1. 宿・ホテル予約TOP
  2. ばびの口コミ一覧
  3. 観光/グルメ/イベントの口コミ一覧

ばびさんの観光/グルメ/イベントの口コミ一覧

口コミ:
492件 (参考になった: 238件)
写真:
461枚 (いいね: 905件)
年代:
60代
性別:
男性

451 - 480件(全492件中)

  • 東尋坊

    福井県坂井市/海岸景観

    ばびさんの東尋坊のクチコミ

    4.0
    •  

    荒々しい岩肌の柱状節理が延々と1kmに渡って続く東尋坊。 「大池」から「ろうそく岩」のあたりまで荒磯遊歩道を散策。 お天気に恵まれて絶景を堪能できました。 この辺り2時間ドラマとかのロケに使われているんでしょうかねぇ。 船越さんが出てきそうです(^_^;) (2013/01/16撮影)
    • 行った時期:2013年1月16日
    • 投稿日:2013年2月4日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの東尋坊への投稿写真1
  • 東尋坊タワー

    福井県坂井市/展望台・展望施設

    ばびさんの東尋坊タワーのクチコミ

    3.0
    •  

    ランドマークな「東尋坊タワー」へ行ってみました。 ナビで「東尋坊タワー」の電話番号を打ち込むとタワー下の有料駐車場に着きますが、県営の無料駐車場がすぐ近くにあるのでそちらへ・・。 1階でチケットを購入。ちなみにJAF会員証提示で10%割引に♪ エレベーターの中には東尋坊の由来が書いてありました。 「東尋坊」って悪僧だったんですねぇ(@_@;) 東尋坊付近の海が荒れるのは「東尋坊」の怨念なんですかねぇ。。 東尋坊見渡す限りの日本海。海抜100メートル、地上55メートルからの日本海の眺めを堪能できます。 水平線って丸いんですねぇ(^.^) この日はお天気に恵まれました。 レストランやお土産コーナーもあり。
    • 行った時期:2013年1月16日
    • 投稿日:2013年2月4日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの東尋坊タワーへの投稿写真1
  • 石川県立美術館

    石川県金沢市/美術館

    ばびさんの石川県立美術館のクチコミ

    4.0
    •  

    有名な兼六園を観る前に立ち寄ったのが石川県立美術館です。 こちらでまず「兼六園プラス1利用券」というチケットを購入。 500円で兼六園+市内の文化施設(◆金沢城菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓◆藩老本多蔵品館◆石川県立歴史博物館 ◆石川県立伝統産業工芸館◆石川四高記念文化交流館 ◆石川県立美術館)から1施設が利用可能。 古代美術から近代まで展示品が豊富で、かつ駐車場が60台あり無料な石川県立美術館をチョイス。見ごたえありました。
    • 行った時期:2013年1月16日
    • 投稿日:2013年2月4日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの石川県立美術館への投稿写真1
  • 金沢城公園

    石川県金沢市/城郭

    ばびさんの金沢城公園のクチコミ

    4.0
    •  

    金沢城公園へ。 石川橋を渡ります。 石川門口から金沢城公園へ。 園内は入場無料。(一部建物を除く) こちらが三の丸。新しく復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓が見えます。 右手は菱櫓。 石垣が見事ですねぇ(*^。^*) 平成7年に城内の整備が開始され、菱櫓、五十間長屋、橋爪門、続櫓、河北門などが次々と再建。平成18年に日本100名城に選定されたそうです。 ちなみに天守閣は慶長7年(1602年)に落雷による火災で焼失後、再建されていないらしいです。
    • 行った時期:2013年1月16日
    • 投稿日:2013年2月4日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの金沢城公園への投稿写真1
  • 近江町市場

    石川県金沢市/ショッピング

    ばびさんの近江町市場のクチコミ

    4.0
    •  

    ここ近江町市場は言わずと知れた金沢市民の台所。 日本海近海の鮮魚、海産物や加賀野菜など、多くのお店が軒を連ねる歴史ある市場です。 ランチは一角にある有名な「近江町食堂」さんへ。新鮮なネタを使った海鮮丼をはじめ様々なお料理あり。 石川県の地酒など、ドリンクメニューも豊富でおすすめのお店です。
    • 行った時期:2013年1月16日
    • 投稿日:2013年2月4日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの近江町市場への投稿写真1
  • 兼六園(石川県金沢市)

    石川県金沢市/庭園

    ばびさんの兼六園のクチコミ

    4.0
    •  

    兼六園〜金沢城公園(入場無料)と回り、近江町市場へ。 まずは特別名勝の兼六園へ。 随身坂口から入場。 石川県立美術館で買った「兼六園プラス1利用券」を提示。 花見橋を渡ります。根上松は明治記念の碑「日本武尊(やまとたけるのみこと)像」。 明治10年、西南の役で戦死した郷土出身の将兵を祀った記念碑。 七福神山は文政5年(1822)に建てられた竹沢御殿から眺めた築山。 自然石を左から順に、恵比寿、寿老人、福禄寿、布袋、毘沙門天、弁財天にみたてて配しているそう。別名「福寿山」。そして雁行橋〜霞が池へ。 徽軫灯籠(ことじとうろう)は兼六園のシンボル的存在。 ちなみに兼六園とは六つの優れた景観、「六勝」を兼ね備えている事から由来するそうです。 この後は桜ヶ丘口を出て石川橋を渡り、金沢城公園へ。
    • 行った時期:2013年1月16日
    • 投稿日:2013年2月4日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの兼六園(石川県金沢市)への投稿写真1
  • 道の駅 くじ

    岩手県久慈市/センター施設

    ばびさんの道の駅くじのクチコミ

    3.0
    •  

    久慈市の中心街にある「道の駅くじ やませ土風館」。久慈市の観光と特産品の情報発信基地だ。まず、物産館「土の館」は産直やらお土産品屋さんやら・・。中にはレトロ館なる施設も。懐かしいスバル360が展示されていた。産直生鮮野菜や地元高級和牛の短角牛、三陸ならではの新鮮な魚介類や、あのラーメンの殿堂、「横浜ラーメン館」にも進出している有名店「らーめんの千草」のラーメンセットも。隣の観光物産センター「風の館」は産食体験館(レストラン)の他、郷土史料の展示など。 地元の久慈秋祭りの山車が常時展示されている。
    • 行った時期:2009年9月29日
    • 投稿日:2009年10月16日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの道の駅 くじへの投稿写真1
  • 瀬見温泉

    山形県最上町(最上郡)/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの瀬見温泉のクチコミ

    5.0
    •  

    鳴子、中山平を過ぎて40分ほど走ると山間部の川沿いにひっそりとたたずむ、瀬見温泉。その中でも比較的設備の整ったお宿がここ「観松館」さん。 最近はじゃらんネットでの評判もクチコミ総合4.3と悪くない。 今回はその中でもコストパフォーマンスが高そうな部屋食の「トロ・最上牛・カニ・フカヒレ☆四大味覚祭 ・ 一般客室プラン」をチョイスしてみました。スタッフも皆さん笑顔でとても気持ちの良い応対でした。程好い温度で気持ちの良い。透明でクセのないややトローリ系の瀬見のお湯は温まりの湯で美肌効果もあるそう。とても満足しました。
    • 行った時期:2009年7月19日
    • 投稿日:2009年8月3日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの瀬見温泉への投稿写真1
  • 休暇村 乳頭温泉郷

    秋田県仙北市/公的宿泊施設

    ばびさんの休暇村 乳頭温泉郷のクチコミ

    5.0
    •  

    乳頭温泉郷の入り口にある休暇村 乳頭温泉郷は2つの源泉とリーズナブルな料金で人気宿だ。このじゃらんおでかけガイドでは未だ表記が旧呼称の「休暇村 田沢湖高原」のままだが08年7月より「休暇村 乳頭温泉郷」に名称変更している。 スタッフの評判もすこぶるいい。毎度顔馴染みのスタッフでとても和む宿だ。 夜の雪見露天も満喫。硫黄臭が心地よい「田沢湖高原の湯」。食事はクオリティ低からず。地産地消で毎度満足。
    • 行った時期:2008年12月
    • 投稿日:2008年12月5日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの休暇村 乳頭温泉郷への投稿写真1
  • 休暇村 岩手網張温泉

    岩手県雫石町(岩手郡)/公的宿泊施設

    ばびさんの休暇村岩手網張温泉のクチコミ

    4.0
    •  

    9月以来今年4度目の網張。やっぱりここの硫黄泉が和みますねぇ。 今回は連泊でリフレッシュ。今回も部屋は前回同様、大浴場“見晴の湯”に近い新館側8畳。時ならぬ雪見露天も堪能できました。食事も地産地消のバイキングで満足度高し。
    • 行った時期:2008年12月
    • 投稿日:2008年12月5日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの休暇村 岩手網張温泉への投稿写真1
  • 小野川温泉

    山形県米沢市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの小野川温泉のクチコミ

    4.0
    •  

    さて、湯上りの定番と云えばソフトクリーム。 ここ佐藤豆腐店さんは小野川温泉の中心部にある美味しくて有名なお豆腐屋さんだ。もちろんお豆腐はとても美味しいが、豆乳で作ったソフトクリームがまた甘みを押さえたテイストでとても美味しい。
    • 行った時期:2008年11月
    • 投稿日:2008年11月18日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの小野川温泉への投稿写真1
  • 大沢温泉(岩手県花巻市)

    岩手県花巻市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの大沢温泉のクチコミ

    5.0
    •  

    大沢温泉の楽しみの一つに食事もある、と毎回云うが本当に素晴らしい。山水閣も菊水館も全て料理は山水閣側の厨房で作られているそうだ。 夕食膳は部屋食となる。 タイミングを計って温かいものは後出しで運ばれてくる。
    • 行った時期:2008年11月
    • 投稿日:2008年11月14日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの大沢温泉(岩手県花巻市)への投稿写真1
  • 八幡平

    岩手県八幡平市/山岳

    ばびさんの八幡平のクチコミ

    4.0
    •  

    アスピーテラインから藤七温泉に入り、帰りは樹海ラインを抜けて松川に降りてきました。この池は八幡平地熱染め工房「夢蒸染」さんの前。紅葉が見頃で綺麗でした。
    • 行った時期:2008年11月
    • 投稿日:2008年11月13日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの八幡平への投稿写真1
  • ひぃなの丘 湖山荘

    岩手県盛岡市/その他名所

    ばびさんのひぃなの丘 湖山荘のクチコミ

    5.0
    •  

    ひぃなの丘 湖山荘さんは今までこのクラスのお宿(離れ部屋風呂付き平日1泊2食で25200円)では文句なしピカ1でしょう。 無論いつも比較する長栄館さんとはお部屋のクラスが違うので。 自分的に強いて云えばお部屋にお花がなかったりとか 朝食膳が健康的過ぎてついていけなかったり(洋朝食もチョイス出来れば) とかありますが。チェックアウトが11時(一般部屋は10時)というのも嬉しい。 お世辞抜きで季節を変えてまた来たい宿。
    • 行った時期:2008年11月
    • 投稿日:2008年11月12日
    このクチコミは参考になりましたか?3はい
    ばびさんのひぃなの丘 湖山荘への投稿写真1
  • 雄物川温泉 えがおの丘

    秋田県横手市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの雄物川温泉「えがおの丘」のクチコミ

    3.0
    •  

    2軒となりの雄物川地域間交流施設 交流センター雄川荘 (ゆうせんせそう)に行って来ました。 お湯の泉質は同じだと思います。平成17年4月にオープンした温泉施設らしく、建物も新しく立派。客室のある2階廊下も広く明るい。 全館段差の無いバリアフリー。お湯はナトリウム−塩化物泉(旧泉名 純食塩泉)でとても良かったです。
    • 行った時期:2008年11月
    • 投稿日:2008年11月10日
    このクチコミは参考になりましたか?1はい
    ばびさんの雄物川温泉 えがおの丘への投稿写真1
  • 中野もみじ山の紅葉

    青森県黒石市/植物

    ばびさんの中野紅葉山の紅葉のクチコミ

    4.0
    •  

    なんでも、1802(享和2)年、弘前藩主が京都から100種以上のカエデの苗を移植し、現在にいたるそうだ。 青森県下有数の紅葉の見どころ。 津軽伝承工芸館から徒歩10分ほどでここ「中野もみじ山」に行く事が出来る。周辺に駐車場もあるが、最盛期の休日はほぼ満車状態だった。今年は11月2日に訪れたが、生憎の小雨模様にも拘らずご覧の通り盛況で見頃だった。
    • 行った時期:2008年11月
    • 投稿日:2008年11月8日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの中野もみじ山の紅葉への投稿写真1
  • 津軽伝承工芸館

    青森県黒石市/産業観光施設

    ばびさんの津軽伝承工芸館のクチコミ

    2.0
    •  

    黒石ICから国道102号を車で15分。黒石温泉郷の真中にある「津軽伝承工芸館」をランチタイムに訪れた。秋の行楽シーズンの真っ只中、3連休の初日。また近くの「中野もみじ園」も紅葉の見頃、と重なって、大変な盛況だった。クチコミで評判の良い館内にあるレストラン「もみじ」へ。地元の名物「黒石やきそば」や話題の「つゆ焼きそば」にしようかと悩んだが、ここは一番人気の「カレーバイキング」をチョイス。カレールー2種類(キノコ、リンゴ)・ご飯・ナン・サラダバー・ドリンクバー・フルーツカクテル・ドリンクバー全部込みでひとり900円。大変お得な人気メニューだ。食後は場内を散策。町屋ゾーンでは実演販売などもあり、見るだけでも楽しい。展示資料室は何と無料で見学できる。ダットサンや黒石ねぷた、黒石地域の伝統工芸など多彩な内容だった。
    • 行った時期:2008年11月
    • 投稿日:2008年11月6日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの津軽伝承工芸館への投稿写真1
  • 日本三秘湯 谷地温泉

    青森県十和田市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの谷地温泉のクチコミ

    4.0
    •  

    開湯400年と云われる、日本三秘湯『谷地温泉』。 お風呂はいつも混んでいた。特に日帰り客が押し寄せる日中は連休中も相まって駐車場はいつも一杯。泉質はとても気に行った。浴室の中央の衝立を挟んで 手前が下湯(しものゆ) 。此方は霊泉と呼ばれるぬるい湯。透明に近い湯で、スノコの下から沸きだしていた。時折卵スープ状の湯の花が散見。入り方の手順が掲示されておりこの下湯に30分以上ゆっくりつかり、上がり湯として隣の上湯に入るのが作法らしい。 食事の質はボリューム、味、焼き物のタイミング、名物鍋、どれを取っても不満は無く、味も悪くない。以前の評判から察するに期待以上だった。一般の部屋ならば1泊2食付きで常時6800円とリーズナブルで、お一人様でもオッケーというのが人気宿の秘訣だ。 混みあう時期を避けられれば、オススメ宿と言える。
    • 行った時期:2008年11月
    • 投稿日:2008年11月5日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの日本三秘湯 谷地温泉への投稿写真1
  • 国見温泉

    岩手県雫石町(岩手郡)/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの国見温泉のクチコミ

    5.0
    •  

    国見の緑色のお湯には以前から憧れていていつか行ってみたいと思っていた。正にエメラルドグリーンの湯。硫黄臭も心地よい。 温度も多分42度前後で適温。湯の華が多くて、湯力(ゆぢから)は相当凄い。冬場のクローズ時からオープンさせるための準備作業で、湯の華で埋まった湯殿を掘り起こすのが一番大変らしい。湯上り感は案外サッパリ。湯のぼせは無し。 汗の引きは早め。
    • 行った時期:2007年5月
    • 投稿日:2007年5月15日
    このクチコミは参考になりましたか?1はい
    ばびさんの国見温泉への投稿写真1
  • 湯の沢温泉(山形県米沢市)

    山形県米沢市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの湯の沢温泉のクチコミ

    5.0
    •  

    米沢市にある有名人気宿。全10室、1部屋2名様限定、和モダンお篭り系で、最近流行の所謂、“オーベルジュ”(元々フランスで生まれた宿泊の出来るレストランの意味)。 2005年それまであった「湯の沢温泉 すみれ荘」をリニューアル。 最近テレビや各メディアに何度も取り上げられ、特に女性客の評判がいい。何といっても米沢随一の老舗、米沢牛販売店「米沢牛 黄木」さん直営の宿で米沢牛の魅力を余すところ無く振舞うダイニングバーでのディナーは最高だった。
    • 行った時期:2007年5月
    • 投稿日:2007年5月10日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの湯の沢温泉(山形県米沢市)への投稿写真1
  • 高湯温泉

    福島県福島市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの高湯温泉のクチコミ

    5.0
    •  

    福島飯坂ICから吾妻スカイライン方面へ30分ほど。 ここのお湯は硫黄泉。しかも評判がとてもいいらしい。。 今回泊まった宿は「旅館ひげの家」 ひげの家さんは日本秘湯を守る会の宿ではあるが、食事が秘湯にありがちな山菜と川魚だけの鄙びた料理ではなく、女将の拘りがある創作会席と訊き、それも楽しみに。お風呂は無料の絶景貸切露天の他内湯、露天合わせて全部で5つ。満室でもあまり混まなかった超オススメ!GW期間でも休前日料金1泊2食で1人16,000円(税、入湯税別)
    • 行った時期:2007年5月
    • 投稿日:2007年5月2日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの高湯温泉への投稿写真1
  • おおみや旅館

    山形県山形市/その他名所

    ばびさんのおおみや旅館のクチコミ

    4.0
    •  

    蔵王温泉の中でも屈指の湧出量と源泉の数を誇る宿らしい。男女それぞれ内湯と葭簾(よしず)掛けの半露天。それぞれが時間帯で入れ替わるので宿泊者は全てに入れる。入浴後は・・冷めにくいし、しかも肌がスベスベに。 源泉掛け流し(しかも自家源泉)で湯船が5つ、しかも夕食は蔵王牛のしゃぶしゃぶ又はすき焼き食べ放題で9480円という破格値なのでまったく文句なし。蔵王温泉の3軒の共同浴場のうち、上湯、下湯はおおみや旅館さんの源泉から引いているそうで、お陰でおおみや旅館の宿泊客は無料で入浴が出来る。さらに蔵王国際ホテルのお風呂も無料。云う事なしである。従業員さんの応対も良し、宿の雰囲気良し、食事も悪くないので、今回の宿チョイスは大正解だった。自分のブログhttp://vabi330xi.air-nifty.com/vabi_blog/でも紹介させていただきました。
    • 行った時期:2007年4月
    • 投稿日:2007年4月19日
    このクチコミは参考になりましたか?1はい
    ばびさんのおおみや旅館への投稿写真1
  • 四季彩の宿 ふる里

    岩手県西和賀町(和賀郡)/その他名所

    ばびさんの四季彩の宿 ふる里のクチコミ

    4.0
    •  

    夕食膳は会食場で。 料理は超贅沢とはいかないまでも地の物を活かした和洋折衷の創作懐石は女性にも評判がいい。 無味無臭で透明な お湯(ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉)だが、 露天側ですくって嗅いで見ると ほんの微かに硝煙臭。温度は内湯よりやや温め だが適温の範囲内。
    • 行った時期:2007年2月
    • 投稿日:2007年2月22日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの四季彩の宿 ふる里への投稿写真1
  • 錦秋湖温泉 穴ゆっこ

    岩手県西和賀町(和賀郡)/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの錦秋湖温泉のクチコミ

    3.0
    •  

    露天は奥羽山系の山並みが 見渡せる絶景風呂。 お湯がかなり温めなのが 玉に傷だったが、天気が良くて満足。 洞窟風呂は若干塩素臭がするものの しっかり温泉の成分臭らしきものも。 やや温めだが、イイ感じ。 坑道気分に暫し浸る。
    • 行った時期:2007年2月
    • 投稿日:2007年2月22日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの錦秋湖温泉 穴ゆっこへの投稿写真1
  • 酸ヶ湯温泉

    青森県青森市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの酸ヶ湯温泉のクチコミ

    4.0
    •  

    酸ヶ湯の夕食膳です。部屋出しでした。郷土色豊かで酸ヶ湯名物特大凍み豆腐も美味しかったです。
    • 行った時期:2007年2月
    • 投稿日:2007年2月22日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの酸ヶ湯温泉への投稿写真1
  • 黄金崎不老ふ死温泉

    青森県深浦町(西津軽郡)/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの黄金崎不老ふ死温泉のクチコミ

    5.0
    •  

    日本海を望む雄大な露天が凄い!冬場は割りと空いてるかも。
    • 行った時期:2007年2月
    • 投稿日:2007年2月22日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの黄金崎不老ふ死温泉への投稿写真1
  • 道の駅 いかりがせき津軽「関の庄」

    青森県平川市/センター施設

    ばびさんの道の駅いかりがせき津軽「関の庄」のクチコミ

    4.0
    •  

    自然薯が名産のよう。「自然薯タコ焼き」にトライしてみましたが、ソコソコ美味しかった。
    • 行った時期:2007年2月
    • 投稿日:2007年2月22日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの道の駅 いかりがせき津軽「関の庄」への投稿写真1
  • 中山平温泉

    宮城県大崎市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの中山平温泉のクチコミ

    5.0
    •  

    うなぎ湯で有名な「琢e」。浴後はクチコミに多数あるとおり、肌がしっとりつるつるで想像していた通り。 ポカポカと湯冷めしにくく温まり感は抜群だった。 これだけの風呂数があれば、料金は納得。日帰り入浴(10:30〜14:30)はタオル付き1000円、なし800円。 秘湯を守る会の宿といえば、山中の一軒宿で、料理も山菜や川魚・・という先入観で考えそうですが、ここはまったく別物。食事も素晴らしいので宿泊も◎。「ばびぶろぐ」に詳細は記載してます。
    • 行った時期:2007年2月
    • 投稿日:2007年2月21日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの中山平温泉への投稿写真1
  • 川渡温泉

    宮城県大崎市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの川渡温泉のクチコミその2

    4.0
    •  

    「湯あみの宿 ぬまくら」さんは全館バリアフリーでお風呂も貸切が2つ、泉質もにごり湯の源泉掛け流し。大浴場の寝湯も気持ち良かったです。夕食膳は自慢の和食懐石。高速からのアクセスも近くお勧めの宿です。
    • 行った時期:2007年2月
    • 投稿日:2007年2月21日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの川渡温泉への投稿写真1
  • 川渡温泉

    宮城県大崎市/温泉・健康ランド・スーパー銭湯

    ばびさんの川渡温泉のクチコミ

    4.0
    •  

    「旅館ゆさ」は本当にアットホームで気さくなお宿。選んだ理由は14時チェックイン、13時チェックアウトのなんと23時間ステイでのんびり長居出来る事と、昼にご主人の手打ち蕎麦を食べる事が出来る事。これが大正解。お湯は泉質こそ単純泉だが、成分のせいか、やや赤みがかった色をしている。皮膚が弱くて、成分負けしやすいウチのカミサン曰く「肌当たりがよく、湯上り感は冷めにくい」との事。貸切露天も良かった。自家製のどぶろくも美味。夕食膳の天麩羅が冷めていたのが唯一残念。総合的にはオススメです。「ばびぶろぐ」にも載せときました。
    • 行った時期:2007年2月
    • 投稿日:2007年2月21日
    このクチコミは参考になりましたか?0はい
    ばびさんの川渡温泉への投稿写真1
(C) Recruit Co., Ltd.