宿・ホテル予約 >  山梨県 >  甲府・湯村・昇仙峡 >  甲府 > 

シャトレーゼホテル談露館の周辺観光情報

宿番号:322652

※6月末迄外壁工事中※スイーツ&シャトレーゼアイスでおもてなし

甲府温泉
JR甲府駅南口下車徒歩8分。中央高速南インターチェンジ出口より20分

シャトレーゼホテル談露館の周辺観光

宿泊施設がおすすめする周辺の観光スポット・イベント情報です。

※宿のコメントは、宿泊施設が更新しています。

移動手段

ジャンル

観光スポット・イベント情報は、最新の情報をご確認ください。

34件ありました。

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で30分
補足 甲府盆地北側、富士川の支流、荒川上流に位置する渓谷です。1923年(大正12年)に国指定名勝に指定され、さらに1953年(昭和28年)に特別名勝に格上げされている。
関連宿ログ

秋の絶景を愉しむ♪御嶽昇仙峡☆

当館から20分少々で行ける有名観光地、昇仙峡。毎年10月下旬から11月下旬に かけて渓谷沿いを紅葉が彩り、全国から多くの方々が訪れます。 最大の特徴は約5kmにわたる渓谷沿いのハイキングコース。 …

更新 : 2023/10/23 10:33

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で30分
    仙娥滝駅〜頂上の「パノラマ台駅」まで約5分。20分間隔で運行
補足 ロープウェイ山頂に出ると、太い木のトーテムポールがあり、日本の高峰1位(富士山)、2位(北岳)、4位(間ノ岳)の三山を一望できます。ここから左へ行けば展望台、右へ行けばうぐいす谷です。

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で8分
    甲府駅南口を出て右方向
補足 甲府駅前に武田信玄公銅像建立奉賛会から寄附により設置されました。昭和60年に甲府駅ビル西側の現在地に移転されました。銅像の高さは3.1m、重さ5t、台座はみかげ石で作られています。
関連宿ログ

【重要】温泉工事予定のお知らせ(9月)

いつもご愛顧いただきありがとうございます。 当館温泉の湯量減少に伴い、下記期間のうち一週間程度工事が入ります。 温泉が使えない期間がございますので、ご了承頂きますようお願い申し上げます。 …

更新 : 2024/5/23 15:49

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で10分
補足 日本百名城の一つ「甲府城」は武田氏滅亡後16世紀末に築城され、現在は城跡の一部が開放されております。天守台からは甲府盆地が360度見渡せ、公園から見える富士山は「関東の富士見百景」にも認定されています。
関連宿ログ

2023年8月11日「小江戸甲府の夏祭り」開催決定!

小江戸甲府の夏祭りが4年ぶりに開催決定しました! かつて江戸から学者や文化人、歌舞伎役者が盛んに往来し、「小江戸」と呼ばれるにふさわしい賑わいと文化の成熟性を有した甲府の城下町。 小江戸甲…

更新 : 2023/7/18 17:17

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で3分
補足 武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城されました。関東の徳川家康に対抗するための重要な戦略拠点として築かれたといわれいわれています。現在は、城跡の一部が「舞鶴城公園」として開放されています。
関連宿ログ

お正月期間のご朝食内容変更について

日頃より当ホテルをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 お正月期間のご朝食については、特別メニューを盛り込んだ フルビュッフェ形式でご提供させていただきます。 【対象期間】2024年…

更新 : 2023/12/17 10:44

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で3分
補足 舞鶴城は甲府駅の南東に位置します。甲府駅南口に出ると駅前ロータリーの東側に山交百貨店があり、その左側に東へ進むと道があり、50mも進むと城郭に到着です。甲府駅から北西の城郭までは徒歩で約2分です。

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で15分
補足 「人は城、人は石垣、人は堀、なさけは味方、あだは敵なり」信玄が残した名文句です。その言葉どおり、信を内に置き、常に他国へと進出していた信玄の本拠地は、ほとんど無防備、信玄の政治力の強さとも言えます。

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で15分
補足 武田大神様のご利益は、甲斐の国の守護神であるばかりではなく、やはり「勝運」のご利益が挙げられます。勝負事に限らず「人生そのものに勝つ」「自分自身に勝つ」というご利益を戴かれるとよいでしょう。

関連宿ログ

談露館特製「おせち」ご予約受付中です!

先着200セット限定で、談露館特製おせちのご予約を開始いたしました。 山梨の魅力が詰め込まれた 和洋、洋食の料理人による豪華2段重でご用意。 ・価格:28,800円 ・お渡し日時:12月31日11:00〜1…

更新 : 2023/12/11 13:51

その他

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で10分
補足 小江戸情緒が息づく、明治、大正、昭和初期の甲府城下町を再現
カフェやバーなど、飲食店をはじめ、ジュエリーや版画の展示や自然石アクセサリーショップなど山梨を楽しめます。お散歩にぴったりです。

食べる

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で5分
    甲府駅前の平和通り沿い
補足 甲州ほうとうは、数多くの野菜類、カボチャ、じゃが芋、里芋、白菜、ねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ等の、植物繊維が豊富に含まれており、美容健康食にはもちろん、ガンの予防食としても、最適の食品です。

食べる

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で10分
補足 ご当地グルメとして注目を集めている「甲府鳥もつ煮」は昭和25年ごろ奥藤で誕生し、甲府近郊へと広まった料理です。こだわりの手打ちそばと甲府名物・鳥もつ煮を、ぜひご賞味ください。

食べる

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で5分
補足 1921年10月、当時としては珍しいイースト(酵母)を使った県内最初のパン専門店

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で25分
補足 小高い丘の上にある登美の丘ワイナリー。車で丘の上に登ったところにある「ワインガーデンエリア」では、ぶどう畑見学ツアーの他、無料試飲や有料テイスティング、ショッピング・お食事がお楽しみいただけます。

食べる

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で20分
補足 シャトー酒折は甲府市の酒折という場地にあ、この『酒折』という地は古事記にも記されている山梨県で最も古い地名です。 大和朝廷に対抗する酒折朝廷があったとも言われ、甲州の中心地であったと伝えられています。

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で15分
補足 館内の展示やプラネタリウム、実験や工作を通じて、自然の不思議なことや面白さなどを解き明かす、いろいろな科学をお楽しみ頂けます。
休館日 第1・2・3月曜日(月曜日が祝日の場合は、火曜日)/年末年始

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で15分
補足 別名「躑躅が崎館」(つつじがさきやかた)と呼ばれる武田氏館は、永正16年に武田信虎によって築かれた方形の館、武田氏の勢力拡大とともに施設も増え、東日本でも最大級の規模を誇る戦国期居館となりました。

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で30分
補足 全長約170m、東日本最大級の前方後円墳。
後円部は3段、前方部は2段築成となっており、古墳の周囲を周壕と外堤がめぐっています。

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で15分
補足 積翠寺は武田信玄生誕の地でもあり、現在も同寺院には信玄産湯と伝わる井戸が残っている。信玄の本拠地であった躑躅ヶ崎館(現、武田神社)の北方に位置しており、いわゆる「信玄の隠し湯」のひとつでもります。

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で10分
補足 名僧・蘭渓道隆(大覚禅師)が再興し、信玄公が厚く保護したお寺です。
信玄公の長男・義信と諏訪頼重のお墓があります。

見る・遊ぶ

エリア:
山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で0分
補足 ホテル談露館は源泉掛け流しの浴場がございます。

ページの先頭に戻る

[ホテル]シャトレーゼホテル談露館 じゃらんnet