よっしゃんさんの京都府の旅行記

世界遺産上賀茂神社、下賀茂神社特別参拝。
- 1日目2016年9月30日(金)
-
京都市バス
上賀茂神社へは市バスが便利で堀川通をまっすぐ北へ一直線で神社に到着。
-
上賀茂神社
二の鳥居をくぐると細殿の前には神山を象った立砂があり、頂には松の葉が立てられ、陰と陽の一対になっている。
-
明神川
清冽な明神川では5月の葵祭には斎王代が禊祓いをする。この日も親子連れが静かに川で水遊びをしていました。
-
楼門
朱塗りが鮮やかな楼門。
-
中門
高倉殿からみる厳かな境内。特別参拝の手続きをして御社殿の屋根の桧皮古材が含まれた浄掛を首にかけ参拝の説明を受けました。
-
上賀茂神社本殿
21年に一度の式年遷宮により改修が終わった本殿と権殿を神官の案内で、参拝した後はホッと安堵。
-
上賀茂重要建造物群保存地区
上賀茂重要建造物群保存地区を訪れました。明神川沿いに建ち並ぶ上賀茂神社に仕える神官達が住む社家町だ。
-
東洋亭
久しぶりのハンバーグステーキを注文。鉄板の上で膨れ上がったアルミホイールを空けると、蒸気の中からソースの香りとジューシーのハンバーグが現れる。
-
糺の森
昼食の後は、一時期世界遺産下賀茂神社のバッファゾーン糺の森の中でマンション建設が京都市民の話題になったが、治まったか。
-
下鴨神社(賀茂御祖神社)
加茂御祖神社の21年ごとの式年遷宮。すべての社殿の内55棟が国宝、重要文化財に指定されているため、大修理をもって遷宮とされている。
-
加茂御祖神社の21年ごとの式年遷宮。すべての社殿の内55棟が国宝、重要文化財に指定されているため、大修理をもって遷宮とされている。
-
下賀茂神社大炊殿
神饌の煮つけや調理を行う台所である大炊殿も今回特別公開だ。
-
葵の庭
境内の庭は双葉葵が自生し「葵の庭」「かりん庭」と呼ばれている。藪蚊に少々悩まされました。
世界遺産上賀茂神社、下賀茂神社特別参拝。
1日目の旅ルート
よっしゃんさんの他の旅行記
-
2023/11/26(日) 〜 2023/12/26(火)
- 夫婦
- 2人
今回は京都縦貫道で明智光秀の福知山城と丹後ちりめんで栄えた加悦を訪問する旅。見学内容が密であるた...
237 0 0 -
2023/9/27(水) 〜 2023/9/29(金)
- 友人
- 6人〜9人
往年のバンド仲間が駒ケ根市高原周辺と千畳敷カールを散策する旅。26日朝11時に今夜宿泊するスズラン颯...
280 0 0 -
2023/3/14(火) 〜 2023/3/17(金)
- 夫婦
- 2人
JR西日本管内の北限、翡翠の糸魚川、西は博多を巡る。奈良県から始発の電車の乗り、おおさか東線で久宝...
448 0 0 -
2023/3/6(月) 〜 2023/3/7(火)
- 友人
- 10人以上
自治会旅行で最少人数でバスに乗車。今回は静岡県を訪問、奈良県からは結構な距離があって世界文化遺産...
313 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する