ひでちゃんさんの北海道の旅行記

秋の北海道(函館から登別まで)
- 1日目2023年9月7日(木)
-
北海道函館市にある修道院。トラピスト会系の女子修道院で、通称天使園とも呼ばれている日本最初の観想女子修道院だそうです。修道院内は男子禁制ですが、庭園や売店は一般に開放されており自由に見学ができます。
-
北海道函館市の特別史跡五稜郭に隣接する展望塔。五稜郭から直線距離で5kmの場所に函館空港があるため108mまでの高さ制限があり、避雷針高で107mとなっているそうです。
-
北海道函館市にある稜堡式城郭。江戸時代末期に江戸幕府により蝦夷地の箱館郊外に築造されました。元は湿地でネコヤナギが多く生えていた土地であることから、柳野城の別名を持つそうです。
-
北海道函館市にある旧箱館奉行所跡。建物は箱館戦争終結の2年後に解体され、平成22年に建築当時の材料・工法を使用して庁舎の三分の一の規模で復元されたそうです。
-
北海道函館市にある北洋に関する資料館。函館と北洋との結びつきは江戸幕府が箱館に奉行を置き樺太沿岸の漁業を手がけたことに始まり、 昭和63年まで母船式サケ・マス漁業の基地としての役割を果たしてきた函館について学ぶことができます。
-
北海道函館市にある赤レンガ倉庫群。明治時代に開業した「金森洋物店」が起源で、現在はショッピングモールやビアホール・レストランが入居する函館の観光名所となっています。この地域一帯は重要伝統的建造物群保存地区、街並みは北海道遺産に選定されているそうです。
- 2日目2023年9月8日(金)
-
北海道函館市末広町にある文学館。石川啄木など主に函館市にゆかりのある作家に関連する資料約250点を収蔵・展示しています。
-
北海道函館市にある郷土資料館。函館の明治の商家建築として貴重であり、展示についても「明治 函館のハイカラ商い風景」というテーマで、趣向を凝らした内容になっています。
-
北海道函館市末広町にある博物館。旧日本銀行函館支店を改装した施設で、アイヌやウィルタほか北方民族の衣装や生活用品などを展示しています。
-
北海道函館市元町にあるかつてのイギリス領事館。1859年に函館市に開設されてから幾度かの大火によって建てなおされ、現在の建物は1913年から1934年まで領事館として使用されていたそうです。 現在、開港記念館として一般開放されています。
-
北海道函館市にある道指定有形文化財旧北海道庁函館支庁庁舎。明治42年竣工の洋風建築物で 屋根窓や柱頭飾りのあるコリント式の柱をもつなど、北海道の開拓史上からも特に重要な建物として昭和60年に北海道の有形文化財として指定されたそうです。
-
北海道函館市元町にある歴史的建造物。明治時代に建設されたコロニアルスタイルの西洋館で、国の重要文化財に指定されており、明治44年大正天皇が皇太子時代に来函された際には、宿舎となっていたそうです。
-
北海道函館市にある正教会の聖堂。安政7年日本で最初の正教会の聖堂「主の復活聖堂」としてこの地に建てられ、最初はロシア領事館の付属聖堂として、後に日本ハリストス正教会の発祥の地に立つ聖堂として歴史を重ね、現在は国の重要文化財となっているそうです。
-
北海道函館市にある日本聖公会北海道教区の教会。茶色の屋根と外壁の十字架が特徴で、函館山山頂からも、その印象的な十字型の屋根が見ることができます。
-
北海道函館市にあるカトリック札幌教区の教会およびその聖堂。函館・元町を代表する3教会の一つで、堂内の中央祭壇や副祭壇、聖画等は、ローマ教皇ベネディクト15世から贈られたものだそうです。
-
北海道函館市の市街地西端にある函館山にある展望台。函館山は、標高334m、周囲約9kmで、牛が寝そべるような外観から臥牛山とも呼ばれているそうです。
-
北海道洞爺湖町にある施設。洞爺湖、有珠山、その周辺の自然に関する展示がされている施設「洞爺湖ビジターセンター」と「火山科学館」が併設されています。
-
北海道虻田郡洞爺湖町と有珠郡壮瞥町にまたがる湖。周辺が支笏洞爺国立公園に指定されており、洞爺湖有珠山ジオパークとして、世界ジオパークに登録されているそうです。
- 3日目2023年9月9日(土)
-
北海道登別市に所在する日本の水族館。「北欧ロマンと海洋ファンタジー」をテーマにしており、北欧デンマークのイーエスコウ城をモデルとした「ニクス城」が中央に設置されています。
秋の北海道(函館から登別まで)
1日目の旅ルート
ひでちゃんさんの他の旅行記
-
2025/7/25(金) 〜 2025/7/26(土)
- 夫婦
- 2人
兵庫県宍粟市、作用町、鳥取県若桜町、八頭町、鳥取市、智頭町、岡山県鏡野町といった山側のまちの歴史...
206 0 0 -
2025/6/20(金) 〜 2025/6/21(土)
- 夫婦
- 2人
広島県北広島町、安芸高田市、三次市、庄原市、神石高原町といった山側のまちの歴史・文化など観光拠点...
166 0 0 -
2025/5/23(金) 〜 2025/5/24(土)
- 夫婦
- 2人
和歌山県すさみ町、串本町、太地町、那智勝浦町といった海側のまちの海にちなんだ歴史・文化など観光拠...
159 0 0 -
2025/4/18(金) 〜 2025/4/19(土)
- 夫婦
- 2人
岡山県備前市、瀬戸内市、玉野市、倉敷市といった海側のまちから岡山市内まで、地場産業や海にちなんだ...
158 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する