岩手(岐阜県)の観光コース・旅行記

旅行記一覧

1 - 4件(全4件中)

  • 5227 34 1

    岐阜西濃 竹中半兵衛の里〜華厳寺

    2019年1月13日(日)

    竹中氏陣屋跡 >・・・>テニテオイルミナード2018 ( この旅ルートを見る

    • 家族(親と)
    • 3人〜5人
    • 芸術・文化
    • 史跡・歴史
    • イベント・祭り
    • 格安旅行

    実家が岐阜県西濃地方にあるのですが、仕事の都合で正月は帰省できず、2週間遅れで年末年始気分を味わうことになりました。年老いた両親を連れて、西濃・岐阜地区の名所を見て回りま...

  • 美濃垂井宮代古道と中仙道垂井まつり

    2017年9月10日(日)

    JR垂井駅 >・・・>グルマンビタル パンの森 ( この旅ルートを見る

    • 夫婦
    • 2人
    • 史跡・歴史

    JRさわやかウォーキングに参加、垂井駅を起点に南宮大社〜真禅院〜中仙道垂井宿垂井の泉をめぐり垂井駅に戻る9,3Kmをウォーキングした,又9月とはいえ日中は強い日差しで腕も...

  • 1628 3 0

    中山道と岐阜の旅(醒ヶ井宿〜垂井宿〜岐阜)

    2019年2月22日(金) 〜 2019年2月23日(土)

    西行水 >・・・>伊奈波神社 ( この旅ルートを見る

    • 一人
    • 1人
    • 温泉
    • 芸術・文化
    • 史跡・歴史
    • 自然

    <1日目>米原駅、JR東海道本線・大垣行(G9:56発)→醒ヶ井駅(10:01着)徒歩→醒ヶ井宿資料館→西行水→醒ヶ井宿問屋場→醒ヶ井宿本陣跡→腰掛石→居醒の清水→「伊吹山」→北畠...

  • 1083 0 0

    岐阜でグルメツアー

    2015年11月28日(土) 〜 2015年11月29日(日)

    南宮大社 >・・・>垂井町 ( この旅ルートを見る

    • 一人
    • 1人
    • 女子旅

    岐阜でドライブをしながら美味しそうなお店を巡ってみました。温泉もあり楽しかったです。車があると便利ですね

岩手のおすすめ観光スポット

  • こぼらさんの竹中氏陣屋跡の投稿写真1

    竹中氏陣屋跡

    文化史跡・遺跡

    3.8 10件

    「豊臣秀吉公に竹中半兵衛あり」と謡われた竹中一族の居城跡。白壁の櫓門、石垣、堀などが残って...by Shotaさん

  • 纏さんの垂井一里塚の投稿写真1

    垂井一里塚

    文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    垂井一里塚に行きました。中山道で国の史蹟に登録されているのは、板橋の志村一里塚とここだけで...by けんとさん

  • こぼらさんの禅幢寺の投稿写真1

    禅幢寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 5件

    岩手山禅幢寺(ぜんどうじ)。山間の禅寺です。秀吉の軍師として知られる竹中半兵衛の墓所があり...by こぼらさん

  • こぼらさんの菁莪記念館の投稿写真1

    菁莪記念館

    博物館

    3.7 4件

    地元の小学校の一角にあります。(せいがきねんかん)と読みます。竹中半兵衛の子孫で、徳川将軍...by こぼらさん

岩手のおすすめご当地グルメスポット

岩手周辺で開催される注目のイベント

  • 伊吹山ドライブウェイの紅葉の写真1

    伊吹山ドライブウェイの紅葉

    2025年10月下旬〜11月中旬

    0.0 0件

    岐阜県関ケ原町から滋賀県米原市にまたがる伊吹山ドライブウェイは、全長17kmの自動車専用道路(...

  • 新嘗祭並大麻神符頒布始奉告祭の写真1

    新嘗祭並大麻神符頒布始奉告祭

    2025年11月23日

    0.0 0件

    金神社の三大祭の一つで、新穀を供えて秋の収穫と広大な神恩に感謝する「新嘗祭」が行われます。...

  • 岐阜公園 菊人形・菊花展の写真1

    岐阜公園 菊人形・菊花展

    2025年11月1日〜24日

    0.0 0件

    信長公ゆかりの金華山や岐阜城を背景に、「岐阜公園菊人形・菊花展」が開催されます。菊作りの名...

  • 谷汲山華厳寺の紅葉の写真1

    谷汲山華厳寺の紅葉

    2025年11月上旬〜下旬

    0.0 0件

    日本最古の観音霊場、西国巡礼第三十三番満願札所で、「谷汲さん」の名でも親しまれている華厳寺...

岩手のおすすめホテル

岩手周辺の温泉地

  • 長良川温泉

    1300年の歴史を誇る「鵜飼」(毎年5/11〜10/15開催)で名高い温泉地。鉄分や...

  • 養老温泉

    おとぎ話で有名な「養老の滝」近くに位置するのどかな温泉地。東海圏はもとよ...

(C) Recruit Co., Ltd.