遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

日本民藝館のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全67件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • スタッフの対応にがっかり

    1.0
    • 家族
    棟方志功先生のご命日を記念して、限定で栞を配布していた。ホームぺージには、ご来館者一名につき1枚配布の旨が記されていたので、子供と1枚づつもらえることを楽しみにしていた。
    しかし栞を子供にしか渡してくれず、『私の分もいただけますか?』と言ったところ、入館無料の子供はお金を支払っていないから渡せないと言われた。
    それならば、チケット代お支払いの方一名につき1枚配布と記すべき。
    子供が無料なのは有り難いが、来館者とみなされず不快な思いをした。
    その後、そのスタッフにそのことで話しかけたが、目線すら合わせず素っ気ない対応だった。
    約3時間かけて出向いたが、入口を入って早々、見たかった展示を見る気を失った。
    とても好きな場所だったが、もう行きたくなくなった。
    • 行った時期:2025年9月14日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年9月17日

    アベノさん

    アベノさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 日本民藝館

    4.0
    • 一人
    日本民藝館は1936年開館。初代館長柳宗悦のコレクションを中心に、国内外の陶磁器、木工、漆工、金工、染織、絵画、彫刻など約17,000点が収蔵されている。
    • 行った時期:2021年10月8日
    • 投稿日:2021年10月14日
    Shotaさんの日本民藝館への投稿写真1

    Shotaさん

    歴史ツウ Shotaさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 国有形文化財「日本民藝館」旧館

    4.0
    • 一人
    旧館および道路に面した石垣は、国の有形文化財に登録されています。
    展示室での写真撮影は禁止となっていました。
    写真:2017年11月よっちん撮影)「日本民藝館」
    • 行った時期:2017年11月
    • 投稿日:2021年7月31日
    よっちんさんの日本民藝館への投稿写真1
    • よっちんさんの日本民藝館への投稿写真2

    よっちんさん

    グルメツウ よっちんさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • タイムスリップ

    4.0
    • 一人
    駒場東大前の閑静な住宅地にあり、レトロな建物から目をひきます。
    戦前からの民芸美術品がかなりありました。
    温かみのある手作り陶磁器ひとつを見ても、時代を超えて残される偉大な物に心が洗われます。
    ユックリと流れる時間を過ごして、自分にゆとりが持てた気がします。
    是非行ってみてください。
    • 行った時期:2019年12月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年2月13日
    ひーちゃんさんの日本民藝館への投稿写真1

    ひーちゃんさん

    東京ツウ ひーちゃんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 蔵造り風の重厚な建築の日本民藝館

    4.0
    • 一人
    民芸運動の主唱者、柳宗悦により1936年、創設。生活の中の美、実用に即した器物の美という柳の美意識に沿って集められた、多岐にわたる民芸品の数々を見ることが出来る。
    • 行った時期:2019年9月21日
    • 投稿日:2019年10月18日
    Shotaさんの日本民藝館への投稿写真1

    Shotaさん

    歴史ツウ Shotaさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?7はい
  • 駒場公園に隣接する美術館

    4.0
    • 一人
    東京都目黒区の駒場公園の西北角に隣接する日本民藝館は、第二次世界大戦前に開館した歴史有る美術館です。コレクションは日本各地の無名の工人の手によるものが多く、民衆的な美術工芸品が数多く展示されています。
    • 行った時期:2019年7月11日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年7月15日
    トシローさんの日本民藝館への投稿写真1

    トシローさん

    歴史ツウ トシローさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?11はい
  • 素晴らしい建物と展示

    4.0
    • カップル・夫婦
    駒場東大前からすぐ、閑静な住宅街の中に素晴らしい建物があり、展示作品の数も想像より多く、見応えがありました。
    ちょうど「食の器」をテーマにした展示が開催しており、私は個人的には朝鮮時代のお弁当箱や、八角形のお膳(小盤と言うのでしょうか)がわくわくしました。
    外国人の方もいらしているようだったので、作品の紹介が簡単でも英語であればいいのに、と思いました。
    • 行った時期:2019年7月4日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年7月6日

    musaさん

    musaさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?8はい
  • 民藝運動

    2.0
    • 一人
    無名の工人作による工芸品が展示されています。
    民藝の趣旨からすれば展示品に説明がないのは当然かもしれませんが、説明が欲しい。
    展示数や広さを考えると1,000円は正直高いと思う。
    建物の雰囲気はいいです。
    • 行った時期:2019年2月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年3月3日

    koffさん

    神奈川ツウ koffさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 建物が見応えあります。

    3.0
    • 一人
    駒場公園の裏手にある資料館です。
    普通の住宅地の中に突如として、蔵造り風の立派な家屋が現れるので、インパクトがあります。
    • 行った時期:2018年10月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年10月8日
    Kuda12さんの日本民藝館への投稿写真1

    Kuda12さん

    東京ツウ Kuda12さん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 東京大学を通り抜けて

    5.0
    • 一人
    東京大学敷地を通りぬけた先にありました。住宅街の中という印象。エントランスから重厚な木の厚みに圧倒されます。展示物も手仕事の極地が見られ興味深かったです。
    • 行った時期:2015年10月
    • 投稿日:2017年4月12日

    よねさん

    京都ツウ よねさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?13はい

日本民藝館のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.