1. 宿・ホテル予約TOP
  2. ばびの口コミ一覧
  3. 観光/グルメ/イベントの口コミ一覧

ばびさんの観光/グルメ/イベントの口コミ一覧

口コミ:
492件 (参考になった: 238件)
写真:
461枚 (いいね: 905件)
年代:
60代
性別:
男性

361 - 390件(全492件中)

  • 桧木内川堤の桜並木

    秋田県仙北市/その他名所

    ここの桜を楽しみに毎年訪れています。

    4.0
    • カップル・夫婦

    シーズンになると桧木内川岸沿い2キロに渡って約400本の桜が咲き誇ります。 武家屋敷の町並みも、 風情があって素敵ですが河畔の桜並木もまた見事です。 恒例となった角館の桜見物ですが、今年も4月25日に行って来ましたが、桧木内川沿いのソメイヨシノはもう散り始めでした。 2007年から毎年来ていますが今年は早い・・(@_@;)。 ちなみに去年は29日で満開どんぴしゃりでした。
    • 行った時期:2015年4月25日
    • 混雑具合: 非常に混んでいた
    • 滞在時間: 2〜3時間
    • 投稿日:2015年6月11日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの桧木内川堤の桜並木への投稿写真1
  • 源泉秘湯の宿 ふけの湯

    秋田県鹿角市/その他名所

    八幡平頂上から秋田県側へ下ると蒸気が見えてきます。

    4.0
    • カップル・夫婦

    地上の温度計が25、6℃と上がるのを尻目に、残雪の残るアスピーテラインをクルージング。八幡平頂上付近は14℃前後と快適でした。御在所を過ぎて頂上を下ると秋田県側に「源泉秘湯の宿 ふけの湯」さんが見えてきます。 付近は香ばしい硫黄臭が漂います。お湯は硫黄泉、混浴露天風呂も樽風呂も湯加減がすべて違いますがいい加減のお湯でした。 時間帯によってですが、平日なら独泉状態になれます。
    • 行った時期:2015年6月10日
    • 混雑具合: やや空いていた
    • 滞在時間: 1〜2時間
    • 投稿日:2015年6月11日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの源泉秘湯の宿 ふけの湯への投稿写真1
  • 蟹場温泉(乳頭温泉郷)

    秋田県仙北市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    昔そこでサワガニが多く取れたことが温泉名の由来だそう。

    4.0
    • カップル・夫婦

    秋田乳頭温泉郷には何度も訪れていますが実は蟹場温泉は初めてでした。 位置的には妙乃湯、大釜温泉を過ぎて県道のドンづまり。判りやすいです。 日中は日帰り客多数。時節柄、登山のお客さんも多かったですね。 蟹場温泉のお風呂は3箇所。 内湯が「岩風呂」、「木風呂」の2箇所、男女各1づつ。 そして名物の露天「唐子の湯」(混浴・女性タイムあり)。 肌触りがとても滑らかでクセの無い源泉掛け流しのお湯です。
    • 行った時期:2010年7月
    • 混雑具合: やや空いていた
    • 滞在時間: 3時間以上
    • 投稿日:2015年6月11日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの蟹場温泉(乳頭温泉郷)への投稿写真1
    • ばびさんの蟹場温泉(乳頭温泉郷)への投稿写真2
  • 岩洞湖

    岩手県盛岡市/湖沼

    本州一寒いといわれる人造湖でワカサギ釣りのメッカです!

    4.0
    • カップル・夫婦

    本州一寒いといわれる盛岡市薮川にある人造湖の岩洞湖は冬場はワカサギ釣りのスポットとして賑わいます。 ワカサギ釣りの後は地元の薮川そばもオススメです。 また毎年秋分の日には湖畔の岩洞湖家族旅行村で「岩洞湖まつり」が開催され、薮川そばや短角牛肉が堪能できます。 短角牛は脂身が少なくヘルシーなお肉ですが大変美味しかったです。
    • 行った時期:2014年9月23日
    • 混雑具合: やや混んでいた
    • 滞在時間: 3時間以上
    • 投稿日:2015年5月18日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 早池峰山(岩手県遠野市)

    岩手県遠野市/山岳

    高山植物の宝庫です!

    4.0
    • カップル・夫婦

    早池峰山は標高1917m。北上山地にあって最高峰、岩手県内では2番目の高さを誇ります。 またハヤチネウスユキソウ(エーデルワイス)をはじめとする国内屈指の高山植物の宝庫の山。 可憐に咲き誇る高山植物が間近で見れるので本当に素晴らしいです。 山開きは毎年6月の第2日曜日。是非一度は訪れて見たい山ですね。
    • 行った時期:2014年7月28日
    • 混雑具合: やや混んでいた
    • 滞在時間: 3時間以上
    • 投稿日:2015年5月18日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 東京おもちゃ美術館

    東京都新宿区/美術館

    親子で楽しむ美術館ですね。

    3.0
    • カップル・夫婦

    スカイツリーからの帰りに丸の内線を四谷三丁目で降りて立ち寄りました。 入場料700円を払って大人2人で中へ入ると親子連れが多数。 木のぬくもりのするほのぼのとしたおもちゃの大部分に触れる事が出来実際に遊べます。 貴重なおもちゃも多数あり割と大人カップルでもソコソコ楽しめましたが、やはり親子で来るのがベストかと思います。
    • 行った時期:2015年4月24日
    • 混雑具合: やや混んでいた
    • 滞在時間: 1〜2時間
    • 投稿日:2015年5月15日
    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 小坂町のアカシア(秋田県)

    秋田県小坂町(鹿角郡)/植物

    小坂のアカシアハチミツ

    4.0
    • カップル・夫婦

    雪沢温泉の帰りに立ち寄った産直で小坂町の特産品であるアカシアのハチミツが売っていました。 小坂町では、もともと小坂鉱山の煙害に強い木としてアカシアの木が町内に植林されたそうですが、やがて沢山繁茂するようになり、今では良質なハチミツが取れる様になっているそうです。 お土産にオススメな一品です。
    • 行った時期:2015年5月3日
    • 混雑具合: やや混んでいた
    • 滞在時間: 1時間未満
    • 投稿日:2015年5月15日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 中津川(岩手県盛岡市)

    岩手県盛岡市/運河・河川景観

    水辺を散策できる遊歩道

    4.0
    • カップル・夫婦

    盛岡市の市街地を流れる中津川。 春には河畔の桜が咲き、初夏には鮎が泳ぎ、秋鮭になるとが遡上してきます。 川沿いの遊歩道は市民憩いの場になっていて、ジョギングやウオーキングをする若者や犬の散歩をするファミリーまで広く親しまれています。
    • 行った時期:2015年4月15日
    • 混雑具合: 普通
    • 滞在時間: 1〜2時間
    • 投稿日:2015年5月14日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの中津川(岩手県盛岡市)への投稿写真1
  • 岩手山(岩手県滝沢市)

    岩手県滝沢市/山岳

    小岩井に向う沿道の桜並木から見た岩手山

    4.0
    • カップル・夫婦

    日本百名山の一つ。春に雪解けの形が飛来する鷲の形に見えるため別名巌鷲山(がんじゅさん)と呼ばれ、盛岡市民の心のよりどころとも言える岩手山は標高2038m。 今年は特に雪解けが早いようです。 登山ルートは八幡平市、滝沢市、雫石町から。 例年の山開きは7月1日〜
    • 行った時期:2015年4月26日
    • 混雑具合: やや混んでいた
    • 滞在時間: 1時間未満
    • 投稿日:2015年5月14日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの岩手山(岩手県滝沢市)への投稿写真1
  • 新玉川温泉

    秋田県仙北市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    なんとpH 1.2!強酸性泉ですね〜(@_@;)

    3.0
    • カップル・夫婦

    日帰り湯で利用しました。 館内はやはりお年寄りが多い。 団体客が大型バスで来ているのか盛況でした。 泉質は酸性-含二酸化炭素・鉄〓・アルミニウム-塩化物泉。 pH値はなんと1.2と日本屈指の強酸性泉!湯量も9,000L/分と豊富。 入った100%源泉は熱くはないものの、肌に相当ピリピリ来る感じ。 特に治りがけの傷口のカサブタがピリピリ。 飲泉も出来る。飲んでみたがかなりの酸っぱさ。 浴室はかなり広い。岩盤浴(温熱浴)も出来るらしいですが、その後は50%の湯で暫し寛いで早々に出てきました。
    • 行った時期:2010年6月13日
    • 混雑具合: やや混んでいた
    • 滞在時間: 1時間未満
    • 投稿日:2015年5月14日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの新玉川温泉への投稿写真1
    • ばびさんの新玉川温泉への投稿写真2
  • 化女沼

    宮城県大崎市/湖沼

    長者原SA内にある展望広場からの眺め

    3.0
    • カップル・夫婦

    東北自動車道、長者原SAのエリア内には隣接する化女沼(けじょぬま)を一望できる展望広場があります。 この化女沼はラムサール条約にも登録されている湿地。白鳥の飛来地でもあります。 あいにくの小雨模様でしたが、それでも桜の咲きはじめでご覧の眺め。周辺は桜の名所となっていて4月中旬〜下旬が見頃です。また周辺には沼周辺にはあやめ園もあるそうです。
    • 行った時期:2015年4月10日
    • 混雑具合: 普通
    • 滞在時間: 1時間未満
    • 投稿日:2015年4月21日
    このクチコミは参考になりましたか?3はい
    ばびさんの化女沼への投稿写真1
    • ばびさんの化女沼への投稿写真2
  • 城山公園(宮城県涌谷町)

    宮城県涌谷町(遠田郡)/公園

    例年ならば4月中旬あたりから見頃

    4.0
    • カップル・夫婦

    桜が咲き始めているという情報を訊き、涌谷城跡 城山公園へ。 ちなみに大崎市内にも「城山公園」という場所がありますがそちらは岩出山城跡で、まったく別の場所です。 お城の前の桜は4、5分咲きといったあたりでしょうか。 例年ならば4月中旬あたりから見頃。ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラ、泰山府君(サトザクラの一品種)などが咲きそろうそうです。 こちらのお城は南北朝時代、奥州探題として下向してきた大崎氏の配下、涌谷氏の居城でしたが、その後、亘理城から亘理重宗が入城し、以降涌谷伊達氏の居城となったそうです。 現在天守閣部分は涌谷町立史料館となっています。
    • 行った時期:2015年4月10日
    • 混雑具合: やや混んでいた
    • 滞在時間: 1〜2時間
    • 投稿日:2015年4月21日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの城山公園(宮城県涌谷町)への投稿写真1
    • ばびさんの城山公園(宮城県涌谷町)への投稿写真2
  • 紫波城山公園の桜群

    岩手県紫波町(紫波郡)/植物

    例年ならば4月下旬からGWのあたりが見頃

    3.0
    • カップル・夫婦

    紫波「城山公園」は紫波町史跡、高水寺城跡にあります。 高水寺城はかつて斯波氏の居城として栄えた場所。 現在は城山公園としてソメイヨシノ、ヤエザクラ、エドヒガンなど約2000本の桜が一帯に咲き誇り桜の名所として知られています。 今年はウソが花芽を摘んでしまい例年ほどの花の付きはないようです。 訪れた日はばらつきはありますが、まだ咲き始め〜3、4分といったところでした。 もう出店も立ち並んでいました。来週あたりが見頃でしょうか。
    • 行った時期:2015年4月19日
    • 混雑具合: やや混んでいた
    • 滞在時間: 1時間未満
    • 投稿日:2015年4月21日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの紫波城山公園の桜群への投稿写真1
    • ばびさんの紫波城山公園の桜群への投稿写真2
  • 悠の湯 風の季

    岩手県花巻市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    無味無臭のくせのないお湯。

    4.0
    • カップル・夫婦

    宿泊で利用しましたが、日帰り利用も評判がよく多くの方が利用されています。 入り口には日帰り客も利用できる無料のお茶のサーバーがあり。脱衣場にはカギ付きロッカーあり。 内湯「大浴場 悠の湯」は14〜5人ぐらいが入れそうな浴槽。 隣には半露天の「昇陽の湯」。こちらの広さは内湯側の半分ほど。窓際は蒸し対策の網戸が掛かった半露天風呂仕様。 ほぼ無味無臭のくせのないお湯。 元々 源泉温度が高くないので加水なしの源泉100%掛け流し。 なんと開業3周年の第3次リニューアルがこれから続々だそうです!豊沢川を見下ろす新設露天風呂「かわみの湯」が5月中旬に完成予定だそうです。
    • 行った時期:2015年4月17日
    • 混雑具合: やや混んでいた
    • 滞在時間: 3時間以上
    • 投稿日:2015年4月20日
    このクチコミは参考になりましたか?2はい
    ばびさんの悠の湯 風の季への投稿写真1
    • ばびさんの悠の湯 風の季への投稿写真2
    • ばびさんの悠の湯 風の季への投稿写真3
  • 花と緑と安らぎの湯 東和温泉

    岩手県花巻市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    日高見の霊湯 東和温泉

    4.0
    • カップル・夫婦

    場所は釜石自動車道東和ICのすぐそば。周囲には道の駅「とうわ」、フォルクローロいわて東和、東和ふるさと村などが並んでいます。 隣接のフォルクローロいわて東和とは廊下で繋がっていて便利。 宿泊中は自由に利用できるそうです。館内にはお土産品コーナーやレストランが。 また、エステティックサロン、漢方マッサージもあります。 お湯は無味無臭でややトロリとした感触。体感43度前後の適温です。 オーバーフローあり。こちらのお湯は加温ありですが源泉100%掛け流しだそうです。 メインの浴槽の他に炭酸泉の浴槽もありそちらはいつも混んでいました。
    • 行った時期:2015年2月13日
    • 混雑具合: やや混んでいた
    • 滞在時間: 1時間未満
    • 投稿日:2015年4月20日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの花と緑と安らぎの湯 東和温泉への投稿写真1
    • ばびさんの花と緑と安らぎの湯 東和温泉への投稿写真2
  • 不動の滝(岩手県八幡平市)

    岩手県八幡平市/運河・河川景観

    修験者の道場地として使用された由緒ある霊場

    4.0
    • カップル・夫婦

    安比高原から国道282号線を北上、右手に大きな鳥居が見えたら右折、踏み切りを渡って4kmほど進んだところに桜松神社があります。その奥に5分ほど歩いて進んでいくと見えてきました。滝壺の前には朱色の橋が架けられています。 不動の滝は、「日本の滝百選」に選ばれた滝で、また「岩手の名水20選」にも認定された名勝です。 毎年5月3日には不動の滝まつりが開催されており、まつりの日には毎年6,000人前後の観光客が訪れるそうです。
    • 行った時期:2011年6月30日
    • 混雑具合: やや空いていた
    • 滞在時間: 1時間未満
    • 投稿日:2015年4月11日
    このクチコミは参考になりましたか?1はい
    ばびさんの不動の滝(岩手県八幡平市)への投稿写真1
  • 道の駅 にしね

    岩手県八幡平市/センター施設

    ほうれんそうが特産!

    3.0
    • カップル・夫婦

    八幡平からの帰りに「道の駅にしね」に立ち寄りました。 八幡平市の国道282号沿いにあります。 産直コーナーでは八幡平市内で採れた新鮮産直品を販売しています。 中でもほうれんそうが特産で専用コーナーが充実。 早速買って帰りました。 他にも レストランでは八幡平市内で採れた産直品を利用した手づくりメニューが人気。2006年には「岩手地産地消レストラン」の認定を受けたそうです。
    • 行った時期:2015年3月24日
    • 混雑具合: 普通
    • 滞在時間: 1時間未満
    • 投稿日:2015年4月11日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの道の駅 にしねへの投稿写真1
    • ばびさんの道の駅 にしねへの投稿写真2
  • 矢巾温泉 矢巾町国民保養センター

    岩手県矢巾町(紫波郡)/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    矢巾温泉 矢巾町国民保養センター

    4.0
    • カップル・夫婦

    「矢巾町国民保養センター」は第3セクター(矢巾観光開発株式会社)の経営する公共の日帰り温泉施設。 「矢巾温泉郷」は知名度は今一つですが、地元の人に愛されている普段着の温泉です。 館内は段差を無くしたバリアフリーです。 食堂や矢巾自慢の特産品を販売している売店もあり。 内湯は一つ。広さは4、5畳ほど。手前側が浅く寝湯になっています。 矢巾町のシンボルの南昌山から湧き出るアルカリ泉はクセの無い無味無臭のお湯。 加温、循環ありですが、湯縁の切込みから若干なりともオーバーフローあり。 100%掛け流しじゃないけど柔らかい泉質でメタケイ酸多めの美肌の湯。 湯冷めしにくく汗が中々止まらない温まりの湯です。
    • 行った時期:2013年7月2日
    • 混雑具合: 普通
    • 滞在時間: 1時間未満
    • 投稿日:2015年3月18日
    このクチコミは参考になりましたか?24はい
    ばびさんの矢巾温泉 矢巾町国民保養センターへの投稿写真1
    • ばびさんの矢巾温泉 矢巾町国民保養センターへの投稿写真2
  • フォックスバーデンスパ・ドーム

    岩手県滝沢市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    街中にあり、人気の日帰り温泉施設!

    4.0
    • カップル・夫婦

    滝沢ニュータウンの街中にあり、人気の日帰り温泉施設。 売店の一角には地場野菜を置いた産直コーナーもあり。 リターン式のコインロッカーあり。カギはフロントに預けられます。 露天は無く内湯のみですが広い浴槽です。手前側は気泡を発生するジャグジー風呂になっています。 ほぼ無味無臭。微塩味、循環併用ながら加水なしの源泉100%、ややとろみのあるクセのないお湯でした。 湯上りは肌がつるすべ。サウナもあり。午後2時頃行ったんですが常連客でサウナ室は混んでました。
    • 行った時期:2013年7月10日
    • 混雑具合: 普通
    • 滞在時間: 1〜2時間
    • 投稿日:2015年3月18日
    このクチコミは参考になりましたか?13はい
    ばびさんのフォックスバーデンスパ・ドームへの投稿写真1
    • ばびさんのフォックスバーデンスパ・ドームへの投稿写真2
  • ひまわり温泉 ぎんがの湯

    岩手県花巻市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    地元の常連さんで賑わうトロトロのお湯

    4.0
    • カップル・夫婦

    お湯は適温で無味無臭。塩素臭はなし。 やや黄味掛かった淡い褐色のお湯はトロトロのウナギ湯系。 太古の森が炭化して出来た亜炭層に由来するそう。 なんでも1.2キロ離れた国有林の地下1000メートルから湧いているとのことで、約5000万年前から1億年前のメタセコイアなどの森が炭化して雨水と混ざり合ってできたといわれているそうです。 奥には食堂と無料の休憩室があり、地元の常連さんで賑わっていました。
    • 行った時期:2013年7月9日
    • 混雑具合: やや混んでいた
    • 滞在時間: 1〜2時間
    • 投稿日:2015年3月18日
    このクチコミは参考になりましたか?10はい
    ばびさんのひまわり温泉 ぎんがの湯への投稿写真1
    • ばびさんのひまわり温泉 ぎんがの湯への投稿写真2
  • 竹乃内海鮮料理

    千葉県勝浦市/日本料理・懐石

    勝浦市内で美味しい海鮮料理のお店

    4.0
    • カップル・夫婦

    ご当地感:4.0 / 味:3.0 / 価格:3.0 / サービス:3.0 / 雰囲気:3.0

    • ¥----
    • ¥----
    • ¥3,000~¥3,999
    ホテル内のレストランで夕食を取る事も出来たのですが、折角勝浦に来たのだからと市内へ出て海鮮料理を頂きました。 ホテルからタクシーで丁度1,000円でした。 場所は漁港ほど近い朝市会場の近くの繁華街の一角です。 周辺には何件か海鮮割烹や居酒屋さんが並んでいます。 注文したお料理は「焼きハマグリ」「タコのから揚げ」房総の浜の珍味、「なめろう」「さんが焼き」ほか。 二人ともあまりお腹が空いてなかったので、定食でなく一品料理ばかりたのんでみましたが、どれも美味しかったです。 特になめろう&さんが焼きは勝浦に来たなら押さえておきたい地元の味ですねぇ(^。^)/ 金目鯛の煮付けや天ぷらもオススメだとか。
    • 行った時期:2015年1月26日
    • 混雑具合: やや空いていた
    • 滞在時間: 1〜2時間
    • 投稿日:2015年3月17日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの竹乃内海鮮料理への投稿写真1
    • ばびさんの竹乃内海鮮料理への投稿写真2
  • 玉川温泉自然研究路

    秋田県仙北市/自然歩道・自然研究路

    無料シャトルバスを利用して「玉川温泉園地自然研究路」へ

    4.0
    • カップル・夫婦

    宿から出る無料シャトルバスを利用して「玉川温泉園地自然研究路」へやってきました。国立公園内にあり、この歩道は延長1km、一周約30分ほどで、沿線には色々な火山現象が見られます。 最初に目にしたのは玉川温泉の「湯の川」です。自然研究路に入ってすぐ左手は広場になっていて、奥に鳥居があります。こちらが「薬師神社」です。 「大噴(おおふき」は一つの源泉としては毎分8400リットルほどと湧出量日本一を誇ります。温度98度、pH 1.2の強酸性です。そこから少し行くと左手に看板が・・。この界隈に「北投石」があるそうです。
    • 行った時期:2010年6月25日
    • 混雑具合: 普通
    • 滞在時間: 1〜2時間
    • 投稿日:2015年3月17日
    このクチコミは参考になりましたか?2はい
    ばびさんの玉川温泉自然研究路への投稿写真1
    • ばびさんの玉川温泉自然研究路への投稿写真2
  • 元湯 鹿の湯

    栃木県那須町(那須郡)/その他名所

    有名な「鹿の湯」に立ち寄り湯!

    4.0
    • カップル・夫婦

    平日というのに駐車場には他県ナンバーの車が。平日でも人気の有名日帰り湯。 謂れは“狩野三郎行広という者が山狩の際に、射損じて逃げる鹿を追って山奥に入った際、鹿が傷ついた体を温泉で癒していたのを見つけた”ので「鹿の湯」と名づけたそうです。鄙びた木造建築で湯川を跨いで本館と浴舎が分かれていて渡り廊下で行き来。 脱衣所と浴室は間仕切りがあるだけのワンフロアになっています。ヒノキ造りの浴槽が奥に向って2列、全部で6つ。 41〜44、46、48度と並んでいます。中に入ると46度、48度の浴槽の周りに5、6人の先客が。 話を伺うと今日はまだ空いているほうだとか。自分はかぶり湯もそこそこに42度からチャレンジ。 かぶり湯を済ませたら、2〜3分程度、浴槽に胸のあたりまで身体を沈めます。その後にお湯から上がって少し休み、次からは全身浴で2〜3分程度浸かり、また休むを繰り返し、が正しい入浴法だとか。 43度、44度は全然余裕。まったりと気持ちいい感じ。 46度は熱めでしたが入れない事はなし。さて体も慣れて来た所でいよいよ48度にチャレンジ!って何とか入れましたがこれは熱い!10秒程でギブアップしました。肌が真っ赤ぁ〜/(~_~;) 楽しかったです。
    • 行った時期:2015年1月27日
    • 混雑具合: 普通
    • 滞在時間: 1時間未満
    • 投稿日:2015年3月17日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの元湯 鹿の湯への投稿写真1
  • 道の駅雫石あねっこ

    岩手県雫石町(岩手郡)/センター施設

    産直のレイアウトがリニューアル

    4.0
    • カップル・夫婦

    今日、鶯宿温泉からの帰りに久々に道の駅雫石あねっこへ行って来ました。 するといつも利用している「産直しずくいし」のレイアウトが大幅にリニューアルされていました。 産直野菜コーナーが入り口手前に配置されより入りやすい雰囲気になったようです。 もちろん新鮮な産直野菜が豊富でリーズナブル価格で沢山販売されています。 隣接の日帰り入浴施設「元湯橋場温泉」もいいお湯っこです。お勧め(^。^)/
    • 行った時期:2015年3月17日
    • 混雑具合: 普通
    • 滞在時間: 1時間未満
    • 投稿日:2015年3月17日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの道の駅雫石あねっこへの投稿写真1
    • ばびさんの道の駅雫石あねっこへの投稿写真2
  • 祭畤(まつるべ)温泉 かみくら

    岩手県一関市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    一関温泉郷の隠れ宿

    4.0
    • カップル・夫婦

    一関温泉郷のかくれ宿「祭時(まつるべ)温泉 かみくら」さんにお世話になりました。宿の名前「かみくら」の由来にもなっている神々が降臨するという伝説が残る祭畤山のふもとの一軒宿。 一関ICから国道342号線を西へ車で40分程度。須川高原温泉との中間地点あたりです。 お湯は加温ありの掛け流し。塩素投入ありと書いてありますが実際塩素臭は無し。体感40度前後のややぬるめの適温でした。泉質は透明系トロリとした感じでとても気持ちの良いお湯でした。 評判の良い「かみくら」さんの食事。 地場産の食材を活かした山菜料理が中心らしいです。地場食材を旨く吟味して工夫されていました。 ボリュームもあり全般的に美味しかったです。朝食は土釜で宿泊客のそれぞれ食事時間に合わせて炊き上げる地場産の「ひとめぼれ」が絶品。 お湯良し。スタッフのサービスも良し。 一関温泉郷のまさに穴場的かくれ宿でした。
    • 行った時期:2014年6月27日
    • 混雑具合: やや空いていた
    • 滞在時間: 3時間以上
    • 投稿日:2015年3月17日
    このクチコミは参考になりましたか?1はい
    ばびさんの祭畤(まつるべ)温泉 かみくらへの投稿写真1
    • ばびさんの祭畤(まつるべ)温泉 かみくらへの投稿写真2
    • ばびさんの祭畤(まつるべ)温泉 かみくらへの投稿写真3
    • ばびさんの祭畤(まつるべ)温泉 かみくらへの投稿写真4
  • 釜淵の滝

    岩手県花巻市/運河・河川景観

    台川の大岩盤を滑る美しい滝

    4.0
    • カップル・夫婦

    台川河川公園の月見橋を渡って佳松園の裏手の台川沿いを行くと「釜淵の滝」が見えてきます。 遊歩道が整備されていて道中の紅葉も綺麗でした。 「釜淵の滝」の水系は北上川/台川。国指定名勝で落差は8.5mで幅30mほど。 「釜淵」という名は、深く大きな滝壺の形からついたという説、または岩盤から釜を伏せたような形をしているところから名づけられたとも言われているそうです。 「緒ヶ瀬滝」のように、高所から水が落ちてくるような迫力はありませんが、台川の大岩盤を滑る滝。岩床の表面を舐めるように水が洗れている美しい滝です。 滝周辺は展望台や東屋も整備されています。さらに上流にある紅葉橋周辺も紅葉時期は渓谷が美しいそうです。
    • 行った時期:2014年11月8日
    • 混雑具合: やや空いていた
    • 滞在時間: 1〜2時間
    • 投稿日:2015年3月12日
    このクチコミは参考になりましたか?1はい
    ばびさんの釜淵の滝への投稿写真1
  • 緒ケ瀬の滝

    岩手県花巻市/運河・河川景観

    紅葉スポットにオススメ!

    4.0
    • カップル・夫婦

    台温泉を後に花巻温泉病院の少し先、道路(県道花巻温泉郷線)からすぐのところに「緒ケ瀬滝(または緒ケ瀬の滝)」があります。(花巻市街から来れば左側) 落差は17m。 上から一直線に落下する姿は、あたかも麻をカセにかけたように見えるところから名づけられたとさているそうです。 水系は北上川/台川/湯ノ沢川。
    • 行った時期:2011年11月9日
    • 混雑具合: 空いていた
    • 滞在時間: 1時間未満
    • 投稿日:2015年2月12日
    このクチコミは参考になりましたか?2はい
    ばびさんの緒ケ瀬の滝への投稿写真1
  • 湯野浜温泉

    山形県鶴岡市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    湯野浜温泉を散策しました。

    4.0
    • カップル・夫婦

    湯野浜温泉の中心部にある広場。この中に足湯があります。 もあり。塩味の美味しいお湯です。湯野浜散策の時にここでチョット一休みもいいですね。 観光客から地元の方々までこの足湯に入りながら和やかに寛ぐ風景をよく見かけました。 向かいには「コスパ(鶴岡市湯野浜振興センター)」があり、足湯に面して観光案内所とバス停があります。足湯も含めてこの周辺で無線LAN(Free Spot)が無料で使用できるそうです。 更に浜辺を歩くと湯野浜海岸の象徴である「サーフィン発祥の地碑」が建っています。
    • 行った時期:2014年8月17日
    • 混雑具合: やや空いていた
    • 滞在時間: 1〜2時間
    • 投稿日:2015年2月12日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの湯野浜温泉への投稿写真1
    • ばびさんの湯野浜温泉への投稿写真2
    • ばびさんの湯野浜温泉への投稿写真3
    • ばびさんの湯野浜温泉への投稿写真4
  • 山居倉庫

    山形県酒田市/歴史的建造物

    敷地内には「酒田市観光物産館 酒田夢の倶楽」と「庄内米歴史資料館」もあり。

    4.0
    • カップル・夫婦

    湯野浜の後、帰りに有名な「山居倉庫」を見たくて酒田に立ち寄りました。 よく撮影ポイントになる欅並木を抜け、表側に回ると最上川舟運において物資輸送のために使われた「小鵜飼舟(こうがいぶね)」が展示されています。倉庫鎮守の「山居稲荷神社」もあり。 土蔵造りの12棟の屋根は二重構造で、倉の内部は湿気防止構造になっているほか、背後を囲むケヤキの大木は日よけ、風よけの役目を果たし、自然を利用した低温管理が行われています。
    • 行った時期:2011年8月17日
    • 混雑具合: やや混んでいた
    • 滞在時間: 1〜2時間
    • 投稿日:2015年2月12日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの山居倉庫への投稿写真1
    • ばびさんの山居倉庫への投稿写真2
    • ばびさんの山居倉庫への投稿写真3
    • ばびさんの山居倉庫への投稿写真4
  • 株式会社ふうせつ花

    岩手県八幡平市/スイーツ

    100%国産大豆を使用した真面目なお豆腐やさん。

    4.0
    • カップル・夫婦

    ご当地感:4.0 / 味:4.0 / 価格:4.0 / サービス:4.0 / 雰囲気:4.0

    • ¥----
    • ¥1,000~¥1,999
    • ¥----
    八幡平市安代周辺に行ったときに必ず立ち寄るのが、ここ「ふうせつ花」。 安代インターから盛岡方面に向った国道282号線沿いにあります。 どれも美味しいですが絶品イチオシは緑豆大豆の生湯葉。 香り高く濃厚なお味で一度食べたら病みつきです(*^_^*) お土産にはここの「豆乳ドーナッツ」もオススメ。 店内には休憩スペースもあり。
    • 行った時期:2015年1月13日
    • 滞在時間: 1時間未満
    • 投稿日:2015年2月12日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの株式会社ふうせつ花への投稿写真1
    • ばびさんの株式会社ふうせつ花への投稿写真2
(C) Recruit Co., Ltd.