近江町市場
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
近江町市場
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 36%
- やや満足
- 44%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 4%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


海鮮丼
近江町市場寿司 贅沢握り!!

海鮮

その場で食べれるホタテ。 この肉厚っぷり…3個で500円。
近江町市場について
加賀百万石の台所として知られる「近江町市場」は、石川県金沢市の中心部にあり、主に生鮮食品などの食品と生活雑貨を扱う小売店が主体。
狭い地域に170店舗あまりが建ち並び、鮮魚、青果、精肉、かまぼこ、乾物、塩干、漬物、酒、駄菓子、惣菜、花、セトモノ、洋品雑貨など様々なものが販売されています。
お土産に生ものを購入したいという方には氷詰めをしてくれるサービスもあり、常に活気のある市場として観光客から人気も。
また、2009年4月には市街地再開発事業により、「近江町いちば館」が開業、こちらには73店舗が入居し、飲食店や食品売り場のほかにも近江町交流プラザがあります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:9:00〜17:00 店舗により異なる 休業:年始(1月1日〜4日)店舗により異なる |
---|---|
所在地 |
〒920-0905
石川県金沢市上近江町50
MAP
076-231-1462 |
-
何回か金沢に来てますが、今回宿泊先が近くだったので初めて近江町市場に来ました。あいにくの雨模様でしたが、アーケード街では雨に濡れる心配もなく、お店の方と観光客の掛け合いで活気のある市場でした。夕食は予約してたので、揚げ物や和菓子の摘み食いを楽しみました。お寿司などで夕食したり、海鮮物を宅配したりするのも楽しいかと思いました。
- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月5日
1 この口コミは参考になりましたか? -
上近江町通りから入ると古いアーケード街のようであるが、大通り沿いは非常に近代的に整備された比較的小規模な市場である。縦横に走る商店街は買い物客、観光客でごった返し、賑わっていた。昼食用に細長い形のカレーパンと小エビの唐揚げを購入した。地下に降りると飲食ができるスペースが有り、市場で購入したものを食べながら一服することができた。
- 行った時期:2022年4月23日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月27日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2022年4月19日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年4月26日
3 この口コミは参考になりましたか?
近江町市場の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 近江町市場(オウミチョウイチバ) |
---|---|
所在地 |
〒920-0905 石川県金沢市上近江町50
|
営業期間 |
営業:9:00〜17:00 店舗により異なる 休業:年始(1月1日〜4日)店舗により異なる |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 076-231-1462 |
ホームページ | http://www.ohmicho-ichiba.com |
最近の編集者 |
|
近江町市場に関するよくある質問
-
- 近江町市場の営業時間/期間は?
-
- 営業:9:00〜17:00 店舗により異なる
- 休業:年始(1月1日〜4日)店舗により異なる
-
- 近江町市場周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- aisorashi-アイソラシ - 約810m (徒歩約11分)
- ジャンティールキタカミ タテマチ店 - 約1.2km (徒歩約15分)
- 陶庵 - 約2.7km (徒歩約34分)
- JR金沢駅 - 約1.1km (徒歩約15分)
近江町市場の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 28%
- 1〜2時間 57%
- 2〜3時間 13%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 5%
- やや空き 11%
- 普通 22%
- やや混雑 42%
- 混雑 20%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 19%
- 30代 29%
- 40代 27%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 22%
- 2人 59%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 15%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 22%
- 13歳以上 32%