宿・ホテル予約 >  愛媛県 >  松山・道後 >  道後 > 

オーベルジュ道後の周辺観光情報

宿番号:367159

ウェルカムドリンク、ラウンジのソフトドリンクは飲み放題♪

道後温泉
松山ICから道後方面へ車20分、松山APからリムジンバス40分、松山駅から市電30分、道後温泉駅から徒歩1分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

オーベルジュ道後の周辺観光

宿泊施設がおすすめする周辺の観光スポット・イベント情報です。

※宿のコメントは、宿泊施設が更新しています。

移動手段

ジャンル

観光スポット・イベント情報は、最新の情報をご確認ください。

18件ありました。

食べる

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で15分
  • ・車で5分
補足 選び抜いた優秀な黒毛和牛、ホルモンは上質な希少部位を使用。
こだわり抜いた食材と最高の美味しさ。

食べる

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で2分
補足 道後温泉は日本書紀にも登場するわが国最古の温泉です。どっしりとした構えの本館上の振鷺閣(しんろかく)には伝説の白鷺を据え、また毎朝6時に太鼓の音で開館を告げるなど歴史ある温泉情緒をかもしだしています。
関連宿ログ

道後温泉本館 休館期間のお知らせ

皆様こんにちは! 道後温泉本館の全館営業再開に向けての休館期間のお知らせです。 令和6年6月18日(火曜日)から7月10日(水曜日)まで臨時休館し、 令和6年7月11日(木曜日)から全館営業を再開し…

更新 : 2024/4/16 15:13

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・電車、バス他で10分
補足 松山城は、松山市の中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に本丸があり、裾野に二之丸(二之丸史跡庭園)、三之丸(堀之内)がある、広大な平山城です。

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で1分
補足 公園内の丘陵の上の湯築城跡は現在展望台となっています。桜の名所で、花見の時期は大勢の観光客で賑わいます。道後公園の桜は、松山地方気象台が標本木に指定されています。また、外堀と土塁は現在も残っています。
関連宿ログ

桜満開です!

皆様こんにちは! ホテルすぐ近くの道後公園の桜が満開なので紹介します。 最後の見頃なのでたくさんの方がお花見に来られていました。 スタッフも出勤前にお花見をしてきたのですが、日差しも強くなく…

更新 : 2024/4/7 15:50

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で5分
補足 創建は平安時代にさかのぼる古社。金箔貼りの柱と細密な彫刻が施された総檜皮葺の本殿など八幡造りの社殿(重要文化財)は安土桃山時代の建築様式を現代に伝えている。重要文化財の太刀も所蔵。

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で1分
    道後ハイカラ通り
補足 ノスタルジックな雰囲気あふれる道後温泉駅から道後温泉本館までのびるメインロードです。夕暮れ時は旅館の浴衣を着た観光客が繰り出し、風情あふれる情景になります。
関連宿ログ

湯あがり朝市

皆様こんにちは! 今月も「道後にきたつの路 日曜朝市 湯あがり朝市」が近づいてきました。 毎月第4日曜日の午前8時〜12時まで開催され、 野菜や果物などの農産物、菓子や工芸品、手作りの地場産…

更新 : 2024/1/26 10:58

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で1分
    オーベルジュ道後の目の前です。
補足 心地よさに包まれながら、眺めるカラクリ時計…。
坊っちゃんとマドンナがあなたを歓迎します。
お湯のぬくもりとともにあたたかな街の情景も感じてください。

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で30分
補足 砥部焼は三百七十年前朝鮮から渡来した陶工によって日曜雑器が焼かれたのに初まり安永年間大洲藩公の奨励により杉野丈助の白磁焼の成功によって、その基礎がつくられたのであります。

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で15分
補足 境内ほとんどの堂塔が国宝、国の重要文化財に指定されている壮観さで、それに寺宝を常時展示している宝物館を備えており、四国霊場では随一ともいえる文化財の寺院である。

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・電車、バス他で10分
  • ・車で10分
補足 萬翠荘は、大正11年(1922年)旧松山藩主の子孫にあたる久松 定謨伯爵が別邸として建設したものです。建築その物も美術品ですが現在は、絵画、掛け軸、伝統芸術品、各種イベント、個展を随時行っています。

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・電車、バス他で10分
補足 正岡子規が17歳まで暮らした家を復元した記念堂。子規の菩提寺である正宗禅寺境内に立つ。直筆原稿や遺墨、遺品などの展示品から筆まめで鋭敏な子規の性格を感じとることができる。愛用の机や座布団もみもの。

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 今治・しまなみ海道

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で60分
補足 日本一のタオル生産地、今治ならではのタオルの美術館。カラフルなタオルアートを展示するギャラリーのほか四国みやげが手に入るショップ、レストランやカフェ、ヨーロピアンガーデンなども併設しています。
関連宿ログ

ナガノ展inタオル美術館

皆様こんにちは! 今日は今治にあるタオル美術館のイベント紹介です。 2024年4月20日(土)〜9月3日(火)まで、大人気の「ちいかわ」の作者である、ナガノ先生の原画・ラフスケッチがタオル美術館5階…

更新 : 2024/4/26 10:08

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・電車、バス他で10分
  • ・車で10分
補足 司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」をテーマにした博物館。安藤忠雄設計のスタイリッシュな館内に、小説の主人公である秋山好古・真之兄弟、正岡子規ゆかりの資料を展示しています。
関連宿ログ

「坂の上の雲」にみる明治の最先端〜近代化への道〜

皆様こんにちは! 今日は坂の上の雲ミュージアムの展示物の紹介です。 2024/2/20(火)〜2025/3/2(日)まで、「坂の上の雲」にみる明治の最先端〜近代化への道〜を展示します。 小説の「坂の上の雲…

更新 : 2024/2/16 14:34

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で30分
補足 豊かな自然に囲まれ、1日中、たっぷり遊ぶことができます。園内には「こどものまち」、「イベント広場」、「創造の丘」、「冒険の丘」、「ふれあいの森」の五つのゾーンがあり、さまざまな体験活動ができます。

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 松山・道後

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で30分
補足 西日本屈指の規模を誇るとべ動物園の前身は道後動物園です。園内は自然の地形を利用して柵や檻をできるだけ使わない段差や堀を利用した立体感のあるパノラマ展示が特徴で自然に近い動物たちの姿を見ることができます
関連宿ログ

とべzoo

皆様こんにちは! 今日はとべzooより、2・3月号のイベント情報が届きましたのでお知らせです。 2/22のねこの日にちなんで、ネコ科動物がメインのイベントが多いようです。 2/23・24には、ジャガーや…

更新 : 2024/2/3 16:28

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 南予・宇和島

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で99分
    お車で4時間かかります。
補足 海峡を隔て九州を望む四国西端の岬。車で行ける駐車場から遊歩道を約20分歩くとキャンプ場に出る。その先に50段の階段があり登り切ると高さ19mの佐田岬灯台がある。海が夕日に染まる日没のころの景観は特に美しい。

見る・遊ぶ

エリア:
愛媛県 > 今治・しまなみ海道

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・車で80分
補足 大島にある展望公園。地中埋設式のモダンな展望台からは、日本三大急潮の来島海峡や、四国山地まで一望できる。世界初の三連吊橋である来島海峡大橋の全景を望むスポットもあり、夜景スポットとしても人気。

ページの先頭に戻る

[ホテル]オーベルジュ道後 じゃらんnet

この宿に問い合わせる