1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  秋の北海道旅行。函館、小樽、札幌へ。

ウッシーさんの北海道の旅行記

秋の北海道旅行。函館、小樽、札幌へ。

  • 夫婦
  • 2人
  • リゾート
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ

秋の北海道へ。函館空港からスタート。 1日目は函館観光&宿泊。 2日目は大沼を観光し小樽へ移動し宿泊。 最終日の3日目は千歳空港へ行くまで 時間があったので羊ヶ丘展望台や支笏湖を 観光しました。

ウッシーさん 女性 / 40代

1日目2018年11月2日(金)
10:00-11:00

ニッポンレンタカー 函館空港前店

函館市

「ニッポンレンタカー 函館空港前店」を   >

函館空港に到着。こじんまりとした空港です。

10:00-11:00

ニッポンレンタカー 函館空港前店

函館市

「ニッポンレンタカー 函館空港前店」を   >

荷物が回っているところにマグロが回っていました。

11:00-12:00

函太郎 宇賀浦本店

函館市

回転寿司を食べに函太郎 宇賀浦本店へ。 函館空港から近いので寄りやすいです。

11:00-12:00

函太郎 宇賀浦本店

函館市

少し高めですがネタは抜群に美味しいです。

13:00-14:00

五稜郭タワー

函館市

「五稜郭タワー」を   >

五稜郭タワーへ。 上から見ると星形に見えます。

13:00-14:00

五稜郭公園

函館市

「五稜郭公園」を   >

五稜郭タワーから見える星の形のところです。 ちょうど紅葉の時期で綺麗でした。

16:00-17:00

函館山展望台

函館市

「函館山展望台」を   >

函館山へ。 ロープーウェイが運休だったので バスに乗って上までが上がります。 三大夜景とあってとても綺麗でした。

19:00-20:00

麺厨房あじさい 函館ベイ美食倶楽部店

函館市

「麺厨房あじさい 函館ベイ美食倶楽部店」を   >

夜ご飯は あじさいの塩ラーメンを食べました。 隣接のホテル「ラビスタ」の駐車場利用可能。 1500円以上のお食事の方は1時間無料でした。

19:00-20:00

麺厨房あじさい 函館ベイ美食倶楽部店

函館市

「麺厨房あじさい 函館ベイ美食倶楽部店」を   >

こちらは旦那さんが注文した白味噌ラーメン。

20:00-21:00

ホテル函館ロイヤル シーサイド (BBHホテルグループ)

「ホテル函館ロイヤル シーサイド (BBHホテルグループ)」を   >

今日のお宿。古いホテルですが 部屋も広く綺麗でした。

2日目2018年11月3日(土)
05:00-06:00

函館朝市

函館市

「函館朝市」を   >

朝市に行くために早起き。 ホテルから近かったので徒歩で行きました。

05:30-07:00

函館朝市 駅二市場 活いか釣り広場

函館市

「函館朝市 駅二市場 活いか釣り広場」を   >

イカ釣りをするために行ったのに 不漁でイカがなく中止。 これを目当てに早く起きて 行ったのに残念。

06:00-07:00

きくよ食堂 本店

函館市

「きくよ食堂 本店」を   >

気分を替えて朝ごはんを食べに きくよ食堂へ。5時からやっていました。

06:00-07:00

きくよ食堂 本店

函館市

「きくよ食堂 本店」を   >

名物の巴丼を注文。 ウニ、いくら、帆立入り。

08:00-09:00

大沼国定公園

七飯町(亀田郡)

「大沼国定公園」を   >

ホテルを出て函館から小樽の方へ向かいます。 途中大沼に寄ります。

08:15-09:15

大沼国定公園

七飯町(亀田郡)

「大沼国定公園」を   >

大沼駅前でレンタルサイクルを 借りて散策してみます。 珍しい二人乗り自転車。 面白そうだったのでこちらを借りましたが 二人の息が合わないとこぎづらくて 乗りにくい。普通の自転車をお勧めします。

09:00-10:00

大沼国定公園

七飯町(亀田郡)

「大沼国定公園」を   >

天気が良くて駒ヶ岳が 綺麗に見えました。

10:00-11:00

元祖大沼だんご 沼の家

七飯町(亀田郡)

「元祖大沼だんご 沼の家」を   >

途中で折り返して大沼駅に戻ってきました。 駅前にある大沼だんごを買います。

10:00-12:00

元祖大沼だんご 沼の家

七飯町(亀田郡)

「元祖大沼だんご 沼の家」を   >

当時小390円 大650円 (餡と正油・胡麻と正油の2種類) プルンと柔らかくてとても美味しかった。 小ぶりなのでペロリと平らげました。

12:00-13:00

ラッキーピエロ峠下総本店

七飯町(亀田郡)

「ラッキーピエロ峠下総本店」を   >

函館に来たらラッキーピエロに行かねば、 という事で峠下総本店へ。 函館と大沼の間にあります。 店舗の中でもNo. 1の広さの敷地にある ログハウス風の建物にはメリーゴーランドや 大きなイス、外には遊具があったり 色んな楽しめるスポットがありました。

12:15-14:00

ラッキーピエロ峠下総本店

七飯町(亀田郡)

「ラッキーピエロ峠下総本店」を   >

人気No. 1のチャイニーズチキンバーガーを注文。 ラッキーピエロのこだわりは注文を受けてから 調理してくれるところ。出来立てアツアツを 食べることができます。

14:00-15:00

道の駅 ニセコビュープラザ

ニセコ町(虻田郡)

「道の駅 ニセコビュープラザ」を   >

道の駅ニセコで休憩。 お土産や野菜なども売っています。 この辺を走っていると羊蹄山がよく見えます。 蝦夷富士と呼ばれているだけあって大きくて 見事です。

16:00-17:00

柿崎商店

余市町(余市郡)

「柿崎商店」を   >

小樽に行く前にどうしても行きたかった余市にある 柿崎食堂へ。一階は鮮魚店で二階が食堂になっています。入り口でメニューを選びお会計します。 その時渡される食券を持ち空いている席に座ります。 お茶やお水はセルフサービスです。 しばらくすると「◯番でお待ちのお客様〜!」と呼ばれ手を挙げると料理を運んできてくれます。

16:10-17:10

柿崎商店

余市町(余市郡)

「柿崎商店」を   >

イクラとサーモン丼。 めちゃくちゃ美味しいです。

16:15-17:15

柿崎商店

余市町(余市郡)

「柿崎商店」を   >

ホッケ。大きいです。 値段を忘れましたがこの大きさで??って 思うくらい安かったと思います。

16:15-17:15

柿崎商店

余市町(余市郡)

「柿崎商店」を   >

イカのお刺身。 こちらもコリコリして美味しかった。 全て美味しかった。 また違うものを食べに来たいです。

18:00-19:00

ホテルソニア小樽(天然温泉 小樽運河の湯)

「ホテルソニア小樽(天然温泉 小樽運河の湯)」を   >

2日目はホテルソニア小樽に泊まります。 可愛らしいホテルで窓からは小樽運河が望めます。

18:30-20:00

なると 本店

小樽市

「なると 本店」を   >

小樽で行ってみたかったなるとへ。 すごい人気店です。 「小樽なると屋」と「若鶏時代なると本店」が ありますが名前が違うだけでメニューなどは 同じだそうです。

18:31-20:00

なると 本店

小樽市

「なると 本店」を   >

若鳥半身揚げ。テイクアウトも出来るので 持ち帰ってホテルで食べました。 塩のみの味つけですが美味しいです。 皮もパリッとしています。 しかし姿がリアル。

18:55-21:00

小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1

小樽市

「小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1」を   >

せっかくなので小樽ビールを飲みます。 小樽運河沿いの石造り倉庫にビール醸造所と ビアパブが併設されたお店です。

18:57-20:00

小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1

小樽市

「小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1」を   >

よい雰囲気の店内です。

19:00-20:00

小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1

小樽市

「小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1」を   >

ピルスナーは定番のビール。 ヴァイスはバナナ風味のフルーティな味。

19:00-20:00

小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1

小樽市

「小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1」を   >

ドイツといえばソーセージ。

20:00-21:00

小樽運河

小樽市

「小樽運河」を   >

ホテルまでの帰り道。 夜の小樽運河はライトアップされて綺麗でした。

3日目2018年11月4日(日)
07:00-08:00

小樽運河

小樽市

「小樽運河」を   >

朝の小樽運河も素敵でした。

11:00-12:00

さっぽろ羊ヶ丘展望台

札幌市豊平区

「さっぽろ羊ヶ丘展望台」を   >

羊ヶ丘展望台へ。 クラーク博士の銅像で有名です。 展望台の他に売店やレストランなどもあります。

11:00-12:00

さっぽろ羊ヶ丘展望台

札幌市豊平区

「さっぽろ羊ヶ丘展望台」を   >

羊ヶ丘だけあって羊もいました。

12:00-13:00

支笏湖

千歳市

「支笏湖」を   >

まだ時間があったので支笏湖へ寄ってみます。 北海道では摩周湖とは常に1位、2位を 争うほどの透明度だそうです。 観光船に乗ってその透明度を 確かめてみたかったのですが 強風で運休。残念でしたが湖岸からでも 分かるほど透明度が高かったです。

13:00-14:00

新千歳空港ターミナルビル

千歳市

「新千歳空港ターミナルビル」を   >

千歳空港へ。美瑛選果で売られている 美瑛のコーンぱんを買うために並びます。 本店、東京有楽町、新千歳空港の 3店舗でしか販売されていません。 8時の開店から1.5時間の間隔で 焼き上がります。数に限りがあるので コレを目当てに30分前から行列が出来ます。

13:05-13:10

新千歳空港 展望デッキ

千歳市

「新千歳空港 展望デッキ」を   >

コーンがたっぷりプリプリで美味しい。 並んだ甲斐がありました。

17:00-18:00

北海道で買った物 クラーク博士の置き物。

17:00-18:00

ガチャガチャで出てきたガリンコ号。

17:00-18:00

たくさんお土産を買いました。 北海道旅行ではいつも買いすぎ&食べすぎて しまいます。それもまた楽しい。 天気も良く良い旅でした。

秋の北海道旅行。函館、小樽、札幌へ。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ウッシーさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.