宿番号:322925
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルのクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.4 |
|
風呂 | 4.5 |
|
料理(朝食) | 4.5 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.5 |
|
接客・サービス | 4.6 |
|
清潔感 | 4.4 |
|
投稿日:2024/11/18
駅から見える距離で大変便利でした。夕朝食とも品数も多く、楽しく食事ができました。部屋も使い勝手よく、さまざまなサービスもあり楽しく滞在できました。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
みにぁ様へ
ご投稿内容から判断するに初めて当館をご利用くださったのだと思いますが、何事も不安な初めましてが楽しいものとなりましたようで何よりに思っています。
おそらくはこちらのページのご投稿内容やフォトギャラリーを参考にイメージを膨らませておいでだったでしょうが、そのイメージに相違なく、来てみてガッカリすることもなく、1泊2日をお手伝いできましたのは当館にとっても幸いな事です。
お客様はそれぞれ好みが異なりますから同じお料理・同じお部屋であっても感想は両端を示すものですが、こちらのページのご意見等を参考に出来る限り多くの方の賛同が得られるよう取り組んでまいりたいと思います。
唯一変わることの無い“駅から見える距離”については当館にとってありがたい限りですが、今まで幾度となく説明してきました通り、高低差がかなりありますので足元に不安を抱えておられる方や大きなお荷物をお持ちの方には大変難儀です。
当館の送迎車は定時運行ではなく、お客様から送迎のご要望を承る度に配車しておりますので、送迎時間を待つことも無用!(≧▽≦)
どうか遠慮なさらずに送迎依頼のお電話をくださいませ。
さて少々余白が残ってしまいましたので、近さを表す言葉について考察してみたいと思います。
『近い』ことを表す「目と鼻の先」という言葉を、何故口や耳は当てはまらないんだ?と思ったことは無いですか?
「口と耳の先」でも良いような気がするのです。
詳しく調べてみると一説に目で見えて鼻で匂いを嗅げるくらいの距離という考え方があるそうですが実はそれは誤りで、目と鼻のように近くにあるものの対比として、距離的に近い事を意味する慣用句のようです。
似た慣用句で距離や時間が非常に近いことを意味する言葉に「目睫の間(もくしょうのかん)」というのがあります。
これは目とまつげを意味しており、極めて近い事を表すそうです。
他にも「指呼の間(しこのかん)」という言葉があり、これは指さして呼べば直ぐに来るくらいの距離という意味で、先述二つに比べると耳の良し悪しも関係してくると思われますから、呼ばれる誰かが何歳の人かなど基準が一定とは言えないような気も・・・。笑
日本語の表現って本当に面白いですよネ!\(^o^)/ 立柄
返信日:2024/11/26
投稿日:2024/11/17
季里の湯は明るく開放的で、内湯でも露天風呂の気分になれます。リニューアルしたお風呂はラッキーにも貸し切り風呂状態で静かに楽しめました。食事も美味しく、私は夕食のライブキッチンの海鮮焼きやお肉、朝のおにぎりがお気に入りです。滞在時間が長いのも良いとこです。が、ちょっと気になったことを3点。@「事前にお布団を敷く」連絡が通ってなかった Aシーツに穴があいてた B前のお客様のものと思われる商品のシールがお盆に貼ってあった。 特にBについては、お盆や茶器の入れ替えや拭き上げをしていないのか?と思わせるものでした。
毎回チェックイン〜チェックアウトまで目一杯滞在してゆっくりさせていただいています。また行きますので、宜しくお願いします。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
メデラ様へ
この度はせっかくのんびりしようと当館をお選びいただきましたにもかかわらず、清掃状態を不安に思わせるようなことをしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。
コメント内の「3」を読み直ぐに確認に行ってまいりましたが、“お盆のシール”は確認できませんでした。
おそらくはメデラ様がご宿泊日当日シールの存在に気付き、そのことを当館に教えてくださろうとご投稿内容を認めるのに数日を要したために、その間にその部屋の清掃を担当した者があってはならないシールの存在に気付き剥がしたものと思われます。
これらの行為がメデラ様の目に触れる前に行われてさえいれば良かったのですが、清掃スタッフの目には留まらず、最終確認の目も通り過ぎてしまった事でこのような不愉快な事態となってしまいました。
恥ずかしながらつい先日もお部屋の姿見に某衣料品メーカーのサイズシールが貼られていたばかりというのに、全く進歩しておりません・・・。
今一度深く反省し、正しい手順を沿えるよう注意してまいります。
「1」の“布団を事前に敷く”というお客様のご要望につきましては、私共のミスで客室清掃部にその情報が通っていませんでした。
『事前に布団を敷く』という指示がない部屋は、夕方18:30〜20:30の間に順番に敷きに伺うため、宿に着いたらすぐに横になりたかったであろう投稿者様に、ここでもご不便をおかけしてしまいました。
さらに遅れて敷きに伺った寝具のシーツに穴が開いていたなんて、恥ずかしくて隠れる穴ならまだしも、重ね重ねの不手際、本当に申し訳ございませんでした。
誰だって楽しく終わりたい旅行の記憶でこんなにいくつも不手際が思い起こされれば嫌な気分になって当然ですし、そんな宿に再訪なんて考えられないはずですのに“また行きます”と寛大なお言葉・・・。
メデラ様の温かなお気持ちに応えるべく、今日よりまた新たな気持ちで取り組んでまいります。 立柄
返信日:2024/11/26
投稿日:2024/11/17
ホテルはやや古く、宿泊者用エレベーターも一台でしたが快適でした。部屋は二間あり広く眺望良好で気持ち良く過ごしました。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
mm様へ
定期的な改装など必要に応じて手を加えてはいるものの、根本的な施設の古さだけはどうしようもありませんから、お部屋に余裕がある時限定で無料グレードアップを行うなどできる限りのサービスを尽くしておりましたが、そもそも館内設備のご案内が不十分では使い勝手がより悪くなってしまいます。
東館のエレベーターについて説明が足りず申し訳ございませんでした。m(_ _)m
おそらくmm様は扉に書かれた『業務用〜For business use〜』を厳格に守ってくださったのでしょう。
ありがとうございます!
コメントを拝見してフロントの案内が不足していることを痛感いたしました。
と申しますのも、東館の業務用エレベーターはお客様の利用を禁止してはいないのです。
なぜなら南館にはお客様用エレベーターが2基あるのに対し、同じ部屋数の東館が1基しかないのでは朝・晩の食事時など大変な混雑になってしまいます。
南館にはスタッフ用のエレベーターがバックヤードにあるので表の2基をお客様用として運用しておりますが、東館は構造上から裏にスタッフ用のエレベーターを設置できず、致し方なくお客様用エレベーターの内1基を業務用とさせていただいているのです。
そんなわけですからフロントでは東館に宿泊されるお客様に対して、「業務用エレベーターも使っていただけますが、スタッフも使う事がありますのでご容赦ください」と案内しているのです。
おそらくこの案内が当日漏れたことで、mm様のように真摯にルールを守ろうとして下さる方に不自由さを余儀なくしてしまったのだと思います。
上記ご案内を徹底することはもちろんですが、扉の表示を『業務用だけどお客様も使える事』、『途中でスタッフが乗ってくる場合がある事』を追記することにいたしました。
mm様も次回お越しの際には遠慮なくご利用くださいませ。 立柄
返信日:2024/11/24
投稿日:2024/11/15
兄姉夫婦3組の宿泊で、エレベーター近くのお部屋も配慮していただき、また食事会場も6席のテーブルを確保していただき、至れり尽くせりでした。お風呂のアメニティも私の必要な種類は全て揃っていました。職員も皆さん愛想が良くとても満足でした。チェックアウト後も車を置かせてもらい越後湯沢駅の散策も出来て充分満喫させていただきました。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
コロちゃん様へ
口コミ投稿のページを見るとお部屋を無料グレードアップしてもらった方のコメントがたくさんありますが、『いいなぁ〜・・・でも自分たちは3部屋使う大所帯だから無理だろうな〜』と半ばあきらめていました。
ところがお部屋に行ってビックリ、望外に広い部屋でゆっくりできたし得した気分でとても嬉しかったです!
お部屋に備え付けのアンケートにもそのように書いてくださいましたよネ?
たまたま当日お部屋に若干の余裕がありましたので叶った無料グレードアップでしたが、お気に召していただけたようで何よりに思います。
もともと1部屋2名ずつなので「一番コンパクトな和室8畳でいいか!」とお決めになったのだと思いますが、3人兄妹となれば近くのお部屋が宜しいだろうと推測しました。
当館の和室8畳は1フロアに2部屋しかなく、同グループで3部屋となると2つのフロアに分かれてしまうことになります。
久しぶりに揃うのであろう兄妹旅行で、1組だけ別フロアでは寂しかろうと思ったのです。
3部屋近くに配置できるお部屋はいくつかあるのですが、当日調整が付いたタイプが今回ご利用いただいた「和室二間」というお部屋で、定員6名ですから解放感の点でも良かったのだと思います。
こちらは毎回叶うサービスではありませんが1度舞い降りたんですから次もと期待して、是非またお越しいただきたく思います。
最後に若干紙幅に余裕がありますので、チェックアウト後の駐車についてこれから冬に向けて注意事項がございますので、当館にまだ宿泊されたことが無いお客様に向けてメッセージを書かせていただきます。
コロちゃん様は当日しっかりルールを守ってご利用くださいましたが、お車を当館の駐車場に停め置いている間はお車のカギをフロントへ預けたままでお願い致します。
特にこれからの季節はお客様がチェックアウトされた10時以降からチェックインが始まる15時までに駐車場を綺麗に除雪しなければならず、その間にカギを預かっていないお車が停まったままでは除雪作業に支障をきたします。
荷物を車に積んだらすぐにお出かけになりたいところかと思いますが、ご面倒でもフロントへカギをお預けいただきますようお願い致します。 立柄
返信日:2024/11/24
投稿日:2024/11/15
駅に近く利便性が良い。
部屋が広くグループ旅行によい。
朝食のおにぎりがあった各とても美味しかったです。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
フィルちゃん様へ
コメントだけを読むと非常に満足度の高い一日をお手伝いできたように見えます。
例えば駅から非常にちかいことで「ホテルは何処だろう・・・?」なんて迷う心配皆無で、お選びいただいたお部屋は定員7名の大部屋でしたから3名宿泊には広々していたであろう事、当館の代名詞でもある朝食バイキングのおにぎりが好感触のダメ押しだったのだろうと想像していました。
ところが、各項目ごとの詳細な5段階評価を見ると、そのすべてが可もなく不可もなくといった特徴に欠ける様子・・・。
言葉と数字がこれほどまでに食い違う事は稀ですので、当日文字にすることすら憚られる何かがあったのかもしれないと、既に記憶がおぼろげになりつつある各部署に聞き取りを行いましたが判明せず、悶々としているうちにお返事を書く日がやって来てしまいました。
紅葉どピークの大変混み合う日でありましたので、「騒がしすぎた」とか「ゆっくりできなかった」とかが理由じゃないかと推測しておりますが、“コレ!”と決定づけられない以上、考え得るマイナスポイントを一つずつ潰し総合力を上げていくほかありません。
たまたまかもしれませんがハンドルネームに選ばれたフィル(敬称略)は、音楽用語でおなじみ「フィルハーモニー」のように使われるギリシャ語の「愛する」という意味の接頭語。
旅行を愛し、当館を愛してくださるフィルちゃん様のお心に応えるべく、次回はせめて感想が可に傾くよう取り組みたいと思います。 立柄
返信日:2024/11/23
投稿日:2024/11/13
越後湯沢駅西口の目の前にあるホテルで立地がとても良いです。築年数はかなりあるようですがしっかりメンテナンスされて清潔感あります。規模が大きなホテルで設備が豪華です。温泉大浴場が2か所、湯上りにビールや冷酒、ジュースのドリンクサービスが嬉しい。バイキングはそう種類が多い方ではないが和洋中が揃い味付けも良く、老若男女それぞれが満足できる内容です。お値段が比較的高い価格帯なので費用対効果を考えれば妥当。泊まったのはモダンルームでおしゃれな雰囲気の広い部屋で快適に過ごせました。しかし、間接照明だけしかないのでムードはあるけど夜間には部屋全体が暗〜く感じる。照明スイッチが分散しており、マニュアルは置いてあったがとても判りずらかったのが難。全館集中空調で11月は暖房のため、熱めの温泉でしっかりと温まった体には脱衣室から部屋まですべての空間が暑く感じる‥。岩風呂露天やジャグジーなどの温泉は気持ちよく楽しめましたが若干塩素臭を感じたのが残念。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
とろりん様へ
非常に詳細なご感想、誠にありがとうございます。\(^o^)/
その詳細さはチェックアウト時にフロントへ提出いただいた紙のアンケートも同様で、そちらに記載のあった『色浴衣に腰紐が無いのは着にくい!』というコメントでハッとさせられました。
ウサインボルト氏に勝るとも劣らないスピードで色浴衣コーナーに急行すると、ご指摘の腰紐はしっかり置いてはありましたが、ピンク地に白文字という非常に見辛い配色で「腰紐はこちら」と表示。
これでは腰紐の存在に気付かなくて当然です。
ただでさえ色鮮やかな色浴衣に負けて、腰紐の存在が霞むどころか消し去られていたと思われます。
早速表示を見やすい色味に変更することと、着方のHow-Toを表示することにいたしました。
How-Toは、
1、好きな柄の色浴衣を選ぼう!
2、お選びいただいた色浴衣に合う帯を選ぼう!
3、形を整えるために腰紐を1〜2本お持ちください。
※着方が分からない方はお気軽にフロントスタッフへお申し付けください。
こんな感じで表示予定です。
次にモダンルームの照明についてですが、こちらのお部屋の照明は風合いを考えて敢えて間接照明のみにしていたのですが、この度こうして夜間の危険性までご指摘いただいたからには、何らかの方法で改善しなければならないと思っています。
どのような形になるかまだはっきりしませんが、なるべく早い段階で改善したいと思います。
一括空調については現時点で如何ともし難く、春から夏、秋から冬の端境期に常に発生してしまいます。
その日の気温で肌寒さ・暑さを感じることがあろうかと思いますが、その際はファンヒーターと扇風機のお届けが出来ますので是非次回お試しくださいませ。
温泉情緒を逸した塩素臭は源泉掛け流しではない当館にとって生命線ともいえる大切な処置で、塩素消毒を法令を守って2週間に1度実施しているからこそ、皆様が安心して安全にご入浴いただける環境となります。
確かに温泉地に来て時にプールのような塩素臭を嗅いでは興ざめとは思いますが、これもお客様方の安全を守るために欠くことの出来ないことでございますので、どうかご理解いただきたく思います。
物価高騰の昨今、今よりお値段を下げることは困難ですが、サービスレベルを上げることでそのご不満を解消したいと思います。 立柄
返信日:2024/11/21
投稿日:2024/11/12
とてもよかったです。
ブッフェエリアにはバウンサー、子供椅子あります。
1階にはレンジもあり哺乳瓶洗浄の貸し出しがあるみたいです。要確認ですが。
ホテルの方は子供の扱いに慣れていてとてもよかったです。
夕食のお鍋お肉が牛肉と豚肉、ホタテ、サザエ浜焼きありましたが
争奪戦です!
豚肉とホタテとサザエはあとから出てきたので食べれました。
すごく素敵で
また泊まりたいと思えるホテルでした。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
さお様へ
ご宿泊いただきました日は紅葉が終わって雪が降る前という、いわば端境期と言われる日だったにもかかわらず一部屋の空室も無い程大変混み合っておりまして、その混雑はお食事会場で最も顕著となってしまいました。
当日ドリンクオーダーとお料理補充で人手が足りず、私も駆り出されておりましたものですから、どれほど混雑していたかはよく存じております。
“争奪戦”
確かにその通りでしたね・・・。
各メニューは売り切れ御免にならないように大量に用意してはおりましたが、補充しても補充してもあっという間に空っぽ。
下手すると補充したいメニューの場所にたどり着く前に、2〜3個無くなっていたりもしました。
さらにさお様につきましては当日0歳のお子様を伴われておりましたので、食事はまず子供からとなり、大人が食べる時間はわずかだったと思います。
限られた時間で食べたい物をGETするにはたとえ混雑している真っ最中でも列に並ばざるを得ず、結果、参加したくもないのに“争奪戦”に参加しなければならなかったのでしょう。
こんな状況下で何故総合評価5点満点をいただけたのか・・・正直申し上げて不思議なほどです。
幸い牛肉以外は食べられたそうですが、ごく混雑する日に限り、「今日はヤバいぞ!」と予測が出来たなら、1皿あたりの盛りを増やすなどして補充回数の軽減(品切れ頻度の低下)に取り組んでまいりたいと思います。
こんな忙しないご滞在であったにもかかわらず“また泊まりたいと思える”だなんて・・・、未来の当館に対してよほど期待してくださっているのでしょう!\(^o^)/
その期待に応えるべく、全力を尽くしたいと思います。 立柄
返信日:2024/11/20
投稿日:2024/11/11
老夫婦と、スペシャリストの仕事持つ社会人の娘と約1月に1回のペースで国内の温泉地を1泊旅行してます。その土地土地のおいしいものを食べるのが1つの目的なので、なるべくビュッフェを避けてきました。しかし、このホテルの夕食はもちろん朝食もビュッフェではありましたが、今まで泊まったところのどこよりも、種類も多く、温いものは、温かく、冷たいものは冷たくきちんと出されててどれもおいしかったです。従業員さん達も一生懸命でとても好感を持ちました。とかく冬のスキー客ばかりを相手にして、スキーシーズンのオフはアイドリング状態のホテルが多いと思ってましたが、こちらは異なり感銘を受けました。都心からも近く、行きやすいので、骨休めにまた行きたいと思います。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
otottii様へ
食事がバイキングと聞くと、多少の違いがあってもだいたい想像がつくというか、どこに行っても似通っているのがバイキングというお料理の特徴です。
どちらかというと旅行者にとってそれはデメリットな印象が強く、「バイキングの宿はちょっとな・・・」と敬遠されることもしばしば。
実際当館でもそういったお声を耳にします。
しかし似通っているからこそ大きく外すことも無いのがバイキングの隠れた魅力ですし、バイキングというお料理の形式の中で如何に独自性を出せるかが腕の見せ所。
投稿者様にとってのバイキングについての印象が、当館のお料理を食べたことで大きく覆り、好感を持てるほどだったのは大変光栄なお便りでした!\(^o^)/
調理スタッフと仲居たちがお客様の美味しい笑顔のために、出来る限りの手作りと温度管理を行ってくれているからこそですネ。
彼らの働きに感謝して、今お越しくださっているお客様のために出来ることを一つひとつ取り組んでまいりたいと思います。
近年自動車業界においてはECOとアイドリングの関係は見直されつつありますが、観光業界におけるアイドリングは撤廃一択だと思っています。
『今日はアイドリング中です!』
なんてお客様に言えませんから、そう思われないように尽くさねばなりません! 立柄
返信日:2024/11/20
投稿日:2024/11/11
お部屋は広くてのびのび出来たが
トイレのドアは閉まらないし
洗面所の掃除が雑なのでは?と感じました。
朝食のおにぎりが美味しかったです。
リニューアルした温泉も
素敵でした!
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
なあたん様へ
洗面所のお掃除に不十分さを感じつつも、館内全般を非常に冷静にご評価くださりありがとうございます。
ひとつ気になるところがあると全てがダメに見えてしまうのが人情ですから、良い点は良い・悪い点は悪いとメリハリのあるコメントは非常に助かります。
ありがとうございます!
ご投稿内容を確認して直ぐにお部屋を確認に行きましたが、なぁたん様にご宿泊いただいてから1日空いていたことで清掃が全て済まされており、ご指摘のような洗面所の清掃の不十分さを感じ取ることが出来ませんでした。
その日清掃を担当したスタッフにも聞き取りしましたが、通常通り清掃したとの回答。
悪意を持ってその日そのお部屋を不十分な清掃で完了したとは考え難く、その日の清掃担当の出来栄え基準が、なあたん様の許容できる範囲に達していなかったものと推測しております。
再発防止に向けて清掃が不十分であると認識できる現場を見せて、「この状態だから駄目!」と伝えられれば分かりやすいのですが、残念ながらそれが叶いませんでしたので「もっと念入りに清掃する」という抽象的な指示に留まっています。
洗面所という場所から考えて、髪の毛・ホコリ・水垢を徹底的に除去することから始めたいと思います。
トイレのドアについては経年により建て付けが悪くなっておりましたので、蝶番を交換しスムーズに開閉できるようにしております。
本来であれば清掃時にドアの不具合に気付き、お客様に指摘される前に直しておくべきところを、こうして指摘させてしまった事も清掃不備と言えます。
今回はお食事やリニューアルした大浴場に助けられましたが、次回こそは清潔感でもご満足いただけるよう、挽回の機会に向けて精進してまいります。
この度は湯沢グランドホテルをお選びいただき、誠にありがとうございました。 立柄
返信日:2024/11/18
投稿日:2024/11/11
高台ですので見晴らしもよく、温泉もよく露天風呂も良かったです、
料理もバイキングで種類も沢山ありました、また泊まって見たいホテルです。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
あゆちゃん様へ
当館の立地条件を「高台にある」と表現した時に、良い意味でとらえると“眺めが良い”とか“空気が澄んでいる”とかいったワードが浮かんでくると思います。
実際当館の後ろには山しかなく、西山温泉通りに対してフロント部分で20m高い位置関係は街並みを見下ろすようなロケーションとなり、皆様の目を楽しませてくれると言えましょう。(高層階に限る)
また自然豊かな湯沢町は、「町」と冠されてはおりますが2024年1月1日時点の人口が7888人で、地方自治法に照らし合わせると実際には村扱い。(人口8000人以上が町と定義されます)
面積の90%以上が山林であることから考えても、人間の数より動物の数の方が多いでしょうから、空気が綺麗というのも納得です!\(^o^)/
『以上が当館の・湯沢町の紹介です』と締めくくってしまってはフェアじゃありませんから、あまり大きな声では言えませんがデメリットも少しだけ。
それは高台にあるが故の歩いてくるのは大変という事。
目の前の通りからおよそ100mで20m登りますから結構な急こう配です。
大きな荷物を持っていたり、小さなお子様の手を引いていたりする場合は非常に大変です。
時間の縛りなく、お電話いただければすぐにお迎えに参りますので、是非お気軽にご用命いただきたいです。
もう一つは自然が豊かな故の虫の多さ。
今年もカメムシの大量発生と雪虫の大発生に悩まされました。(いや、まだ悩まされている?)
虫が嫌いなお客様にとっては見るのも触るのもムリ!となるでしょうから、もしもお部屋に招かれざる虫がいましたら、内線8番にお電話ください。
当館が誇る虫取り名人が急行し、直ちに駆除させていただきます。(短パン&ランニングの麦わら帽子姿ではありませんのでご安心を)
“また泊まってみたい”と嬉しいお声を頂戴いたしました。
次回も変わらぬご満足を提供するために、本日も全力で取り組んでおります。 立柄
返信日:2024/11/17
投稿日:2024/11/11
時間前に、到着しても、荷物を無料のロッカーに、荷物を預けられて、良かったです。夕食も、朝食も、種類が豊富で、新潟らしい料理もあり、とても美味しかったです。お風呂のアメニティも充実してました。機会があったら、また利用したいです。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
みむら様へ
ご予約いただいたプランの本来のチェックイン時間は15時ですが、おそらく何カ月も前から楽しみにしていたであろう1日を、「これでもか!」というほど最大限有効活用しようと考えた結果、チェックイン時間前の到着を余儀なくされたのでしょう。
そのお気持ち良く分かります!\(^o^)/
ひょっとするとワクワクしすぎて前の晩はなかなか眠れなかったかもしれませんネ?笑
早めに到着されたお客様のために越後湯沢駅構内にもロッカーは多数ご用意されておりますが、そもそもロッカーは有料ですし、観光後のくたびれている時にまた駅まで戻って荷物を取り出し、坂道を登ってホテルまで向かうのは億劫。
そんなお客様のために「ロッカーの無料化」を決めました。
当館のロッカーは大きさや形状も様々で、鍵タイプ・暗証番号タイプ・ワイヤーロックタイプとご用意しておりますのでご都合に合わせてお使いいただければと思います。
なお、お荷物預かりはチェックイン日の午前10時以降であればご利用可能です。
※午前10時までは前日宿泊のお客様のチェックアウトで混雑しておりますので、10時以降でお願いいたします。
“機会があったら〜”と締めくくっていただきましたが、当館の夕・朝食バイキングや便利な無料ロッカー・充実の大浴場が思い出されましたら、是非また当地越後湯沢へお越しくださいませ。
皆様の再訪を心よりお待ちしております。 立柄
返信日:2024/11/15
投稿日:2024/11/8
たまたま空いていたらしく、部屋をアップグレードしていただけて広い部屋に大変驚きました。
また夕食と朝食のビュッフェが美味しく、お寿司のコーナーなども何度も行ってしまったのににこやかに対応していただけて嬉しかったです。
お風呂もとても広く何より馬油のシャンプーや酒粕の洗顔フォームなど色々試せたのは嬉しかったです!
ただ、部屋のエアコンが個別ではなかったので、少し肌寒くはありましたが、毛布の貸出などが出来たので良かったです。
建物自体が歴史のあるものなので新築にくらべると綺麗さは感じづらいですが、趣のある素敵なホテルでした。
ウェルカムスープも美味しかったので良かったです。
また全体的にスタッフの方が皆さん丁寧なので、安心して過ごせました。
ホテルの近くにコンビニもあるのでホントに困ることの無い良いホテルだと思います。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
マキ様へ
定員3名のお部屋にピッタリ3名様のご予約。
それだけならまだしも、浴衣の指定が「大き目サイズ」との事でしたので、勝手ながら広めのお部屋に変更させていただきました。
コンパクトサイズのお部屋を敢えて選ばれていたのかもしれませんし、時に『広すぎて居心地が悪い!』とお叱りいただくこともございますので、ご満足いただけるか心配しておりましたが幸いにもご満足いただけたご様子。
個別空調ではないなど設備の古さからご不便をおかけしてしまいましたが、広めのお部屋でゆっくりお過ごしいただけたのは何よりでございました。
ちょっとずつ食べているといつの間にかとんでもない量を食べているのに気が付くバイキングではありますが、好みの味じゃなければ流石におかわりまではなさらないでしょう。
余程お気に召すメニューがあったのだろうと思いますが、食べたい物を好きなだけ食べられるのがバイキングの魅力ですから遠慮は無用でございます。
それに料理人というものは、どんなに忙しかろうとも美味しそうなお客様の笑顔を見ると疲れなんてどこかへ吹き飛んでしまう人間の集まりですので、気になさらず何度でもおかわりしてくださいネ!(≧◇≦)
※むしろ誰もおかわりに来てくれない方が、心配で仕事に身が入らなくなってしまうそうです。笑
いつお越しいただいたとしても変わらぬご滞在をお約束すべく、これからも全力で取り組んでまいります。 立柄
--追伸--
全館一括空調の当館は部屋毎に温度を上げる・下げることが出来ません。
今回のように肌寒さを感じたならば、毛布だけでなくファンヒーターの貸し出しが出来ますので、是非次回は我慢せずお申し付けくださいませ。(暑い場合は扇風機をお届けできます!)
返信日:2024/11/13
投稿日:2024/11/7
予約は10帖の和室であったが、グレードアップしてもらい、とてもゆっくり過ごすことが出来た。ただ、車のキーをホテルに預けなければならないのは、信頼関係が薄まり少し減点。全体的にはゆっくり過ごせてよかった。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
バイク大好き様へ
当館が恒常的に実施しておりますお部屋のグレードアップは、すべてのお客様に出来るというものではなく、その日に空室がたくさんあり、ご予約のお部屋タイプでは狭苦しいだろうと思えるお部屋から順に、多少広いお部屋に変更するといったものです。
毎日すべてのお客様に享受いただけるサービスではなく、割合で言えばご予約通りのお部屋となることの方が多いものですから、こちらのページをお読みになられて『どんな部屋になるのだろう?』とウキウキ気分でお越しになられたお客様をガッカリさせてしまうこともしばしば・・・。
ホテルとして無料グレードアップは今後も継続してまいりますが、それがご自身の身に降りかかるか否かは運次第、『一度あったのだから次回も期待しよう!』くらいに受け止めていただければと存じます。
お車のカギをフロントに預けることに対して“信頼関係が薄まった”と表現されるからには、愛車をとても大事になさっている証拠かと思います。
やっと手に入れた名車かもしれませんし、過去何らかのトラブルに巻き込まれたが故の嫌悪感かもしれません。
実際年間7万人以上のお客様をお迎えしているとそういったお客様も沢山お越しになりますが、それでもあえてカギをお預かりするには理由があることをこの場を借りて説明させていただきます。
理由の一つは駐車場が狭いという事です。
当館の駐車場キャパは約80台。
その一部は縦列駐車スペースです。
縦列駐車の前列のお車のカギを預かっていないことで、後ろのお客様が出発できないという事態も起こり得るため、カギを預けていただいているのです。
もう一つの理由は除雪のためです。
雪深い越後湯沢は日によっては車がすっぽり隠れるどころか、車と車の間が完全に埋まってしまうほど雪が降る日があります。
そんな日にお客様が自分で車を掘り出すのは非常に困難ですし事故の素でもありますので、私共で車を移動し除雪して乗り降りがしやすい状態にするために、お車のカギをお預かりしているのです。
『じゃあ冬だけでいいじゃないか!』
と思われるかもしれませんが、リピーターが非常に多い当館で、夏場にカギを預けなくてOKと言われた方が冬に預けろと言われて驚かないように、ご案内を統一しているのです。
お預かりするからには大切に扱いますので、何卒ご理解願います。 立柄
返信日:2024/11/13
投稿日:2024/11/4
初の越後湯沢での宿泊でした。
従業員の方はとても愛想がよく丁寧な接客で、とても良かったです。
ただ部屋の作りは良かったのですが、トイレの扉のレールに埃が溜まっていたり、大浴場の浴槽の淵にはゴミがそのままだったり、内湯の浴槽の底に黒い塊が落ちていたりと、あまり清潔さを感じなかったです。天ぷらも品目が少なく、夕方までに別注をしないと2品程度になるので、少なさを感じます。ファミリー向きなメニューだとは思いますが、万人受けではなかったようなメニューでした。またソフトクリームの機械が不調だったので、食べられなかったのは心残りでした。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
satoshi様へ
この度は初めての越後湯沢旅行を大満足に導けず誠に申し訳ございませんでした。
スタッフの対応力にご満足いただけたことがせめてもの救いですが、以下をどのように言い繕おうともそれは言い訳に過ぎず、当日satoshi様がお感じになられたことがすべてでございますので、頂戴したご意見は真摯に受け止め、改善できるところは速やかに、変更できないことは理由を添えてご説明したいと思います。
まずお部屋の清掃不備について。
お部屋の窓のサンやレールに埃が残っていては「ちゃんと掃除したのか?」と不安に思われて当然。
その日掃除機が壊れていたわけで無し、レールに埃があり得ると理解してさえいればノズルをレースに沿わせて吸い込むことも可能だったでしょう。
「そこに埃があるかも・・・」と思えていなかったことが原因です。
当館の客室清掃は外部委託しておりますので、その清掃会社スタッフにsatoshi様のコメントを見せ、清掃個所の徹底を先日お願いしてまいりました。
大浴場の浴槽の淵や浴槽の底にあったゴミについては、それがどのようなものだったのかは分かりかねましたが、事実ゴミが落ちていたことを深く反省し、1〜2時間ごとに実施する大浴場清掃で注意すべき点として共有しております。
天麩羅の種類につきましては、レストラン会場のスペースと常時50〜60種類ご用意しているメニューのバランスから海老・さつまいも・舞茸の3種類でご提供しており、時間経過とともに種類が減るようなものではないはずです。
にもかかわらず当日2品目だったことが事実であれば、それが如何なる理由で発生したものか詳しく調べ再発防止に努めたいと思います。
最後に私も良く使う「万人向けのお料理」という表現について、satoshi様は『そうではない!』とお感じになられたそうですが、100点満点を目指してはおりますがそれは非常に困難な目標であり、より実現可能なものとして、統計的な80〜90点以上を目指しております。
satoshi様にご満足いただけなかったことが非常に残念ではありますが、「およそ大多数の方々が満足できるであろうお料理」をご用意することを目標としておりますので、お客様お一人おひとりの好き嫌いや食べたい物まですべて網羅できるいうものではございません事、何卒ご理解いただきたく存じます。 立柄
返信日:2024/11/11
投稿日:2024/10/31
宿に到着して、まずフロントの方の温かく優しいご対応に癒されました。
1歳がいる子連れでしたが、どのスタッフさんも子供がバイバイと笑顔で手を振る度、まるで身内のように温かい笑顔でバイバイと手を振って下さる気持ちがとても嬉しくて、またこの宿を利用しよう!という気持ちにさせられました。
お風呂にしてもお部屋にしてもどこを見ても清潔感があり、とても気持ちの良い素敵な空間でした。
夕飯でのバイキングもとても美味しく頂けました!ステーキやお寿司、お刺身などどれも美味しい!
朝食でのおにぎりは私の中ではベスト1でした!何よりお米が美味しくて、また、おにぎりを握って下さる女性が温かい雰囲気で素敵でした!
スタッフさんの心遣いに終始胸を打たれたお宿でした。気持ちの良い素敵なお時間をくださって感謝致します。ありがとうございました。これからも素敵な笑顔で頑張って下さい!またお伺いさせて頂きます♪
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
みほ様へ
フロントスタッフは既婚の者・未婚の者、子供がいる者・いない者、年齢も20代から60代と幅広いのですが、ありがたいことに全員に共通しているのは『子供好き』という事です。
これは本当に幸運なことで、毎年7万人以上のお客様をお迎えする当館にとって、無くてはならない特性と考えています。
子供は純粋な目を持っていますから、相手が自分に対してどういう感情を持っているかを敏感に察知します。
子供に対して表面上だけ取り繕うことなどできませんし、『子供を好きになる』なんて教えられて出来るものでもありませんので、スタッフが自然に出来ている温かい対応には本当に助かっています。
1歳のお子様、おそらくバイバイを覚えた頃なのでしょう。\(^o^)/
うちの子もそうでしたが、どこに行っても誰に対してもバイバイをするものですから、来たばかりの友人に帰れと言っているようで、顔を見合わせて笑ってしまった事を思い出します。
朝食バイキング会場で“ベスト1”の評価をいただけたおにぎりは、口の中でほろりとほどける絶妙な握り加減はもちろんですが、やはりあの風体、白い割烹着に三角巾、ザ日本のお母さんという見た目が美味しさを底上げしているように思います。
柔らかな表情と話し口などフロントスタッフと同様に、そういうスタッフが揃っていることこそが当館の恵まれている点ですね。
みほ様も期待してくださっておりますが、次回お越しいただけた日にも気持ちの良い対応が出来るよう、これからも精進してまいりたいと思います。 立柄
返信日:2024/11/10
投稿日:2024/10/30
結婚記念日旅行で伺ったところ、メッセージカードなど大変あたたかみのある対応で、嬉しかったです!
お部屋、バイキングの食事、温泉がよく、リフレッシュできました!
一点気になったのは、、湯上がりビールの一杯は本物ビールだともっと嬉しいです。
また記念日旅行でいきたいと思います。
ありがとうございました!!
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
かえるちゃん様へ
せっかくの記念日だというのに当日は生憎のお天気で、観光のメインと据えていた『湯沢高原ロープウェー』がまさかの運休・・・。
この時期を選んだからには清々しい晴天と紅葉を楽しみにされていたでしょうに、どうすることもできませんでしたが、お天気の神様に変わってお詫びしたい気持ちでいっぱいです。
だったら仕方ないと選んだ『清津峡』も、映え写真がバズったおかげか最近では曜日関係なく大変混み合っておりまして、道路の狭さ・駐車場の少なさなどの要因から事前予約制でしか入坑出来ない仕様に変更・・・。
スタートから躓いてしまったわけですが、代わりにはならなくとも、スタッフによる“あたたかみのある対応”のおかげで多少なりともご気分を持ち直すことが出来たご様子に安堵しております。
出来ましたらまた来年にでも「湯沢高原ロープウェー」と「清津峡」のリベンジの機会をいただきたく思っていますので是非またお運びくださいませ。\(^o^)/
“一点気になった”とご指摘いただきましたお風呂上がりのドリンクサービスは、「発泡酒」「日本酒(冷)」「ミカンジュース」の3種類を時間限定でご提供しております。
「発泡酒」ではなく「本物のビール」が良かったと感じられる方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、「本物」の対義語としての「偽物」ではなく、「発泡酒」は「発泡酒」としての存在感も持っています。
お財布に優しいのも家庭の味方でありますが、これは当館にも当てはまることで・・・。
無料で提供するアルコールを今後も継続してご提供し続けるためには、経費に対して目を瞑ることは出来ず、ご希望とされるところはよく分かりますが、「発泡酒」のように細く軽やかに続けていくという事も長く旅館業を営むためには大切な事ですので、どうかご理解いただきたくよろしくお願い致します。 立柄
返信日:2024/11/8
投稿日:2024/10/30
親戚全員で10年ぶりに集まりました。
全てがリニューアルされておりとっても綺麗で、なんと言っても朝ごはんのおにぎりがおいしすぎました!またお願いします!
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
まい様へ
旅行の最小単位は「一人旅」。
ウサギ年の私なんかは一人は寂しいですから道連れがいた方が好ましいですけれど、誰に気を遣うわけでなく、自分をハッピーにすることを目的として自分のために1日を使うワガママが許されるのが「一人旅」です。
恋人・夫婦の「二人旅」、子供も連れての「家族旅行」と人数の増加に伴い規模も大きくなってまいりますが、今回なんとまい様は、“親戚全員が10年振りに集まられた”との事。(◎_◎)
総勢17名と大勢でのお越し、本当にありがとうございました。
それにしても親戚一同が勢ぞろいするなんて、この日はいったい何があったのでしょうか?
おばあさまの長寿祝い、お子様方の進学・卒業・就職祝い。
結婚祝いの可能性もありますし、0歳児がいるからには出産祝いもありそうです。\(^o^)/
ご到着時の会話から「みんなで一緒に食事できますか?」と質問があったからには、何らかのお祝い事があったのであろうと推測しております。
※そしてそのお祝い事(多分)にホテルとして参加できなかったことが悔しいです!
こちらの会は10年に一度と決められているのかもしれませんが、またの機会に当館をご利用いただくことが出来ましたならば、是非ご予約段階から私たちも巻き込んで、その日できる最高のお祝いをお手伝いさせていただきたく思います。
フロントスタッフから『高校生くらいのお孫さんがおばあさまを気遣いつつ仲良くお話しされていました』と聞きました。
おばあさまはじめ皆様がお元気で、次回も全員揃って楽しい日をお過ごしいただけるよう私たちも願っています。
是非またお越しくださいませ。 立柄
返信日:2024/11/8
投稿日:2024/10/29
設備はだいぶ古く、昭和感満載です。
食事は種類豊富ですが、クオリティは低です。
価格的に少し割高を感じてしまいました。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
きっぺい様へ
当館の創業は1933年11月。
今から91年前に14室の非常に小さな旅館としてスタートしました。
高度経済成長期と足並みを共にして大幅に客室数を増やし、現在の87室になったのは今から37年前。
以降定期的なメンテナンスや改装工事は実施しているとはいえ根本的な造りの古さは変えることが出来ず、例えば外観に見て取れる一風変わった窓ガラス然り、お部屋のコンセントの少なさ然り・・・。
“昭和感満載”はきっぺい様の仰る通りでございます。
今何のしがらみも無く建物を新築に出来るものなら迷うことなくやっておりますが、残念ながらそれは叶わぬ夢で、せめて清潔感だけは損なわないように努めてまいりたいと思います。
味の好みは人それぞれですから、そもそもお口に合う・合わないがあるでしょう。
当館にお越しいただく年間7万人のお客様が全員諸手を挙げて美味しいと評価いただけることは、理想ですけど実際には難しく、より実現性が高い姿としておよそ大多数が満足するお料理を、日々当館に出来得る最高をと取り組むのみでございます。
個別評価から見て割高感を感じさせてしまったのはコメントにあるお部屋やお料理のみならず、当館全体に対して感じられたとの事。
せっかくの旅行の機会を台無しにしてしまって申し訳ございませんでした。
再訪は望むべくもありませんが、同じ感想に至るお客様を一人でも減らせるように、当館ができる事を着実に取り組んでまいります。 立柄
返信日:2024/11/4
投稿日:2024/10/29
トイレ設置の手拭きタオルは薄いので、2回使用が限度。ペーパーか宿泊人数分のハンドタオルがあると良かったです。大浴場のお湯もきれいで気持ちよかったです。スタッフもみなさん感じが良かったです。
朝食も満足。
3人で宿泊したのですが、洗面所のコップが2個しかなくて、残念でした。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
ねね様へ
チェックインのお手続きを担当したフロントスタッフに聞いたのですが、今回ねね様は同級生が営む料理屋さんを会場に同級会を開催し、その後の滞在先として当館をお選びくださったんだそうですネ?
そのお料理屋さんが当館から歩いて行ける距離にあることが最大の理由かと思いますが、トイレや水回りにご不満点を感じつつも、それ以外の項目で取り返すことができ及第点を得られました事、幸いに思っています。
トイレのタオルが薄かったというご指摘については、クリーニングを繰り返したことでタオル自体にコシがなくなったものと推測しております。
そのようになったタオルは吸水性も悪いですから、以後見つける度に雑巾へとジョブチェンジしていこうと考えております。
※判断する者の感じ方で変わりかねませんから基準を設けることを先に実施いたします。
アイディアをいただきました『人数分のハンドタオルを置く』というのも非常に魅力的に見えますが、かけられる経費とその状態を維持するための人員体制を考えるとそう簡単ではありませんので、少々検討のお時間を頂戴いたします。
もう一つご指摘いただきました洗面台のコップについては、当館のデフォルトのセットが2つであったことが原因でございます。
※4人でご宿泊でも洗面台のコップは2つしかご用意しておりません。
理由は洗面台のスペースから2つ以上置いても乱雑になるという点と、かつて人数分置いていた当時、ほとんどの方が使わないという事実、『洗面台用』としてではありませんが、室内にタンブラーが4〜6個常設してあることから、セットは2個のみとさせていただいております。
もちろんタンブラーを利用いただいても良いですし、同じ色の物が良ければお届けにも上がれます。
何卒ご理解くださいませ。
さて今年の同級会は何年ぶりの再会だったのでしょうか?
久しぶりに再会するクラスメイト達は面影の残る者もいれば「はじめまして?」と言ってしまいそうな者もいて、楽しいひとときをお過ごしになられたのではないかと思っています。
喜寿を超えた私の母親が言っていましたが、たとえ何歳になろうとも同級生にあった瞬間に心は当時に戻るそうです。(心だけ)
何物にも代えがたい同級生をどうぞお大事に、また機会がございましたら当館でも同級会を開催くださいませ。 立柄
返信日:2024/11/1
投稿日:2024/10/27
春に初めて利用したところ居心地の良い宿でしたので今回も宿泊しました。部屋は前回と一緒のRifaルーム。夫婦二人には広すぎず狭すぎず丁度良い広さ。食事は好きな物を存分にいただき、大変 満足。朝食の時もスタッフ方に丁寧に対応いただだ気持ち良く1日のスタートができました!また利用したいと思います。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
チョニ0228様へ
余程気に入っていただけたのか、前回に引き続き「洋室12平米」をお選びいただけました。\(^o^)/
12平米と聞くと「なんだか狭そう・・・」なんて思われる方もいらっしゃるでしょうが、統計的にほとんど使われていなかったお部屋のお風呂の湯船を廃し、縦・横1m弱のシャワーユニットのみにしたことで生まれたスペースがお部屋の間取りに加えられたことで、思ったより広々使えたのではないかと思っています。
サッと汗を流すのみの簡素なシャワーユニットではありますが、最新式のReFaのシャワーヘッドを導入しておりますので、若干満足感も高まったのでしょう。
投稿者様はよくご存じですが、こちらのReFaルームにはシャワーヘッドに加え「ビューテックドライヤー」と「カールアイロン」も備えておりますので、買ってから失敗したくない方、先ずは試してみたい方におススメです。
ホテル売店でお値打ち価格で販売もしておりますので、ご興味のある方は是非お越しくださいませ。
朝食会場のスタッフによる“丁寧な対応”がどんなことだったのか調べましたところ、朝はパン食の投稿者様が、ジャムマーガリンではなくマーガリン単品を探されていたのに対し、単に『ありません』とお断りするのに留まらず、ジャムの部分をハサミで切って、マーガリンだけにするお手伝いをしてくれたスタッフがいたと分かりました。
この日の朝食会場は250名を超え、非常に込み合う忙しい日であったにもかかわらず、お客様に対して出来ることを考え続けてくれたからこその成果だと思っています。
こちらのコメントにはそのあたりの詳細が記されておりませんでしたので、事実関係を付け加え、仲居の朝礼で紹介してきました。
ほんの少しの事ですが、こういった事の積み重ねがお客様の気持ちの良い1日のきっかけになると心に留め、本日も全力で取り組んでまいりたいと思います。 立柄
返信日:2024/10/31
投稿日:2024/10/23
今回 2度目の利用です。平日に利用しました。空きがあるからと予約した部屋よりアップグレードしてくださった部屋に大満足。お風呂も気持ち良かった。風呂あがりの発泡酒のサービスも嬉しい。夕食バイキングも種類が多くて美味しい。食べきれません。(フルーツはいまひとつでしたが、ゼリーは美味しかった)新潟の美味しいお酒も堪能しました。朝食のおにぎりが少し塩辛かったのは残念。(口コミで他の方は、美味しいと言っていたのでハズレ日だったのかな)でも 他は美味しかった。建物は少し古いですが、きれいに清掃されているので気になりません。
今度は娘2人と一緒に是非また泊まりたいです。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
香風様へ
当館朝食バイキングの代名詞とも言える手作りおにぎりで“ハズレ”とまで思わせてしまった塩辛さ。
投稿内容に期待を膨らませてお越しいただきましたのに、誠に申し訳ございませんでした。
塩味については各々好みがあろうかと存じますが、余程でなければ“ハズレ”とまでは思わず、またそう思わせてしまったからにはそれ相応の状態であったものと推測しております。
どのような理由があったにしてもお客様を口福へと導くことが出来なかったわけですからお詫びの言葉しかございません。
当日おにぎりを担当したスタッフに当日の事を聞きましたが、朧げに忙しかったことしか覚えておらず、これが原因というものははっきりしませんでした。
具材に使っているものは手作りが多いのでその日の塩加減を誤ったのかとも思いましたが、一度に大量に作って冷凍保存していることから考えて、その日だけ塩辛く感じるとは考えられません。
そうなるとあり得るのは握る前にチョンとつけるべき塩で、これを手に取り過ぎたことが原因ではないかと考えています。
毎日数百個握る彼女たちの手は、目で見ずとも決まった形に揃えられるほどの熟練を見せますが、過信が塩の取り過ぎに繋がったのかもしれません。
明確な答えではないものの現時点で考え得る原因を、先ずは解決できるよう取り組んでまいりたいと思います。
これが逆であったら目も当てられないところでしたが、手作りのゼリーは美味しく、素材そのままのフルーツが今一つだったとのコメント。
お詫びと共に反省しなければならないところではありますが、手作りのゼリーが美味しかったという知らせは担当者を喜ばせるものでした!\(^o^)/
ありがとうございます!!!
お客様は皆様こちらのページも参考にして、当館に対して大きな期待を抱いてお越しになられます。
その期待を裏切ることの無いように、フルーツ一つが美味しいか否かにも拘って、着実に取り組んでまいりたいと思います。 立柄
返信日:2024/10/30
投稿日:2024/10/23
新幹線駅から近く、JRフリーパスで観光している人には便利。
空きの部屋があったのでランクアップをしていただいた。
新米の季節で、魚沼産の炊き立てご飯は大変美味しかった。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
ごんちゃん様へ
交通手段がJRの方がまず気にすることと言えば最寄駅からのアクセス。
歩いてどのくらいかかるのか?
高低差はどの程度なのか?
駅からホテルは見えるのか?
タクシーは直ぐにつかまるのか?
送迎はしてくれるのか? などなど
書き出せばキリがありませんが、当館を既にご存じの方なら心配ないものの、初めてお越しの方となると色々と気になるでしょう。
せっかくですので『はじめまして!』の皆様に向けて、当館周辺の環境をお伝えしたいと思います。
(コホンっ)
標高334mに位置する越後湯沢駅(駅のホームに表示あり)は、東京から最短70分弱、下って新潟市まで50分弱とほぼ中間に位置するため、会議や同級会のお客様に重宝されています。
集合しやすい越後湯沢駅の新幹線改札口を出て左方向へ進み、およそ10段ほどの階段を上ると、真正面の方向に当館の屋上に設置された緑と白の看板が見えてきます。
※視線の角度は約21度を維持するように気を付けてください。
最初に気付くのは視線と一直線に位置する細い道路。
しかしこの道を進んでしまうと当館の裏口に着いてしまいます。
「この道で合ってるのかしら・・・」と途中感じる心細さ、終いに「いつになったら着くんだ!」と憤りたくなければ、この道はお勧めいたしません。
正しい道は西口ロータリーを右手に進んで約50m。
セブンイレブン前の広い道路が当館の正しい入口です。(濃い緑の大きな看板あり)
※手前に細い上り坂がありますが、狭く・急で・最後に手すりの無い階段が待ち受けますので、こちらも避けたほうが良いでしょう。
正しい入口であるセブンイレブン前の坂道をのんびり上って駐車場を通り抜けると当館正面入口に到着です!\(^o^)/
公式に発表する所要時間は歩いて約3分、成人女性がハイヒールで息切れしない程度の速度で歩いた場合の時間ですが、それは平地の話で、再三お伝えする坂道は手ぶらであっても難儀なもの。
怖いもの見たさのチャレンジャーを除き、遠慮なくお迎えのご依頼をいただきたく思います。 立柄
返信日:2024/10/30
投稿日:2024/10/19
夫婦で露天風呂付客室(花水木)に泊まりました。
12時前に新幹線で越後湯沢駅に到着、駅前の行列店でへぎそばを食べた後、ロープウェイで山頂からの景色を楽しんでからチェックインしました。
チェックイン後すぐに大浴場に入りましたが、誰もいなく、円形風呂も含めて、1人で温泉を満喫することが出来ました。
湯上がりにいただいた発泡酒とオニオンスープは体に染み入り、美味しかったです。
夕飯はバイキングでした。ライブキッチンのお寿司は美味しかったですが、ステーキは固く、全体的に今一でした。
朝食もバイキングでしたが、名物のおにぎりが美味しく、普段はお米をあまり食べない妻も3個食べていました。その他にも茶碗蒸しやオムレツ等、品数も豊富で美味しかったです。
部屋の露天風呂は温泉の入れ方がわかり辛かったですが、夜と朝、何度も入り、源泉を堪能しました。気候的にも丁度良い時期で、湯上がりにテラスで思わず「ヤッホー」と叫んでしまいました。
駅近のホテルで、越後湯沢を楽しむ拠点としても良いと思います。酒好きな我々夫婦は、2日続けて駅にある「ぽんしゅ館」で日本酒を楽しむことが出来、大満足の旅行になりました。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
りょう様へ
朝方駐車場に聞こえてきた「ヤッホー」の主はりょう様だったのですネ!(◎_◎)
(※嘘です。ホントは聞こえていません。冗談ですのでご心配無きよう・・・笑)
朝の陽光を浴びながら源泉100%の越後湯沢温泉を、夫婦2人だけで独占したのでは気分が盛り上がってしまって当たり前。
気付いたら朝日に向かってヤッホーと叫んでいたとしても、何らおかしくはないのです。
誰かに見られているわけでもありませんしっ!
ちなみにヤッホーと対になるものと言えばやまびこですが、りょう様にご宿泊いただいたお部屋の露天風呂から真正面に向かって放たれたヤッホーは、地元民におにぎり山として愛される『立柄山』から跳ね返ってきます。
ん?立柄山??
どこかで聞いた名前ですネ・・・。
そう!
私の名前です!!\(^o^)/
この地に流れ着いた9代前のご先祖様が山伏を廃業して農家になるべく土地を開墾。
今で言うところの脱サラしてIターンみたいなものでしょうか?
当時は戸籍なんかありませんでしたし、土地の所有権なんかもいい加減でしたから、立柄山の麓にかかる立柄橋の下に掘っ立て小屋を勝手に建て、ちょうど良いから立柄を苗字として勝手に拝借した結果が現在。
『あの山と橋は我が家の持ち物で〜』と自己紹介すると、人畜無害な流線形ボディの成せる業か、信じられてしまう率100%なものですから、慌てて誤解を解くのに苦労するのもいつもの事。
いつか本当の所有者さん(国かな?)から怒られるんじゃないかとヒヤヒヤしつつ、しっかり返ってきたであろうやまびこに、苗字のネタを絡ませられた満足感。
唯一、夕食バイキングのステーキが固かったとの感想が残念でなりませんが、まだまだ改善(成長)の余地があることを喜びと捉え、当館にお越しいただく皆様の大満足をお手伝いすべく、これからも全力で取り組んでまいりたいと思います。
またこちら方面にお越しの機会がございましたら、是非当館へもお立ち寄りくださいませ。 立柄
返信日:2024/10/27
投稿日:2024/10/16
全てに平均以上で接客も良く、良い旅行が出来ました。ロープウェイ乗り場にも近く、湯沢高原を堪能出来ました。リーズブルで大変良い宿でした。リピーターも多いと思いました。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
K山様へ
つい先日これまでに判明していた最大値より1600万桁以上大きい、史上最大の素数が発見されました。
表記は『2^136億27万9841-1』で、136億27万9841の2乗から1を引いた数という意味を示すのですが、もはや桁が大きすぎてそれが素数とは到底思えないものを良く見つけたと感心してしまいます。(◎_◎)
人間の探求心とは掻くも果てしないものなのでしょう。
いきなり余談からのスタートで何を意図しているのか分からない方もいらっしゃるかと思いますが、数学好きの駐車場スタッフからK山様の気になる情報が寄せられました。
これを意図してお使いなのだと私も彼も確信しておりますが、1を除いた1桁の素数4つで構成され、4桁の数自体も素数として有名なあの番号を、K山様はお車のナンバーとしてご利用になられておいでです。
ひょっとして投稿者様は数学者様だったりして・・・と想像は逞しさを増すばかりですが、駐車場整理をしていると拘りを持ったナンバーを良く見かけるんです。
例えば「358」。
縁起の良い番号として有名なので、ゲンを担いでこの番号をお車ナンバーにされている方をたくさんお見かけしますが、旧約聖書に記載されている聖なる数字である説や、風水で「3」は金運、「5」は財運、「8」は最高の数字とされているといった説が有力です。
その他には「ゾロ目」なんかも人気ですネ。
時計でゾロ目のデジタル表示なんか見た日には、「なんか良いことありそう♪」とか思ってしまうのは私だけではないと思いますが、私の友人にそういったタイミングで悉く宝くじを買う者がいます。
曰く「幸運とはいついかなる時にもみんなに平等に近づいているが、手を伸ばす者が限られている」との事で・・・。
残念ながら幸せのお裾分けをいただいたことが無いので、まだ手は届かないのだと思いますが、信じる者は救われますので是非続けて行ってもらいたいものです。笑 立柄
返信日:2024/10/26
投稿日:2024/10/16
今回で3回目の宿泊です。駅からホテルも近く便利だし、料理も美味しいです。部屋風呂もとてもいいです。ただ今回びっくりしたのは、干からびたカメムシが3匹窓の下に死んでいました。
どこも従業員不足で大変なのではと思い自分で始末しました。以前より掃除がちょっとって感じですね〜
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
こぼ様へ
今まさに匂いを発しようと動き回っている個体などもっての他でしょうけれど、ついさっきお亡くなりになったカメムシならまだしも、干からびているカメムシが3匹も窓の下にいたのでは、ちゃんと清掃しているのか?と不安に思われて当然。
この度は当たり前にやってあるべき清掃に不安を感じさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
カメムシが身近にいない地方にお住まいの方からすると、窓が締め切られた室内になんでカメムシが入り込んでくるんだと信じられない気持ちになるんだそうですが、実際5ミリ未満の僅かな隙間からでも入り込んでくる厄介な虫で、私自身も駆除の依頼を受けお部屋にお邪魔し、今まさにガムテープで取っている目の前で、ガラスサッシの滑車の隙間から入り込んでくる輩を目撃したこともあります。
※この滑車の隙間問題についてはガラス戸の動きが少々悪くなりますが、隙間を埋めるゴムテープを全部屋の全ガラス戸分購入しましたので、より一層気密性が高まる予定です。(近日中に施工予定)
※巷に販売されているカメムシ忌避剤(カメムシが嫌がる液体)は一瞬しか効果が無く、上記対策に期待しているところです。
以上、カメムシが入り込んでくる理由についてはこちらで説明が付きましたが、『何故干からびたカメムシが3匹いたのか?』の説明がないとお気づきかと思います。
恥ずかしながらこの原因は、こぼ様に宿泊いただいた部屋が4日前から使われていなかったという事でした。
おそらく他のお宿さんも同様かと思いますが、当館は宿泊いただいたお部屋は翌日中に清掃を実施します。
翌日にもそのお部屋を使う場合は、アメニティやお茶菓子などをセットして、その日のチェックインを待ち構えます。
逆に翌日そのお部屋を使う予定が無いと、清掃を終えたのちアメニティ等はセットせず、空っぽの状態で使う日まで待機します。
そしていざ使うとなった日に、必要分のアメニティやお茶菓子をセットして待ち構えるのですが、前日の隙間から入り込んだカメムシに気付かないままアメニティ等のセットをしてしまったため、干からびた状態のカメムシを発生させてしまったのです。
「掃除は終わっているから大丈夫」
そんな安易な気持ちでチェックが疎かになってしまった事を深くお詫びし、ガラス戸の隙間問題と合わせて対策していくことをお約束いたします。 立柄
返信日:2024/10/24
投稿日:2024/10/16
雨のため、チェックイン時間より早めにホテルに行ったのですが、お部屋が整い次第ご案内いたしますと、快く対応して頂きました。とてもありがたかったです。
大浴場がとても気持ち良く、いつまでも入っていたくなる心地よさでした。
雪見風呂も良いだろうなぁと思います。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
みにみっこ様へ
お越しいただきました日は二十四節季で「白露」と呼ばれ、残暑が遠のき、だんだんと秋の気配が色濃くなってくる頃を指します。
暑くも寒くもない過ごしやすさからお出かけになる方がたくさんいらっしゃいますが、当日は生憎の雨だったそうですネ?
残念ながら秋晴れとはいかなかったわけですが、幸い早めにお部屋の掃除が終わっていたことでお待たせすることなくご案内できたとの事、雨のせいで下がった気分がほんの少しでも回復したのであれば、清掃スタッフのみんなに投げキッスをしてあげたい気分になります。
(「いらんっ!」と叩き返されそうですが・・・。笑)
そういえばこの日の天気、手帳を見るまでも無く良く覚えておりました。
というのもこの日を中心に稲刈り休暇を取得していた私は、秋の日差しにも運動不足による筋肉痛にも負けず稲刈りに没頭しようと意気込んでいたというのに、雨のせいで丸3日間何もできなかったのです。
稲刈りというのは晴れたらやれば良いというようなものではありません。
お米が一番美味しくなるタイミングで収穫しないと、風味が著しく損なわれてしまうからです。
計算上ベストのタイミングだった3日間を棒に振りどうなることかと心配しましたが、次に組んだ稲刈り3連休は晴天に恵まれ、今年も一等米を収穫できました。
これでお腹の中に変な宇宙生物を飼っているに違いない息子たち二人を、1年満足に食べさせることが出来ます。\(^o^)/
良かった良かった。
農家が一番忙しい収穫時期を終え、束の間の秋を楽しみたいというのに、今週早くも東北地方で初冠雪のニュース。
大雪予報の今年、冬の訪れも早そうです・・・。 立柄
返信日:2024/10/22
投稿日:2024/10/15
初めての利用です。友達家族と伺いました。
電話、フロントの皆さんもとても気持ちの良いスタッフさんでした。
毎年テーマパークに遠出旅行をしていたのですが、今年は県内でゆっくり温泉に浸かりたいね、と温泉宿を探していたところ、今回はじゃらんの賞などを受賞、またお得なクーポンが出ていた為湯沢グランドホテルさんへ。
お部屋に入ってガムテープが置いてあり、これはカメムシ退治用だとすぐに気づきました。
が、もう1家族は気づかず窓を開けてしまい、大変だったそうです。
それだけ空気が綺麗や自然豊かなところということですが…!毎年こんなに出るものですか…?今年は数が多いのかな。。
私は朝食のおにぎりが一番よかったです!程よいふわっとした握り方で、新米でしょうか。本当においしかったです。その場で握ってもらえるのもあったかい気持ちになりました。
美味しいお米のおにぎりで外せない塩むすびもいただきました。美味しかったーーー!!!
握っていただいた方に美味しかったです!と伝えそびれてしまいました。。
バイキングは種類がたくさんありました。美味しかったです。夕食はサーロインステーキや海鮮焼きもありびっくり。もちろんたくさんいただきました…!
混んでましたけど、旅館のバイキングって混むものなので特に気になりませんでした。
お風呂上がりのサービスドリンクも、サービス、スタッフさんの感じもよくありがたかったです。
両親達も本当に楽しい旅行だったと、ご飯も美味しく温泉もよかった!スタッフの方達も感じが良かったと喜んでくれました。
今度は季節を変えて、また伺いたいです。ありがとうございました。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
おみ様へ
言われてみればなんだか毎年「過去最悪」と表現されるカメムシの大量発生を聞いているような気がしてきました・・・。
農林水産省が発表する「カメムシ注意報」によると、被害がまだ少ないはずの8月中旬ですでに全国31都道府県に注意報が発令されるほど今年カメムシが多いそうで、農作物への被害もさることながら、洗濯物や布団を外に干したことによる室内侵入など、私もあの匂いを嗅がない日が無いくらい、毎日のようにお見舞いされています。
だから私はパクチーが嫌いなのか・・・と変に納得してしまいましたが、『自然が豊かなので』という言い訳に誰もが納得できるわけでもありませんので、効果が見込めると言われている窓サッシの隙間対策と換気扇対策を進めてまいりたいと思います。
直ぐに気付いていただけたお部屋のガムテープはカメムシ駆除の経験がある方用にご用意しておりますが、触るどころか見るのもムリ!!という方もいらっしゃるかと思いますので、遠慮なく内線で駆除のご指示をくださいませ。
年間1万匹以上駆除していると豪語するフロントスタッフを筆頭に、当館が誇るカメムシ駆除マイスターたちが速やかにお部屋にお伺いし、残り香一つ残さずに駆除させていただきます。
ちなみにガムテープ越しにも触りたくないというお客様のために何か良い手は無いかと調べていると、とある100円ショップから「バグキャッチャー」という商品が今年発売されていました。
はさみの先にカプセルをくっつけたような形状で、カメムシに障ることなく捕まえられて、ガムテープと違いカメムシを殺しませんので、無益な殺生を望まないという方々に大人気だそうな・・・。
すぐさまホテル近くのお店に大量発注を依頼しましたが、1個100円の商品が700円くらいで転売されるほど品薄状態なんだとか・・・。(◎_◎)
残念ながらしばらくはお部屋に入りこませないようにするための対策に加え、入り込んでしまったカメムシの駆除については私共が矢面に立って対応致しますので、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。 立柄
返信日:2024/10/20
もっきいさん
投稿日:2024/10/14
三世代、二部屋で利用しました。この日は三組の団体客が入っていたようですが、お風呂や食事処等、館内では気になることなく快適に過ごせました。
建物の古さは感じましたが内装は綺麗にされているので、ゆっくり寛ぐことができました。
バイキングは種類が豊富で味も美味しかったです。特に夜のステーキやお寿司、朝のおにぎりは最高でした。父はトルネードビールが気に入った様で、途中機械が故障してしまい生ビールになってしまったのが残念だったようです。
また越後湯沢に行くことがあれば利用したいと思います。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
もっきい様へ
到着早々正面入口に「歓迎 〇〇御一行様」なんて看板がいくつも出ていたら、今日は混んでいるのかしら・・・なんて心配になったかもしれませんネ?
ありがたいことに当館は越後湯沢駅の目の前に位置し、関越自動車道湯沢ICからもおよそ5分とアクセスが良いため、ファミリー・グループ・団体旅行とたくさんのお客様にお越しいただいています。
そのため日によっては「大浴場が芋洗い状態だった」とか「食事会場が忙しなかった」と感じさせてしまう日が出てしまうのですが、幸いな事に当日は館内の随所に不都合はなかったとの事。
これはもっきい様の行動が丁度良かったものと思われます。
ちなみに団体のお客様は夕食を個室のご宴席スタイルで召し上がる方が多いので、もっきい様が選ばれたバイキングとそもそも会場が違い、必要以上の混雑を感じにくくなります。
また、団体のお客様の夕食宴会は18時〜19時くらいにスタートするのが一般的ですので、約2時間を夕食と考えた時に、18時〜21時くらいは大浴場が空いている傾向にあります。
おそらくこれがたまたま都合よくハマったことで、快適に過ごせるに至ったのではないかと思っています。
とはいえ前述の時間などは日によってまちまちですので、気になる方はフロントに団体のお客様の行程を確認すると良いでしょう。
お父様に気に入っていただけた『トルネードビール』がこの日営業中に故障してしまったとの事。
せっかく楽しまれていたというのに途中終了では消化不良でしたね。
誠に申し訳ございませんでした。
当日のスタッフに確認した所、機械の故障ではなく、生ビールの樽が空になった瞬間で、90分間の時間限定飲み放題である以上、樽の交換をしている時間をお待たせしてしまう忍びなさから、通常のビールジョッキによる生ビールをご案内したとの事でした。
素直に樽の交換であるとお伝えしたら良かったと反省しておりました。
幸いトルネードビールのサーバーは2台並んでおりますので、ごく稀な同時の樽切れを除き、もう一方をご案内するようにいたします。
次回こそは時間いっぱいまでトルネードビールを楽しめるようお手伝いいたしますので、樽を飲み干すくらいの意気込みでお越しいただきたく思います。 立柄
返信日:2024/10/20
投稿日:2024/10/13
いつも家族の記念日にお世話になっております。
今回は長女のお誕生日に利用させて頂きました。いつも通り、最初の車担当の方から、フロント、食事のスタッフの方たちのやわらかい接客、部屋をでて忘れものを取りに伺った際の掃除の方たちの対応、「ゆっくりどうぞ」「たくさん食べてね」「ありがとうございました」のお言葉がありがたく、気持ちよく過ごせました。お誕生日の装飾や、お部屋のアップグレードも大変嬉しかったです!
お刺身、すき焼きの肉などお料理も美味しかったです。
(あえて言うなら、鍋用のホタテがなくなっていたのが残念でした)
また、お邪魔致します。よろしくお願い致します。
スタッフ様のご返信もいつも楽しませて頂いております。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
えり様へ
いつも当館で記念日を過ごすことが恒例になっているえり様ご家族。
今回は娘さんの誕生日祝いの機会を当館にいただけたわけですが、この一日は当館にとっても節目の1泊となりました。
それは、今日までにお客様から頂戴した口コミ投稿が、えり様で2700通目だったということ。(◎_◎)
毎年200通前後お便りをいただいておりますが、気付けば3000の大台がすぐそこに来ています。
えり様をはじめ、当館にご投稿くださった皆様、たくさんのお便り本当にありがとうございます!
これからも真摯に、正直に、こちらのページと向き合っていきたいと思います。
「ゆっくりどうぞ」「たくさん食べてね」「ありがとうございました」
スタッフの言葉を敏感に受け取り、それが気持ちの良い滞在に繋がったというお言葉をいただきましたが、そういう気持ちをお持ちのえり様だからこそ、チェックアウト時お部屋にスタッフに向けたメッセージを残されたのでしょう。
『かざりつけありがとうございました。うれしかったです。』
可愛らしい書体のメッセージから、おそらく今回主役の長女ちゃんが書いたものと想像しておりますが、してもらったことへの感謝を表すことの重要性を、娘さんにもしっかりと教育なさっていることがこのメッセージからも伺い知れます。
娘さんからいただいたお礼のお手紙は、当日えり様のお部屋を装飾した担当スタッフに手渡しました。
お客様から頂くお手紙は私たちのやる気の源でもありますので、ホントに嬉しいです。\(^o^)/
“あえて言うなら〜”とご指摘いただきました一人鍋用のホタテは、この秋はいったんお休みします。
というのも、この秋の一人鍋は『土瓶蒸し風 鍋フェア』と題しておりまして、旬のキノコを中心に具材のラインナップを変更しております。
具体的にはホタテを無くした代わりに旬の鱧が加わっています。
この秋の夕食バイキングのホタテは、海鮮浜焼きコーナーのバター焼きのみとなりますが、ホタテが全く出ていないというわけではありませんので何卒ご容赦くださいませ。
なお、先ほど調理長に聞いてまいりましたが、12月以降の冬の鍋コーナーには具材としてホタテ貝柱が復活するそうですので、どうぞお楽しみに! 立柄
返信日:2024/10/17
投稿日:2024/10/10
成人した子どもを誘って久しぶりの家族旅行。
ゆっくりと食事と温泉を楽しみました。
ビュッフェのメニューが多く食べきれませんでしたが、選んだお料理もしっかりと調理されていて皆大満足でした。
越後湯沢温泉 湯沢グランドホテルからの返信
koyuri様へ
自らを振り返ってみても、学生時代を含め成人して以降両親と旅行に行った記憶がございません。
新しい物事のインストールならまだしも若かりし頃の想い出となれば、まだそこそこの記憶力を有していると自負しておりますので、おそらくはそれが事実かと思われます。
高度経済成長期を体験した団塊の世代の両親は、共稼ぎに加えて休日は農業と休みなく働いていましたので、家族旅行に行く余裕なんて無かったのでしょう。
その反動からか私自身の旅行熱は周りと比較しても高い方で、気付けばホテル業に身を置いているあたり、もはやこれは業ともいえるのかもしれません。笑
受験勉強と部活動に大忙しの息子たちと一緒に旅行に行く機会は無いに等しく、今は当日お見かけするお客様方の笑顔と、こちらのページで拝見するご投稿がなにより楽しみな筆者です。(≧◇≦)
さてこの度は“成人した子どもを誘って久しぶりの家族旅行”との事。
ご予約人数から投稿者様ご夫婦と3人のお子様方と推測しておりますが、どうやらとっても良い旅行になったようですネ?\(^o^)/
選ばれたプランが飲み放題付とくれば、息子さんたちと酒量を競ったり、娘さんからはお酌して貰ったりして、普段よりも飲み過ぎてしまったかもしれません。
私、喜ばしい気持ちと羨ましい気持ち、3:7くらいで拝見しておりました。笑
実は私もその日を心待ちにしておりますが、親って子供と飲むのが楽しみだったりしますよね?
成人して最初の里帰りした日のことは今も鮮明に覚えています。
寡黙な父親が黙ってグラスを差し出してきます。
台所から母親のニヤニヤ顔を横目に注いで注がれて・・・あっという間につぶれました。
親子二人で。笑
というのもテレビで良く見る瓶ビールの差しつ差されつではなく、顔面は純和風ながら好みは洋酒とハイカラな父親であったため、どこかから貰ったウィスキーとブランデーをチャンポン。
そりゃひっくり返って当然です。
翌朝二人して母親からこってり叱られたのは言うまでもありません。 立柄
返信日:2024/10/17