エリックさんの山口県〜福岡県の旅行記

福岡県旅行 大宰府天満宮 九州国立博物館 北九州(門司港 八幡 若松 小倉)
- 1日目2021年11月2日(火)
-
12:00-13:00
太宰府天満宮に行ってきました。800円で絵馬を奉納、技術士合格祈願と書いてきました。学業の神様だけあって、他の人の絵馬は大学受験などの合格祈願が多いようでした。修学旅行の学生と思われる人たちで混んでいました。おみくじを引いたところ小吉でした。写真は御神牛です。頭をなでると頭が良くなるそうです。
-
12:00-13:00
絵馬を奉納してきました。裏面は個人情報なので載せませんが、学問の神様なのです。技術士合格祈願と書いてきました。
-
13:00-14:00
まず、太宰府天満宮のいわれや地域の歴史遺産などのビデオを鑑賞しました。大友宗麟の手紙などの古文書がありました。刀等も展示されていました。企画展として人形展をやっていました、
-
13:00-14:00
企画展と常設展を見てきました。企画展は海幸・山幸ですとって、海産物と山の産物の歴史や文化などです。この企画展以外に沖縄の文化や伝統工芸等の展示もやっていました。常設展も鑑賞してきました。日本や東アジアの文物が展示されており良かったと思います。
-
15:00-16:00
天神駅のバスターミナルで撮影、ここから北九州(小倉)行きのバスに乗りました。
- 2日目2021年11月3日(水)
-
08:00-09:00
港町の雰囲気が残っています。古い建物や港湾の施設や博物館なども数件あり見どころが豊富です。写真は遊覧船が停泊する浮桟橋です。
-
08:00-09:00
門司港で見た、バナナマンのモニュメントです。バナナの叩き売りの口上はここ門司港発祥と聞きました。
-
08:00-09:00
門司港レトロにある洋風の建物の一つです。戦前にタイムスリップしたような気分になります。建物の中に中華料理大連という建物が入っていました。
-
09:00-10:00
貨物船などの往来が多いです。汽笛の音が時々聞こえます。海岸沿いに遊歩道が整備されていて、安全にウオーキングができます。
-
09:00-10:00
海沿いに遊歩道が整備されています。天気も良く気持ちよかったです。近辺には漁港もあり、朝市なども開かれるようです。
-
09:00-10:00
おみくじを引いたところ小吉と出ました。用心せよとあまり、良くないことも書かれていました。雰囲気の良い神社です。
-
09:00-10:00
トンネルに九州側から入って、本州側にいって、戻ってきました。歩行者は無料です。自転車やバイクを押して入るとお金を取られるようです。ジョギングをしている人も多く見られました。写真はトンネルの中にある本州と九州の境です。
-
09:00-10:00
関門海峡人道トンネル内の国道の標識です。歩行者と自転車や原付を押して通る以外できないのですが、一応国道2号線の様です。
-
10:00-11:00
ミャンマーの様式の寺院です。ミャンマーから派遣されている僧侶が毎日お勤めをしていると説明文に書いてありました。ミャンマーの情勢が緊迫化している中で心配になりました。
-
10:00-11:00
古城山の山頂付近の戦前から戦争中の要塞の遺構です。関門海峡を守る要衝ですので戦前は、立ち入り禁止だったと聞きます。
-
10:00-11:00
源平の合戦を描いた壁画です。長いので一枚の絵に収まりませんでした。道路わきの擁壁に書かれています。
-
12:00-13:00
近辺の食堂でご飯を食べたら、展望台の割引券をいただけました。関門海峡を一望できます。まあ、ここよりも古城山の方が標高が高いので景色が良いですが・・・・
-
12:00-13:00
古い電話機や電話交換機が展示されています。無料で入れます。昔懐かしい、赤い公衆電話やダイヤル式の黒電話などが展示されていました。古い電話交換機が展示されていて、実際に電話をかけてみて動きを見ることができる様です。複数人で行ったときは試してみると面白いと思います。
-
13:00-14:00
野外では、蒸気機関車から気動車、電気機関車、寝台特急等の昔の鉄道の車両を展示しています。建物では、鉄道に関係した資料を展示しています。門司港駅は九州の鉄道の発祥の地の様です。
- 3日目2021年11月4日(木)
-
08:00-09:00
古い高炉が展示されています。高炉から銑鉄を引き出す鉄道の車両なども展示されています。少し離れた場所に転炉も展示されています。
-
08:00-09:00
東田第一高炉史跡広場でみた、高炉から銑鉄を引き出すための機関車と車両です。こうしたものまで保存されているのに感動しました。
-
10:00-11:00
山頂の展望台から若戸大橋や響灘の風力発電が見えました。小倉の中心市街地や関門海峡も見ることができました。向きを変えると周防灘の方向にも展望が開けます。
-
13:00-14:00
赤いきれいな橋です。サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジの様です。戸畑と若松を結んでいます。橋の近くに若戸渡船という渡し舟もあります。
-
13:00-14:00
若戸大橋のたもとにある若戸渡船です。北九州の戸畑と若松を結んでいます。
-
14:00-15:00
JR小倉駅前で見かけた、宇宙海賊キャプテンハーロックの像です。北九州は漫画家松本零士氏の出身地です。
-
14:00-15:00
地図の会社ゼンリンがやっている地図の博物館です。日本地図や世界地図の歴史を学べます。館内は限られた場所以外、撮影禁止でした。写真は、伊能忠敬が測量して作成した日本地図の九州の部分です。
-
15:00-16:00
漫画家の北九州出身の松本零士の作品の展示があります。また、漫画が出版されるまでという展示もありました。漫画が読めるコーナーもあり、他の訪問者はこれが目当ての様でした。
-
18:00-19:00
小倉の中心街で、イルミネーションが行われています。ここ以外にも小倉城がライトアップされていたり、駅前の広場でもイルミネーションが行われていました。
- 4日目2021年11月5日(金)
-
09:00-10:00
幕末には、長州藩などの倒幕勢力に攻められて落城したり、戦前には軍隊の司令部がおかれたりしていました。天守閣の中は小倉城の歴史等の展示です。
-
09:00-10:00
松本清張と言うと、点と線などの推理小説が有名ですが・・・他にも歴史小説やノンフィクションなども書いているようです。当時は、パソコンも無かったので手書きの原稿の展示がありました。
福岡県旅行 大宰府天満宮 九州国立博物館 北九州(門司港 八幡 若松 小倉)
1日目の旅ルート
エリックさんの他の旅行記
-
2023/5/3(水) 〜 2023/5/5(金)
- 一人
- 1人
大阪を一人で旅行してきました。万博記念公園、道頓堀、通天閣、日本橋、大阪城公園と散策してきました...
413 0 0 -
2022/1/3(月)
- 一人
- 1人
両国にある江戸東京博物館の新年の無料公開に行ってきました。途中で回向院を訪問。その後、駒込の六義...
465 0 0 -
2022/1/2(日)
- 一人
- 1人
江戸東京たてもの園が新年で無料開放されると聞いて行ってきました。行きは武蔵小金井駅から、公園まで...
472 0 0 -
2021/12/29(水)
- 一人
- 1人
年末の混まないうちに、神社仏閣に参拝してきました。江東区にある富岡八幡宮で横綱力士の碑を見てきま...
561 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する