坂井(長野県)の観光コース・旅行記
旅行記一覧
1 - 6件(全6件中)
-
信濃33観音霊場 遍路3日目 〜小菅神社の奥宮への登山もしています〜
2024年4月14日(日)
小菅山菩提院 >・・・>聖湖 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- ハイキング・登山
- アクティビティ
雪解けを待ち、信濃33観音霊場の遍路を再開しました。 信濃33観音霊場の遍路は、個人宅で御朱印をいただくことも多いし、寺院も法事などで不在の場合もあるので、 事前に連絡して...
-
2021年9月12日(日)
安坂将軍塚古墳 >・・・>智識寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
- ハイキング・登山
冠着山(かむりきやま)は古くは小長谷山(小初瀬山、おはつせやま)、更に溶岩ドームの形から「冠山(冠嶽)」、天の岩戸神話と結びつけ手力男神が高天が原から戸隠に天の岩戸を運ぶ...
-
2018年10月5日(金)
波閇科(はべしな)神社 >・・・>姨捨の棚田 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
古代から近代までの全国の人々から憧れを持たれていた更級・姨捨を回ってみた。波閇科(はべしな)神社〜万葉歌碑〜善光寺大本願別院〜澳津神社〜城山史跡公園(砥石城跡)〜佐良志奈...
-
2021年8月8日(日)
聖山 >・・・>麻績神明宮 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
古代信濃の郡の中で最大の9つの郷を持つのが更級郡でありその筆頭が麻績郷であった。現在も麻績村が残っているが、筑北村(坂井村、坂北村、本城村)から四賀村など明科までが麻績郷...
-
2014年11月17日(月) 〜 2014年11月19日(水)
冠着山(姨捨山) >・・・>善光寺(長野県長野市) ( この旅ルートを見る )
- 家族(子連れ)
- 2人
- 温泉
- 史跡・歴史
パパが出張の2泊3日で長野に住む母の元へ初めて2人旅 初めてのバス、初めての新幹線に初めてばかり(*^^*) ドキドキしながら目一杯楽しんだ時間でした^ ^
-
2014年11月21日(金) 〜 2014年11月23日(日)
佐野川温泉 竹林の湯 >・・・>民宿きじま荘 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- グルメ
- ショッピング
- 格安旅行
今回は、どういうめぐり合わせか、斑尾で宿泊の夜に前日泊まった白馬で大きな地震があり、当日の昼間に小谷村・糸魚川・上越市・飯綱町と地震の被災地を一周していました。 姫川温...