宿番号:315095
亀の井ホテル 阿蘇の周辺観光
宿泊施設がおすすめする周辺の観光スポット・イベント情報です。
※宿のコメントは、宿泊施設が更新しています。
観光スポット・イベント情報は、最新の情報をご確認ください。
71件ありました。
見る・遊ぶ
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 熊本・大分県境の阿蘇くじゅう国立公園内の久住高原に位置している「くじゅう花公園」は、年間を通して500種類約500万本の花が咲く西日本最大級の植物園です。ジェラード屋や雑貨店などのショップも充実しています。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 例年は、5月中旬が見ごろです。山の斜面に群生していますので、歩きやすい履物でお越しいただくことをおすすめします。 |
食べる
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 阿蘇神社の横参道を北側に行った、門前町商店街(通称 仲町通り)の中央付近にあります。看板商品は、「たのシュー」というシュークリームです。お店の前には「菓恋水」(かれんすい)という湧き水もあります。 |
食べる
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | お店の看板商品は、「馬ロッケ(ばろっけ)」という熊本で育った馬肉と国内産のじゃがいもを使用して出来たサクサクの衣の中にホクホクのじゃがいもと馬肉が詰まった美味しいコロッケです。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 阿蘇神社の北隣にある阿蘇門前町商店街では、春祭りの企画としてお座敷商店街が開催されます。毎年多くの観光客でにぎわう「お座敷商店街」は、畳の上でくつろぎながら花見ができるものです。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 東洋のナイアガラの滝として知られる大分県豊後大野市にある「原尻の滝」。周辺には春になると色鮮やかなチューリップを楽しむことが出来ます。 |
食べる
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 「久永家」さんは土曜日、日曜日、祝日の11時〜18時のみ営業されています。駅舎内に甘くて美味しそうな匂いが漂っています。おすすめはやわらかいシフォンケーキにヨーグルトとフルーツが添えられた資本ケーキセット |
食べる
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 阿蘇長陽大橋や北向山原生林、南阿蘇鉄道の鉄橋を望めながら、ここち良い音楽の中でゆっくりくつろげる喫茶店です。営業時間:11時〜18時、定休日:月曜日(祝日の場合は翌日) |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
熊本県阿蘇郡小国町にある「鍋ヶ滝」は、お茶のテレビコマーシャルのロケ地として知られています。横幅が約20mもある巨大なカーテンのような滝です。 入場料/高校生以上300円、小・中学生150円、小学生未満 無料 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 熊本から大分へ通じる豊後街道沿いに設けられた「的石御茶屋跡」は阿蘇市西部の的石地区にあります。豊後街道は江戸時代の参勤交代時に江戸への最短コースとして整備され御茶屋跡は休憩所として利用されたそうです。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
筑後川の支流・鳴子川の渓谷に設置された、長さ約390m、高さ約173m、幅1.5mの歩道専用の日本一の高さを誇る吊橋です。 ■ライトアップ期間:11月3・4・10・11・17・18・23・24日(予定) 点灯時間:日没〜21時まで |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 五ヶ瀬川の上流に位置し、約200mの高さの切り立った絶壁が約10kmにも渡って続く、日本でも珍しいU字形の緑深い峡谷をしていることから、「九州のグランドキャニオン」とも呼ばれています。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 下城の大イチョウは、樹高約20m、枝張約30m〜40mという樹齢1,000年を超える熊本県下最大の巨木で国の天然記念物に指定されています。下城大イチョウ付近には、鍋釜滝があり撮影スポットとしてもおすすめです。 |
その他
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 『華恋水』や『金脈の水』など各場所ごとに名前がついてるので、食べ歩きしながらゆっくり巡るのもいいかもしれませんね! |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | ※当宿から約81q、車で約1時間45分 |
その他
宿からのアクセス |
|
---|
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|
見る・遊ぶ
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|
宿のコメント
当宿から約51km 車で約70分