金森赤レンガ倉庫
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
金森赤レンガ倉庫
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 32%
- やや満足
- 46%
- 普通
- 18%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

金森赤レンガ倉庫

倉庫にもサンタさん♪

市電

緑の島からの金森赤レンガ倉庫

函館山からの金森赤レンガ倉庫

相馬株式会社
金森赤レンガ倉庫について
明治期に建てられた金森倉庫群を利用したショッピング&食事スポット。金森洋物館で人気の『牛肉ケレー』、『鶏肉ケレー』は北海道産野菜をタップリと使い、明治のハイカラな洋食風味が人気のオリジナル商品。レストラン「金森亭」のグランドメニューにもなってる。ビヤホールで味わえる地ビールもぜひ。
明治期の赤レンガ倉庫群おしゃれスポットに!
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:店舗により異なる、金森洋物館9時30〜19時(季節により異なる) 休業:12月31日、1月1日 |
---|---|
所在地 | 〒040-0053 北海道函館市末広町14-16 MAP |
交通アクセス | (1)JR函館本線函館駅より市電10分、十字街より徒歩3分 |
-
- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月15日
4 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年2月23日
1 この口コミは参考になりましたか? -
ここから見える海と函館山は、絵になります。地元ですが、休みの日にリフレッシュしたい時によく行きます。いろんなお店が入っていて、身体に良い蜂蜜や胡麻のお店がお気に入りです。革製品のお店では、リーズナブルなお値段でキーホルダーも購入でき、イニシャルなど刻印体験も無料でできるので、時々利用しては、友達にプレゼントしたりしています。お店が減ってしまって寂しい所もありますが、その分休憩スペースや、フォトスポットや、青森県などの紹介や、期間限定のお店など様々な趣向を凝らして工夫していることを感じます。観光客だけではなく、地元の人も楽しめるイベントもあると、もっと楽しくなりそうだなと感じます。個人的にはスナッフルズなようなカフェスペースも備えた店舗ができてくれると嬉しいです。
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年1月
- 投稿日:2023年1月10日
2 この口コミは参考になりましたか?
金森赤レンガ倉庫の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 金森赤レンガ倉庫(カネモリアカレンガソウコ) |
---|---|
所在地 |
〒040-0053 北海道函館市末広町14-16
|
交通アクセス |
(1)JR函館本線函館駅より市電10分、十字街より徒歩3分 |
営業期間 |
営業:店舗により異なる、金森洋物館9時30〜19時(季節により異なる) 休業:12月31日、1月1日 |
料金 |
その他:牛肉ケレー・鶏肉ケレー缶詰各1050円 |
駐車場 | あり(有料)2000円以上2時間無料 100台 |
最近の編集者 |
|
金森赤レンガ倉庫に関するよくある質問
-
- 金森赤レンガ倉庫の営業時間/期間は?
-
- 営業:店舗により異なる、金森洋物館9時30〜19時(季節により異なる)
- 休業:12月31日、1月1日
-
- 金森赤レンガ倉庫の交通アクセスは?
-
- (1)JR函館本線函館駅より市電10分、十字街より徒歩3分
-
- 金森赤レンガ倉庫周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 函館の坂道 八幡坂・基坂 - 約270m (徒歩約4分)
- 函館市北方民族資料館 - 約390m (徒歩約5分)
- 北海道第一歩の地碑 - 約300m (徒歩約4分)
- 観光遊覧船ブルームーン - 約80m (徒歩約2分)
金森赤レンガ倉庫の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 24%
- 1〜2時間 49%
- 2〜3時間 21%
- 3時間以上 6%
- 混雑状況
-
- 空いている 9%
- やや空き 16%
- 普通 38%
- やや混雑 30%
- 混雑 8%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 18%
- 30代 33%
- 40代 27%
- 50代以上 22%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 65%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 16%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 28%