シトラさんの群馬県の旅行記

みなかみ温泉郷で温泉三昧
- 1日目2019年10月27日(日)
-
前の日の夜から自宅を出発し、午前8時には【谷川岳ロープウェイ】乗り場に到着。
-
谷川岳の紅葉
みなかみ町(利根郡)
この時期、ロープウェイからの眺めは《紅葉》の山々。
-
約10分ほどでロープウェイの終点【天神平駅】に到着。 ここは冬になるとスキー場になるようです。 今日はたくさんの登山者が降りました。
-
山頂には記念撮影スポットがありました。 そして、ここから上をめざす人は《リフト》で上がるのですが、今日はガスっていて視界が悪いようだったので、私たちは断念しました。
-
しばらくすると小雨が降ってきて、ご覧のように真っ白!(T_T)
-
山の上の方はどんどんガスってきたので、残念ですがもう降りることにしました。 が、途中からはまた紅葉がきれいに見えてきました。 山の天気は変化が大きいですねぇ。
-
谷川岳ロープウェイをあとにして、次の目的地の【土合(どあい)駅】に行ってみました。
-
そもそもはJR上越線の駅です。 入口はちょっと古びて《ようこそ 日本一のモグラえき土合へ》という看板が。
-
無人駅なので、そのままお邪魔してみます。 そうそう、最初私もわからなかったのですが、もぐらホームは《下り線》=1番の方ですのでお間違いなく!
-
階段を目の前にした写真です。 「ええ!どこまで降りて行くのぉ(O_O)』というくらい先が見えません。 とりあえず一気に降りてみます。
-
かかった時間約10分。 JR上越線の下り線ホームに着きました。 こりゃあ早めにホームまで行って待っていないと、ヘタしたら階段を降りている途中で電車が行ってしまった!なんてことにもなりかねませんねぇ。 ここに限っては《駆け込み乗車》はあまりないでしょう。
-
さすがに地下70mですので、薄暗く、空気が冷んやりしています。
-
1日に何本もないのですが、ちょうど電車が来ました。
-
『こんなところで降りる人いないでしょう』なんて言っていたら、学生さんたちが《野外活動》かなにかで来たようで、大勢降りました。
-
おお!学生さんたちは若いだけあって上っていくのが早いです。 さて、私たちも戻ります。 が、上りはキツいぞぉ(-.-;)がんばろ〜! 5段昇っては踊り場、5段昇っては踊り場、という構造です。 途中に休憩する《ベンチ》も設置してあります。
-
ここから462段+24段=486段。 338m+143m=481mを移動しま〜す。
-
昇り終えるとこんな表示が。 …は〜、はい、はい、がんばりましたよ。 しかし、なんでエレベーターもエスカレーターもないの? 足腰弱い人は電車に乗られへんやん!
-
駅全体はこんな感じです。
-
駅舎の中にはいろんな展示物が貼ってありました。 そっか〜、とりあえずエスカレーターをつける予定はあったんだ。でも、維持していくのに大変でしょうね。
-
土合駅ではイイ運動になりました。 ノドが渇いたので土合駅をあとにして、みなかみ町の【大とろ牛乳】へ行きました。
-
テレビでも紹介されたらしく、若い子たちに人気のお店のようです。 …おばちゃんは初めて知ったσ(^_^;)
-
さっそく季節限定の《シャインマスカット》を頼みました。 ほほ〜('ω') 酸味のないヨーグルトのような、柔らかいミルクプリンのような、なめらかなバニラシェイクのような、不思議な食感! でも、美味しいです。
-
普段甘い物はあまり食べない主人が一口食べて、『へぇ、これ美味しいじゃん!』とハマったため、もうひとつ季節限定の《ハローウィン》も頼みました。 カボチャと紫芋のトッピングが美味しかったです。
-
あれこれ食べたくなり、今度は【小荒井製菓】へ《生どら》を買いに行きました。 種類が豊富にありました。 目移りしちゃった(^^)
-
お昼ご飯を食べようということになり、地元でも評判の良い【亜詩麻(あしま)】へ行きました。
-
ここのお店は《焼きカレー》がオススメ! おしゃれな店内でウキウキ(*^^*)
-
私は《きのこの焼きカレー》を頼みました。
-
主人は《スパイシーチキン焼きカレー》です。 見た目はよく似ていますが、こちらはカレーが結構スパイシーです。 私のきのこ焼きカレーは子供も食べられるくらいの辛さでした。
-
さて、お腹もいっぱいになったので、谷川温泉の【湯テルメ谷川】へ行ってみます。
-
ここは町営の立ち寄り温泉で、入泉料は大人 630円です。
-
内風呂と露天風呂があり、川沿いの露天風呂はとても気持ち良かったです。
-
内風呂から階段を降りたところに露天風呂があり、屋根が全くないので、この時期は落ち葉と一緒に入浴です。
-
お風呂を出たところから2階に上がると、割と広い休憩室もあります。
-
谷川岳を登ってきたお客さんが疲れを癒しに来るそうです。
-
では、今日泊まる【龍洞】へチェックインします。 龍洞はみなかみ温泉郷の中の《湯の小屋温泉》になります。
-
木の根沢川(奥利根川)に沿った部屋からは紅葉してきた樹々が見えます。
-
早めにチェックインしたので、楽しみにいていた《湯めぐり》をします。 龍洞は《湯めぐりテーマパーク》というだけあって、18の貸し切り風呂があり、空いていれば24時間自由に使えます。
-
渓流のせせらぎを聴きながら、この広い露天風呂を贅沢に貸し切りできるなんで、至福のひと時です! お湯の温度も少しぬるめで、ゆっくり・とっぷり浸かっていられます。
-
他にも20人以上入れる大露天風呂が2つあります。
-
ここは浴槽の足下から星のように光が出るお風呂です。
-
ここは壺風呂で、ちょっと小さめ。
-
どのお風呂も、それぞれの特徴的な雰囲気があります。 無色透明で、サラッとしたアルカリ性のお湯でした。
-
あっちもこっちもと湯めぐりをしていたら、あっという間に夕食の時間です。 食事はこの南館で、それぞれ個室でいただけます。
-
主人は地ビール、私はりんごワインを別注し、さて『いただきま〜す!』。
-
これも主人が頼んだ別注の《鹿刺し》です。
-
ふっくらと肉厚な《岩魚の塩焼き》です。 魚好きな主人は『これは美味い!』と私の分までペロリとたいらげました。 もう写真を撮るのも忘れて、しっかりいただきました(*^o^*)…はあ、美味しかった〜!
-
お腹いっぱいになり、部屋で少し休んでから、再びお風呂へ。 ここは洞窟風呂! 美味しい食事、まったりお風呂、まさに至福ですぅ。 では、今日一日を感謝して、おやすみなさいzzz…
- 2日目2019年10月28日(月)
-
おはようございます(^o^)/ ここは山あいなので、朝はちょっと冷えます。 朝からお風呂〜♪温まろう〜♪ テラス風の露天風呂なので、紅葉を見ながら、川の音に包まれてほっこり。
-
はあ〜温まったところで朝ご飯〜。 朝からガッツリいただきました!
-
美味しい朝ご飯をいただき、チェックアウトします。 今回17(1ヶ所改装中)のお風呂を全制覇したので、宿から記念品をいただきました。 軽量ガラスのグラスと小さめのサラダボールをいただきました。 ありがとうございましたm(_ _)m
-
宿のスタッフが、『ここから車で10分ほどのところに【照葉峡(てるはきょう)】ということろがあって、紅葉が見頃だと思いますよ』と、教えてくれたので、行ってみることにしました。
-
照葉峡は関東の奥入瀬渓流と言われているそうです。 湯の小屋沢川沿い約5kmにはたくさんの滝がありました。
-
マイナスイオンがいっぱいでした〜(o^^o)
-
さて、照葉峡から移動して【宝川温泉】へ行くことにしました。 ここは大きな露天風呂がある立ち寄り温泉として有名です。 …龍洞で温泉三昧したのにσ(^_^;)
-
日帰り立ち寄り温泉で行きましたが、ここでは宿泊もできるようです。
-
渓流を挟んで、混浴露天風呂が3ヶ所と女性専用の露天風呂が1ヶ所あります。 男女共に《湯あみ着》を貸してくれるので、家族揃って入れます。
-
露天風呂は渓流の真横にあるため、まるで川の中に浸かっているような感覚です。
-
こちらが女性専用の露天風呂です。 かなり広いです!
-
お湯に浸かった目線で。 ぬるめのお湯なので、紅葉の山を眺めながらほっとできました。
-
のんびりしていたらあっという間にお昼近くになってしまったので、お昼ご飯は【角弥】で蕎麦をいただくことにしました。
-
新そばの時期ですし、ここの《へぎそば》は量も多く美味しいと評判です。 人気があるようで少し待ちましたが、スタッフの対応も良く、イイ雰囲気のお店です。 まいたけの天ぷらもサクサクで軽く揚がっていました。
-
おみやげに《バームクーヘン》を買って帰ります。
-
店内でのイートインもできます。
-
店内はシックな雰囲気です。
-
いろんな種類のバームクーヘンが手頃な値段で売っています。
-
ケーキのようなバームクーヘンもありました。 しっとりして程よい甘さがイイです。
-
『さて、帰ろうかねぇ』と言ったら、主人が『最後にもう1回大とろ牛乳に寄らない?』と、かなりハマったようです。 私は《ハニーナッツ》を頼みました。 主人はまた《シャインマスカット》を食べました。 …わかる!美味しいからクセになる!
-
今回も温泉三昧・グルメ三昧で、本当に感謝です! ありがとうございました(^_^)v
みなかみ温泉郷で温泉三昧
1日目の旅ルート
シトラさんの他の旅行記
-
2020/11/14(土) 〜 2020/11/15(日)
- 夫婦
- 2人
秋の行楽シーズン到来。 日本三大名爆のひとつ【袋田の滝】を見に行こうよ!(…あとの2つ《熊野の那智...
3390 16 0 -
2020/10/4(日) 〜 2020/10/5(月)
- 夫婦
- 2人
今回は秘湯である【奥鬼怒温泉】=【加仁湯】に泊まり、日光の社寺と【江戸ワンダーランド・日光江戸村...
2489 19 0 -
2020/9/13(日) 〜 2020/9/14(月)
- 夫婦
- 2人
新型コロナは心配ですが、自粛ばかりではストレスが溜まるので、ふらっと大阪へ遊びに行って来ました。 ...
1810 21 0 -
2020/7/19(日) 〜 2020/7/20(月)
- 夫婦
- 2人
長野県にある【渋温泉】の《外湯巡り》と、宿泊先の【金具屋】で5つの貸切風呂と歴史あるお風呂巡り。 ...
3585 17 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する