1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  秋の青森 黄金色の奥入瀬渓流と海鮮グルメ巡り

hijikigokeさんの青森県の旅行記

秋の青森 黄金色の奥入瀬渓流と海鮮グルメ巡り

  • カップル
  • 2人
  • 自然
  • グルメ

奥入瀬渓流の紅葉を目当てに青森へ。八戸からレンタカーを借りて十和田市内で一泊。2日目、奥入瀬渓流を散策し、青森市内へ。全国的に遅れていたので紅葉には早かったですが、きれいな景色に癒されました。立ち寄ったお店がどこもおいしかったのが大きな収穫!

群馬ツウ hijikigokeさん 男性 / 30代

1日目2019年10月23日(水)
11:00-12:00

みなと食堂

八戸市

「みなと食堂」を   >

かなりの人気店で、長蛇の列ができることもある、とのことでしたが、今回は少し待っただけで座れました。それなりに混んでましたが、案内〜会計までスムーズ。なによりうまい。めちゃくちゃうまい。おすすめです。

12:00-13:00

種差天然芝生地

八戸市

「種差天然芝生地」を   >

海と芝生。なだらかな斜面。風も少なく暖かだったので、思わずごろごろしてしました。服にたくさん草ついたけど。駐車場も停めやすいです。

13:00-14:00

蕪島

八戸市

「蕪島」を   >

メインの蕪島神社は災害からの復建中。作業員の方々が階段つくってました。シーズンではないですが、ウミネコもちらほら空を舞っていました。

15:00-16:00

葦毛崎展望台

八戸市

「葦毛崎展望台」を   >

展望台からの海の景色に癒されます。周囲にも散策道あり、かっこいい松の木あり、展望台そのものも写真映えするので楽しめました。

2日目2019年10月24日(木)
10:00-15:00

奥入瀬渓流

十和田市

「奥入瀬渓流」を   >

はじめての訪問。今年の紅葉は遅いようで、10月下旬でも黄色の色づき始めで、全体はまだ青味がち。それでも、とにかく綺麗です。どこも綺麗で雰囲気があるので、阿修羅の流れみたいな混雑スポットはスルーしても気にならない(笑)。平日でもかなりの人出でしたが、8〜9割は台湾からの訪日客らしい。良い思い出になりますように。 石ヶ戸〜銚子大滝まで歩きましたが、けっこう疲れました。途中に休憩ベンチがたくさんあるので、お弁当でも持ってくれば良かったー!

雲井の滝

十和田市

「雲井の滝」を   >

車道側にあるので、渓流沿いをぼんやり歩いていると素通りしてしまうので注意。わりと近くまで行けますが、岩がごろごろしてます。

銚子大滝

十和田市

「銚子大滝」を   >

奥入瀬渓流の人気スポットですが、撮影する人だかりが多いし、人工感も強いし、そんなにすごいかなーとやや疑問。好きな人は好きでしょう。

16:00-17:00

城ケ倉大橋

青森市

「城ケ倉大橋」を   >

夕方に行きましたが、紅葉が映えてものすごく綺麗! 風も強くて寒かったけど、満足です。

18:00-19:00

食事処 おさない

青森市

駅から近いせいか、海外の旅行者がたくさん来てましたが、次々とさばいていくお店のおばちゃんの手腕はさすが。なにはさておきホタテがめっちゃうまいです。

3日目2019年10月25日(金)
10:00-11:00

古川市場 のっけ丼 青森魚菜センター本店

青森市

「古川市場 のっけ丼 青森魚菜センター本店」を   >

先にチケットとご飯をもらって、施設内を周り、チケットと引き換えに好きな具材をのっけてもらいます。楽しい。おいしい。休憩所で食べるラフな感じもいいですね。

11:00-12:00

三内丸山遺跡

青森市

「三内丸山遺跡」を   >

広い敷地に縄文時代の遺構から復元された住居が立ち並びます。実際に発掘されて確認されている集落の範囲はもっと広大なようで、まさに驚きです。入館料も良心的なので、時間があれば立ち寄りをおすすめします。

秋の青森 黄金色の奥入瀬渓流と海鮮グルメ巡り

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

hijikigokeさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.