶ根を中心に色々行ってきた。

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 自然
  • グルメ
  • ハイキング・登山

長野県が大好きな私がまだ見聞した事の無い場所へ行ってきました。メインの目的地は駒ヶ根市の千畳敷カールです。足が不自由な為杖を駆使して歩き回りました。

茶トラ白さん 男性 / 50代

1日目2019年9月2日(月)
05:00-08:00

白駒の池(白駒荘)

小海町(南佐久郡)

「白駒の池(白駒荘)」を   >

自宅を前日の23:00に出て仮眠をとりつつこちらに到着しました。 白駒の池への入口です。森林の中へ誘われ空気が澄んでいます。こちらへの道中では早朝の為か5組のシカさんに出会いました。

05:00-08:00

池の周りを1周してみました。道は板を2〜4枚並べた道でした。腐りかけた板も幾つかありヒヤヒヤ物でした。

05:00-08:00

池の周りの森には綺麗に苔が生えて『もののけ姫』の森の様でした。

05:00-08:00

もう少しゆっくりと過ごしたかったが詰め込みスケジュールの為、白駒の池を後にしました。(コケる事もなく池を1周出来ました。)

08:00-10:00

北八ヶ岳ロープウェイ

茅野市

「北八ヶ岳ロープウェイ」を   >

山麓駅からロープウェイ(8:40発)に乗り標高2,237mの坪庭駅に向かいます。曇り空に晴れ間が現れています。はたして展望デッキからの眺めは?

08:00-10:00

展望デッキからの眺めは……霧でした。 残念。

08:00-10:00

見晴らしは残念な状態ですがめげずに1周1q程度の坪庭を回る事にしました。山は寒いです。ワークマンで買ったパーカー(カッパ)が役に立ちました。

08:00-10:00

坪庭は高低差が有り日頃の運動不足の為ヘロヘロになりながら散策しました。コース途中に休憩所が3箇所有り助かりました。 散策後は駅のカフェにて『こけももソフトクリーム』を食べてカロリーチャージしました。

10:00-11:00

新鶴本店

下諏訪町(諏訪郡)

「新鶴本店」を   >

美味しいと有名な新鶴本店さんで塩羊羹を大量買いしてきました。

12:00-13:00

Cafe深山

塩尻市

「Cafe深山」を   >

奈良井宿に併設している『道の駅奈良井木曽の大橋』の近くにあるCafe深山さんで昼食を頂きました。食べ物はケーキ等のデザート以外では『百年前のライスカレー』のみだったしカレーに外れは無いのでこれを食しました。

13:00-14:00

奈良井宿

塩尻市

「奈良井宿」を   >

古い町並みが良いです。1q程のほぼ平坦な道に古い町並みが続きます。水飲み場が数か所ありました。冷たい水が美味しかった。

13:00-14:00

木曽の大橋です。恋人達が青春していましたのでこれ以上は近づけませんでした。

14:00-15:00

寝覚の床

上松町(木曽郡)

「寝覚の床」を   >

寝覚の床美術公園の無料駐車場に車を停めて一部獣道っぽい遊歩道を通りこちらに到着しました。数年前に出川哲朗さんが『充電させてもらえませんか?』で岩場に登っていましたが私は登れませんでした。

16:00-17:00

こまくさの湯(長野県駒ヶ根市)

駒ヶ根市

「こまくさの湯(長野県駒ヶ根市)」を   >

平日の早い時間の割には登山帰りの人で賑わっていました。温泉は広くて温度も高めで自分好みで癒されました。風呂上がりにコーヒー牛乳を一気飲みしました。なんで風呂上がりの牛乳は美味しいのか不思議ですね。

17:00-18:00

茶そば いな垣

駒ヶ根市

「茶そば いな垣」を   >

事前に夕食はこちらに決めておきました。茶そばは初めてでしたが思ったほど茶の香りがしませんでした。しかし蕎麦自体は美味しかった。なんで長野の蕎麦はどこも美味しいのだろうか?また、ソースかつ丼もミニサイズを食べました。こちらも駒ヶ根名物だけあった美味しかった。

18:00-23:00

駒ヶ根プレモントホテル

「駒ヶ根プレモントホテル」を   >

風呂に入りお腹もいっぱいになり後は寝るだけです。禁煙部屋が無かったので喫煙部屋となりましたがリセッシュをスプレーして19:00頃には寝てしまいました。

2日目2019年9月3日(火)
00:00-06:00

駒ヶ根プレモントホテル

「駒ヶ根プレモントホテル」を   >

ぐっすり寝てコンビニおにぎり2個食べ6:20にチェックアウトしました。

07:00-08:00

中央アルプス観光株式会社

駒ヶ根市

「中央アルプス観光株式会社」を   >

ホテルを6:30に出て6:40頃に菅の台バスセンターへ到着しました。平日なので余裕で朝一のバス&ロープウェイに乗れると思っていたが既に100人前後の方が並んでいました。 しかし、バスやロープウェイに臨時便が出た為、ほぼ始発に近い時間で発車しました。

08:00-10:00

千畳敷カール

駒ヶ根市

「千畳敷カール」を   >

8:20頃に到着しました。残念ながら上空は曇り空でしたが1日目の北八ヶ岳と比べると視界良好で美しい景色を見る事が出来ました。

08:00-10:00

ハイキングコースを進む前に神社で安全祈願を行いました。

08:00-10:00

登山をするガチ勢の中、ハイキングを楽しむ事が出来ました。 9:30発のロープウェイに乗り10:20頃に駐車場につきましたがバスに酔いました。

10:00-11:00

こまくさ橋

駒ヶ根市

「こまくさ橋」を   >

木製の大きなつり橋を渡るとゆらゆらと揺れてこれが景色と相まって心地よかった。

10:00-11:00

本坊酒造 マルス駒ヶ岳蒸溜所

宮田村(上伊那郡)

「本坊酒造 マルス駒ヶ岳蒸溜所」を   >

私は禁酒中ですが友人にウィスキーをお土産に買おうとこちらに寄りました。 予約を取っていませんが見学出来ました。ちなみに自由見学です。 大量のタルが寝かされた部屋は非常にいい匂いがしていました。酒好きにはたまらない匂いです。

10:00-11:00

蒸留施設です。いい匂いはしません。部屋は暑いぐらいでした。この後は試飲室&ショップに見学終了をお知らせし。目的のウィスキーと梅酒を買いました。

11:00-12:00

明治亭 中央アルプス登山口店

宮田村(上伊那郡)

「明治亭 中央アルプス登山口店」を   >

駒ヶ根名物のソースかつ丼(ヒレの方)とクリームソーダを食べました。昨日のいな垣さんのソースかつ丼と同様に美味しすぎる。クリームソーダも昔ながらの物で大満足でした。カツがどんぶりの蓋を持ち上げていました。思わずソースかつ丼のソースを購入してしまいました。

12:00-13:00

JA上伊那直売所 駒ヶ根ファームス

駒ヶ根市

「JA上伊那直売所 駒ヶ根ファームス」を   >

ここは観光案内、レストラン、農作物販売、お土産販売等道の駅の様な施設です。 私はお土産用を買いに寄りました。こちらでは地酒が沢山あって3銘柄購入しました。

13:00-14:00

養命酒製造(株)駒ヶ根工場

駒ヶ根市

「養命酒製造(株)駒ヶ根工場」を   >

思ったよりも時間に余裕が出た事から養命酒駒ヶ根工場の見学をしました。事前予約をしていませんでしたが電話をすると快く予約受付をして頂けました。実はここに来るのは2回目で初めて来たときはGW明けで工場メンテナンス作業中により稼働していませんでした。今回は稼働中の工場が見学出来前回のリベンジが出来ました。ちなみに見学は80分コースと40分コースがあり前回80分コースで養命酒の知識が付いているので今回は40分コースにしました。

13:00-14:00

見学終了後は養命酒駒ヶ根工場内にある健康の森を散策しショップで養命酒や養命酒のど飴を購入しました。

14:00-15:00

元善光寺

飯田市

「元善光寺」を   >

長野市の善光寺さんには2度お参りをしていますが飯田市の元善光寺さんは初めての訪問です。善光寺さんと比べるとかなり規模が小さいですが立派なお寺でした。これで両方の善光寺さんをお参り出来ました。

16:00-17:00

信州平谷温泉 ひまわりの湯

平谷村(下伊那郡)

「信州平谷温泉 ひまわりの湯」を   >

道の駅に併設されているこちらの温泉にお邪魔しました。 平日の為か空いていました。温泉はヌルヌルしていて温度の違う内湯が2つと露天風呂がありました。 私は温度の高い方の内湯を利用しました。2日間で溜まった疲労が少し抜けた様です。

18:00-19:00

あきん亭・瑞浪本店

瑞浪市

「あきん亭・瑞浪本店」を   >

夕食にラーメンが食べたくなりこちらに寄りました。チャーシューメンとギョーザ8個を注文しました。メニュー写真で見ると普通のチャーシューメンですが実際はチャーシューの厚さが2p位ありチャーシューだけでお腹が膨れました。何とか完食出来ました。昔ながらのやさしいしょうゆラーメンで非常に美味しかった。 食後は2時間強かけて自宅にたどり着きました。 駒ヶ根は良い所でした。また是非訪問したいと思います。 ※北八ヶ岳にはいつか青空の元でリベンジします。

長野駒ヶ根を中心に色々行ってきた。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

茶トラ白さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.