史跡高松城跡(玉藻公園)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
- 
							- シェアする
- メールする
 
史跡高松城跡(玉藻公園)
所在地を確認する
 
													
												餌がもらえるので、舟について集まって、餌をねだる真鯛が可愛い!!
 
													
												玉藻公園(史跡高松城跡)
 
													
												高松城のシンボル的櫓
 
													
												史跡高松城跡(玉藻公園)
 
													
												玉藻公園(史跡高松城跡)
 
													
												 
													
												 
													
												玉藻公園(史跡高松城跡)
 
													
												舟乗り場
 
													
												玉藻公園(史跡高松城跡)
- 
											評価分布 
- 
											旅行タイプ別評価 
史跡高松城跡(玉藻公園)について
天正16年(1588)、豊臣秀吉の家臣生駒親正によって築城された水城である。生駒氏は親正以降4代54年居城したが、高俊のとき御家騒動が起こり、出羽矢島に転封された。その後、讃岐は高松と丸亀の2藩に分割され、高松城には水戸徳川頼房の子松平頼重が入城、修復増築を施し、12代つづいて明治に至った。3重の月見櫓や、艮櫓、天守跡などに往時の面影が偲ばれ、城跡一帯は玉藻公園として開かれている。園内には3つの築山を中心とする枯山水庭園、披雲閣、松平家家宝の一部を展示した玉藻公園陳列館がある。◎生駒親正(1526-1603)美濃生まれ。武将。織田・豊臣に仕え、賎ヶ獄・小牧山の戦などで軍功を挙げ、近江高島、伊勢神戸、赤穂城主。◎松平頼重(1622-95)水戸生まれ。水戸光圀の同母兄。徳川家康に謁見し常陸下館より高松藩に転封、初代藩主となり民政に力を入れる。西国大の命を受け幕閣からも一目おかれた。◎松平頼寿(1874-1944)高松藩松平家12代当主。井伊直弼の孫。貴族院議長となる。その間、県教育会会長、日銀監事、大日本図書館総裁、日本競馬会会頭を務める。
【料金】 大人: 200円 16歳以上 子供: 100円 6歳以上16歳未満 備考: 6歳未満無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | その他:開園 5:30?19:00 時間は季節によって異なる
休園 12月29日?12月31日 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒760-0030 
									香川県高松市玉藻町2-1
									
										地図 087-851-1521 | 
| 交通アクセス | (1)JR高松駅 徒歩 3分 ことでん高松築港駅 徒歩 1分 | 
史跡高松城跡(玉藻公園)のクチコミ
- 
					史跡高松城跡(玉藻公園) 香川県高松市玉藻町にあった日本の城。讃岐1国の領主となった生駒親正によって野原と呼ばれた港町に築かれ、現在は国の史跡に指定されているそうです。 詳細情報をみる - 行った時期:2025年10月24日
- 投稿日:2025年10月26日
 このクチコミは参考になりましたか? 0 
- 
					駐車場無料で入場料も安く掃除も行き届いて綺麗 日本で海水を引き込んで堀にしている城は日本でここしかないと聞きました。駐車場は無料で入場料も200円で安く、綺麗に掃除もされて綺麗でした。堀の船も説明があって、沢山の鯛がいて楽しかったです。お勧めかと思います。 詳細情報をみる - 行った時期:2025年10月
- 投稿日:2025年10月18日
 このクチコミは参考になりましたか? 0 
- 
					鯛の餌やり体験が良かったです。 お堀に鯛は初めて見ました。餌を待っている鯛が愛おしかったです。立地も良く、短時間でも見学が可能です。お天気も良かったので見学には最高でした。 詳細情報をみる - 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月30日
 このクチコミは参考になりましたか? 1 
史跡高松城跡(玉藻公園)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 史跡高松城跡(玉藻公園)(シセキタカマツジョウアトタマモコウエン) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒760-0030 香川県高松市玉藻町2-1 
 | 
| 交通アクセス | (1)JR高松駅 徒歩 3分
ことでん高松築港駅 徒歩 1分 | 
| 営業期間 | その他:開園 5:30?19:00 時間は季節によって異なる
休園 12月29日?12月31日 | 
| 駐車場 | 駐車場 無料57台 東入口 | 
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 087-851-1521 | 
| ホームページ | http://www.takamatsujyo.com/ | 
| 最近の編集者 | 
 
 | 
史跡高松城跡(玉藻公園)に関するよくある質問
- 
					- 史跡高松城跡(玉藻公園)の営業時間/期間は?
- 
							- その他:開園 5:30?19:00 時間は季節によって異なる 休園 12月29日?12月31日
 
 
- 
					- 史跡高松城跡(玉藻公園)の交通アクセスは?
- 
							- (1)JR高松駅 徒歩 3分 ことでん高松築港駅 徒歩 1分
 
 
- 
					- 史跡高松城跡(玉藻公園)周辺のおすすめ観光スポットは?
- 
							- 香川県立ミュージアム - 約140m (徒歩約2分)
- 披雲閣庭園(玉藻公園内) - 約90m (徒歩約2分)
- 玉藻公園の桜 - 約90m (徒歩約2分)
- 披雲閣(旧松平家高松別邸) - 約90m (徒歩約2分)
 
 
- 
					- 史跡高松城跡(玉藻公園)の年齢層は?
- 
							- 史跡高松城跡(玉藻公園)の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
- 
					- 史跡高松城跡(玉藻公園)の子供の年齢は何歳が多い?
- 
							- 史跡高松城跡(玉藻公園)の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
史跡高松城跡(玉藻公園)の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
- 
											2月
- 
											3月
- 
											4月
- 
											5月
- 
											6月
- 
											7月
- 
											8月
- 
											9月
- 
											10月
- 
											11月
- 
											12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
- 
											- 1時間未満 43%
- 1〜2時間 51%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 1%
 
- 混雑状況
- 
											- 空いている 50%
- やや空き 29%
- 普通 15%
- やや混雑 5%
- 混雑 0%
 
- 年齢層
- 
											- 10代 1%
- 20代 13%
- 30代 29%
- 40代 26%
- 50代以上 31%
 
- 男女比
- 
											- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
 
- 訪問人数
- 
											- 1人 45%
- 2人 42%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
 
- 子供の年齢
- 
											- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 6%
- 4〜6歳 27%
- 7〜12歳 29%
- 13歳以上 25%
 

 
									
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
												 
								
								
							
						 
								
							
							
						
					 
								
								
							
							
						
					 
								
							
							
						
					 
									
								
								
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	